【ココプラメルマガ 7/22号】 こうちネクストコラボプロジェクト「超異分野学会高知フォーラム2022」のご案内
発行日 2022年07月22日
いつも高知県産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、 こうちネクストコラボプロジェクトのご案内です。
------------------------------------------------------
■. こうちネクストコラボプロジェクト
「超異分野学会高知フォーラム2022
『土佐の海と大地の資源循環からはじまるグリーン化への挑戦
~企業×スタートアップ×大学で取り組む新事業創出と研究開発~』」
________________________________________________
こうちネクストコラボプロジェクトでは、県内事業者のみなさまとスタートアップ企業等
とのコラボレーションを促進することで、最新の技術や知見に触れる機会を提供する
とともに、新たなビジネスの創出につなげるサポートを実施しており、
今年度はグリーン化をテーマに取り組んでいます。
日時:8月4日(木)13:00~17:50
場所:ちより街テラス3階 ちよテラホール(高知市知寄町2丁目1-37)
(※アーカイブ配信も予定しています)
対象:
・グリーン化の取組に興味がある方
・新事業創出にこれから取り組みたい方、既に取り組んでいる方
・スタートアップ企業等との連携に興味がある方
参加費:無料(要事前登録)
【プログラム】
〈第一部〉キーノートセッション
「極限環境微生物が拓く製造業グリーン化の可能性
~循環経済を実現するガルディエリア~(仮)」
株式会社ガルデリア Co-founder / CEO 谷本 肇 氏 (東京都)
★インタビュー企画
株式会社リバネス代表取締役社長CKO井上浄が、スタートアップが
「地域に見いだす可能性」について、スタートアップからインタビュー形式で
引き出します。
〈第二部〉ショートピッチ/ブース展示
スタートアップ・研究者・県内事業者の取り組み・技術等を参加者に90秒で
ぶつけていただきます。ブース展示では、「より詳しく技術や取り組みを知りたい」
「連携可能性を探りたい」と思ったスタートアップ企業等と情報交換や深掘りの議論を
していただけます。
※登壇予定企業はHPをご覧ください。
〈第三部〉パネルディスカッション①
「高知発グリーン化ビジネスの最初の一歩
~未利用資源を活用した肥料・飼料・食料生産~」
株式会社相愛/株式会社エコデザイン研究所 代表取締役 永野 敬典 氏(高知県)
株式会社TOMUSHI 代表取締役 石田 陽佑 氏(秋田県)
川村通商株式会社 取締役 川村 洋一郎 氏(東京都)
モデレーター:株式会社リバネス
〈第四部〉パネルディスカッション②
「製造業が知の融合で挑むグリーン化とは(仮)」
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://kochi-ncp.jp/666/
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産学官民連携課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、 こうちネクストコラボプロジェクトのご案内です。
------------------------------------------------------
■. こうちネクストコラボプロジェクト
「超異分野学会高知フォーラム2022
『土佐の海と大地の資源循環からはじまるグリーン化への挑戦
~企業×スタートアップ×大学で取り組む新事業創出と研究開発~』」
________________________________________________
こうちネクストコラボプロジェクトでは、県内事業者のみなさまとスタートアップ企業等
とのコラボレーションを促進することで、最新の技術や知見に触れる機会を提供する
とともに、新たなビジネスの創出につなげるサポートを実施しており、
今年度はグリーン化をテーマに取り組んでいます。
日時:8月4日(木)13:00~17:50
場所:ちより街テラス3階 ちよテラホール(高知市知寄町2丁目1-37)
(※アーカイブ配信も予定しています)
対象:
・グリーン化の取組に興味がある方
・新事業創出にこれから取り組みたい方、既に取り組んでいる方
・スタートアップ企業等との連携に興味がある方
参加費:無料(要事前登録)
【プログラム】
〈第一部〉キーノートセッション
「極限環境微生物が拓く製造業グリーン化の可能性
~循環経済を実現するガルディエリア~(仮)」
株式会社ガルデリア Co-founder / CEO 谷本 肇 氏 (東京都)
★インタビュー企画
株式会社リバネス代表取締役社長CKO井上浄が、スタートアップが
「地域に見いだす可能性」について、スタートアップからインタビュー形式で
引き出します。
〈第二部〉ショートピッチ/ブース展示
スタートアップ・研究者・県内事業者の取り組み・技術等を参加者に90秒で
ぶつけていただきます。ブース展示では、「より詳しく技術や取り組みを知りたい」
「連携可能性を探りたい」と思ったスタートアップ企業等と情報交換や深掘りの議論を
していただけます。
※登壇予定企業はHPをご覧ください。
〈第三部〉パネルディスカッション①
「高知発グリーン化ビジネスの最初の一歩
~未利用資源を活用した肥料・飼料・食料生産~」
株式会社相愛/株式会社エコデザイン研究所 代表取締役 永野 敬典 氏(高知県)
株式会社TOMUSHI 代表取締役 石田 陽佑 氏(秋田県)
川村通商株式会社 取締役 川村 洋一郎 氏(東京都)
モデレーター:株式会社リバネス
〈第四部〉パネルディスカッション②
「製造業が知の融合で挑むグリーン化とは(仮)」
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://kochi-ncp.jp/666/
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産学官民連携課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━