【ココプラメルマガ 12/16号】 第5回シーズ・研究内容紹介、こうちスタートアップパーク(KSP)「第4回起業サロン」のご案内
発行日 2022年12月16日
いつも高知県産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、第5回シーズ・研究内容紹介、
こうちスタートアップパーク(KSP)「第4回起業サロン」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1.\ただいま配信中!/
第5回 シーズ・研究内容紹介
「河川コンクリート構造物検査のDX化に向けた現状と課題」
─────────────────────────
県内7つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラム。
★好きな場所から、好きな時に見られる「オンライン開催」!
★参加費無料、どなたでもご参加いただけます!
講師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 木村 竜士 准教授
配信期間:配信中~12月21日(水)
概要(講師より):
現在、コンクリ-ト構造物の検査でドローンなどUAV(無人航空機)を用いた検査が
急速に普及しています。
しかし、小規模の樋門(ひもん)※において、GPSからの位置情報を取得し難く、
UAVの自動運転による検査の実施は難しいという現状があります。また、UAV等を
用いずに、現場において精度よく写真測量を行う場合、長時間腰をかがめて撮影するなど
重労働を強いられてるという問題もあります。
そこで、構造物検査のDX化による作業負荷軽減に寄与することを目的とし、
自動撮影システムにより収集した画像を用いてVR樋門モデルの制作を目指した研究に
取り組んでいます。講座では、現在の進捗状況や今後の展望を紹介します。
※水門の一種。海や河川への排水口に設けられる門扉のこと。
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/course_detail.html?course_id=47
■2. こうちスタートアップパーク(KSP)第4回起業サロン
________________________________________________
起業家同士や支援者等との交流を目的とした「起業サロン」、
今回は「事業を、どこまで成長させるべきか、させないべきか。
上場を実現して見えたもの。」をテーマに開催します。
お気軽にご参加ください!
\こんな方にオススメ!/
・事業をスケールするためのきっかけがほしい方
・県内の起業家同士で、つながりを持ちたい方
・上場経験のある起業家の話を聞いてみたい方
日時:12月23日(金)15:00~17:00
ゲスト:
株式会社クオリティー・オブ・ローカル・ライフ・ジャパン
代表取締役 青野 玄 氏
<ゲスト プロフィール>
1980年福岡生まれ。
横浜国立大学卒業後、2004年1月、株式会社エスエルディーを東京渋谷にて創業。
カフェを中心に様々な業態の飲食店舗を国内各都市にて約70店舗展開。
併せて、商業空間プロデュース事業、イベント企画制作事業も展開し、
2015年3月東京証券取引所JASDAQに株式を上場。
2018年3月、同社を退社し、QOLLjapanを創業。課題の最先端が集積する“地方”の
潜在的価値に魅せられ、地域ごとの課題をビジネスで解決し、都市から地方への
人口逆流を促進すべく活動中。
場所:高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス地域連携棟4階 多目的ホール
参加費:無料
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://startuppark.org/page.html?id=107
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産学官民連携課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、第5回シーズ・研究内容紹介、
こうちスタートアップパーク(KSP)「第4回起業サロン」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1.\ただいま配信中!/
第5回 シーズ・研究内容紹介
「河川コンクリート構造物検査のDX化に向けた現状と課題」
─────────────────────────
県内7つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラム。
★好きな場所から、好きな時に見られる「オンライン開催」!
★参加費無料、どなたでもご参加いただけます!
講師:高知工業高等専門学校 ソーシャルデザイン工学科 木村 竜士 准教授
配信期間:配信中~12月21日(水)
概要(講師より):
現在、コンクリ-ト構造物の検査でドローンなどUAV(無人航空機)を用いた検査が
急速に普及しています。
しかし、小規模の樋門(ひもん)※において、GPSからの位置情報を取得し難く、
UAVの自動運転による検査の実施は難しいという現状があります。また、UAV等を
用いずに、現場において精度よく写真測量を行う場合、長時間腰をかがめて撮影するなど
重労働を強いられてるという問題もあります。
そこで、構造物検査のDX化による作業負荷軽減に寄与することを目的とし、
自動撮影システムにより収集した画像を用いてVR樋門モデルの制作を目指した研究に
取り組んでいます。講座では、現在の進捗状況や今後の展望を紹介します。
※水門の一種。海や河川への排水口に設けられる門扉のこと。
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/course_detail.html?course_id=47
■2. こうちスタートアップパーク(KSP)第4回起業サロン
________________________________________________
起業家同士や支援者等との交流を目的とした「起業サロン」、
今回は「事業を、どこまで成長させるべきか、させないべきか。
上場を実現して見えたもの。」をテーマに開催します。
お気軽にご参加ください!
\こんな方にオススメ!/
・事業をスケールするためのきっかけがほしい方
・県内の起業家同士で、つながりを持ちたい方
・上場経験のある起業家の話を聞いてみたい方
日時:12月23日(金)15:00~17:00
ゲスト:
株式会社クオリティー・オブ・ローカル・ライフ・ジャパン
代表取締役 青野 玄 氏
<ゲスト プロフィール>
1980年福岡生まれ。
横浜国立大学卒業後、2004年1月、株式会社エスエルディーを東京渋谷にて創業。
カフェを中心に様々な業態の飲食店舗を国内各都市にて約70店舗展開。
併せて、商業空間プロデュース事業、イベント企画制作事業も展開し、
2015年3月東京証券取引所JASDAQに株式を上場。
2018年3月、同社を退社し、QOLLjapanを創業。課題の最先端が集積する“地方”の
潜在的価値に魅せられ、地域ごとの課題をビジネスで解決し、都市から地方への
人口逆流を促進すべく活動中。
場所:高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス地域連携棟4階 多目的ホール
参加費:無料
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://startuppark.org/page.html?id=107
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産学官民連携課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━