【ココプラメルマガ 1/17号】 第6回シーズ・研究内容紹介、土佐MBA専科「図書館をビジネスに活かす」のご案内
発行日 2023年01月17日
いつも高知県産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、第6回シーズ・研究内容紹介、
土佐MBA専科「図書館をビジネスに活かす」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1.\明日配信開始!/
第6回 シーズ・研究内容紹介「県試験研究機関の研究・支援事例の紹介」
─────────────────────────
県内7つの高等教育機関、試験研究機関等が
持ち回りで研究内容や取組を紹介するプログラム。
★好きな場所から、好きな時に見られる「オンライン開催」!
★参加費無料、どなたでもご参加いただけます!
***********************************
県の試験研究機関では、県内事業者の技術力向上と産業振興促進のため、
研究開発や技術支援を行っています。
今回は3機関から以下の研究・支援事例を紹介します。
①「高知の新しい酒米『土佐麗』と高知酵母『CEL24』の特長」
講師:高知県工業技術センター 食品開発課 主任研究員 甫木 嘉朗 氏
②「CAEによる熱カレンダーロールの熱と応力の連成解析と実証」
講師:高知県工業技術センター 生産技術課 主任研究員 村井 正徳 氏
③「環境負荷の低い材料を使ったものづくり支援」
講師:高知県工業技術センター 資源環境課 主任研究員 堀川 晃玄 氏
④「形態観察による不織布の生分解性評価」
講師:高知県立紙産業技術センター 加工技術課 課長 遠藤 恭範 氏
⑤「スジアオノリの培養に関する深層水の効果について」
講師:高知県海洋深層水研究所 主任研究員 秋田 もなみ 氏
配信期間:1月18日(水)~1月25日(水)
(期間中何度でも視聴いただけます!)
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/course_detail.html?course_id=48
■2. 土佐MBA専科「図書館をビジネスに活かす」
________________________________________________
市場動向や会社情報を調べたいけれど、
どう調べればいいかわからないといったことはありませんか?
オーテピア高知図書館 ビジネス支援サービス担当司書が、
知っているだけでちょっとお得な「仕事で使える」図書館の機能やサービスを紹介します。
日時:
・第1回 2月3日(金)18:00~19:30
・第2回 2月4日(土)10:00~11:30
(講義40分、ワークショップ40分)
※各回、同じ内容です。
※当日参加できない方のために「講義部分」のみ録画配信を行います。
場所:オーテピア4階 集会室(高知市追手筋2-1-1)
定員:各回15名(事前申込制/先着)
↓お申込み/詳細はこちら↓
https://otepia.kochi.jp/library/event.cgi?id=20221028125518rypl1i
<お問い合わせ>
オーテピア高知図書館 ビジネス支援サービス担当
TEL:088-823-4946
E-mail:toiawase@library.kochi.jp
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産学官民連携課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の是永です。
本日は、第6回シーズ・研究内容紹介、
土佐MBA専科「図書館をビジネスに活かす」のご案内です。
ご参加、お待ちしております!
------------------------------------------------------
■1.\明日配信開始!/
第6回 シーズ・研究内容紹介「県試験研究機関の研究・支援事例の紹介」
─────────────────────────
県内7つの高等教育機関、試験研究機関等が
持ち回りで研究内容や取組を紹介するプログラム。
★好きな場所から、好きな時に見られる「オンライン開催」!
★参加費無料、どなたでもご参加いただけます!
***********************************
県の試験研究機関では、県内事業者の技術力向上と産業振興促進のため、
研究開発や技術支援を行っています。
今回は3機関から以下の研究・支援事例を紹介します。
①「高知の新しい酒米『土佐麗』と高知酵母『CEL24』の特長」
講師:高知県工業技術センター 食品開発課 主任研究員 甫木 嘉朗 氏
②「CAEによる熱カレンダーロールの熱と応力の連成解析と実証」
講師:高知県工業技術センター 生産技術課 主任研究員 村井 正徳 氏
③「環境負荷の低い材料を使ったものづくり支援」
講師:高知県工業技術センター 資源環境課 主任研究員 堀川 晃玄 氏
④「形態観察による不織布の生分解性評価」
講師:高知県立紙産業技術センター 加工技術課 課長 遠藤 恭範 氏
⑤「スジアオノリの培養に関する深層水の効果について」
講師:高知県海洋深層水研究所 主任研究員 秋田 もなみ 氏
配信期間:1月18日(水)~1月25日(水)
(期間中何度でも視聴いただけます!)
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/course_detail.html?course_id=48
■2. 土佐MBA専科「図書館をビジネスに活かす」
________________________________________________
市場動向や会社情報を調べたいけれど、
どう調べればいいかわからないといったことはありませんか?
オーテピア高知図書館 ビジネス支援サービス担当司書が、
知っているだけでちょっとお得な「仕事で使える」図書館の機能やサービスを紹介します。
日時:
・第1回 2月3日(金)18:00~19:30
・第2回 2月4日(土)10:00~11:30
(講義40分、ワークショップ40分)
※各回、同じ内容です。
※当日参加できない方のために「講義部分」のみ録画配信を行います。
場所:オーテピア4階 集会室(高知市追手筋2-1-1)
定員:各回15名(事前申込制/先着)
↓お申込み/詳細はこちら↓
https://otepia.kochi.jp/library/event.cgi?id=20221028125518rypl1i
<お問い合わせ>
オーテピア高知図書館 ビジネス支援サービス担当
TEL:088-823-4946
E-mail:toiawase@library.kochi.jp
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産学官民連携課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━