【ココプラメルマガ 4/10号】令和5年度 高知大学「土佐FBC受講生募集」のご案内
発行日 2023年04月10日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の小林です。
本日は、高知大学令和5年度「土佐FBC受講生募集」のご案内です。
皆様のご応募をお待ちしております!
------------------------------------------------------
■食のプロフェッショナルになろう!
高知大学「土佐フードビジネスクリエーター」受講生募集説明会のお知らせ
─────────────────────
高知大学土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業(土佐FBC)では、
令和5年度の受講生(第16期)を募集中!(4月28日(金)締切)
開講に向け、受講生募集説明会を開催します。
まずはお気軽に説明会にご参加ください。(4月14日(金)締切)
日時:4月18日(火)18:30~19:30
内容:事業概要・カリキュラムの説明、食プロとは、修了生の声等
実施方法:オンライン(zoom)
申込先URL:https://bit.ly/40CrM8M (またはe-mail: tosa-fbc@kochi-u.ac.jp)
※メールでお申込みの際は、「氏名、所属、連絡先Tel、関心のあるコース
(本科コース、入門コース、部分受講コース)」を記載してください。
<土佐FBC(フードビジネスクリエーター)とは?>
土佐FBCは、食品に関する専門教育プログラムを社会人向けに実施している教育機関です。
食品の加工からマーケティング・品質管理まで、食品ビジネスに必要な知識・技術が
総合的に学べます。
これまで15年間で延べ714名の修了生を輩出しており、講義では食品ビジネス全般を
学ぶだけでなく、専門教員への相談(随時)やFBCのネットワークを活用して
新たな商品開発や販路開拓も可能です。
FBCが関わった商品の売上は昨年度12.2億円、累計で63.9億円にもなります。
<講義だけでなく、商品開発の支援もします!>
・全ての講義はオンライン化(リアルタイムで双方向)により、全国どこからでも講義が受けられます。
・高知県工業技術センターと連携し、実際に試作品を作ることも可能です(随時、個別対応)。
・94時間の本科コース(15万円)、入門コース(25.5時間:5万円)、部分受講コース(各21時間:5万円)
が設置されており、次年度以降にコースアップできます。
*本科コースについては、雇用保険の被保険者の方は補助制度があります。
<食の力で地域を元気に!>
私たちは、食の力で地域を良くすることができると信じています。
同じ志の人が協力するコラボレーションの力で、夢は実現できると信じています。
食品業界にお勤めの方(農業・加工業・飲食業等)はもちろん、食品ビジネスに関心のある方(異業種・学生等)、
意欲のある方であればどなたでも大歓迎です。
土佐FBCを活用し、食で稼げる人になり、一緒に地域を盛り上げていきましょう!
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://bit.ly/40CrM8M
<お問い合わせ>
高知大学土佐FBCⅣ企画運営室
高知県南国市物部乙200 高知大学物部キャンパス内
TEL:088-864-5158・5138
mail:tosa-fbc@kochi-u.ac.jp
HP:https://tosa-fbc.jp/
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産学官民連携課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の小林です。
本日は、高知大学令和5年度「土佐FBC受講生募集」のご案内です。
皆様のご応募をお待ちしております!
------------------------------------------------------
■食のプロフェッショナルになろう!
高知大学「土佐フードビジネスクリエーター」受講生募集説明会のお知らせ
─────────────────────
高知大学土佐フードビジネスクリエーター人材創出事業(土佐FBC)では、
令和5年度の受講生(第16期)を募集中!(4月28日(金)締切)
開講に向け、受講生募集説明会を開催します。
まずはお気軽に説明会にご参加ください。(4月14日(金)締切)
日時:4月18日(火)18:30~19:30
内容:事業概要・カリキュラムの説明、食プロとは、修了生の声等
実施方法:オンライン(zoom)
申込先URL:https://bit.ly/40CrM8M (またはe-mail: tosa-fbc@kochi-u.ac.jp)
※メールでお申込みの際は、「氏名、所属、連絡先Tel、関心のあるコース
(本科コース、入門コース、部分受講コース)」を記載してください。
<土佐FBC(フードビジネスクリエーター)とは?>
土佐FBCは、食品に関する専門教育プログラムを社会人向けに実施している教育機関です。
食品の加工からマーケティング・品質管理まで、食品ビジネスに必要な知識・技術が
総合的に学べます。
これまで15年間で延べ714名の修了生を輩出しており、講義では食品ビジネス全般を
学ぶだけでなく、専門教員への相談(随時)やFBCのネットワークを活用して
新たな商品開発や販路開拓も可能です。
FBCが関わった商品の売上は昨年度12.2億円、累計で63.9億円にもなります。
<講義だけでなく、商品開発の支援もします!>
・全ての講義はオンライン化(リアルタイムで双方向)により、全国どこからでも講義が受けられます。
・高知県工業技術センターと連携し、実際に試作品を作ることも可能です(随時、個別対応)。
・94時間の本科コース(15万円)、入門コース(25.5時間:5万円)、部分受講コース(各21時間:5万円)
が設置されており、次年度以降にコースアップできます。
*本科コースについては、雇用保険の被保険者の方は補助制度があります。
<食の力で地域を元気に!>
私たちは、食の力で地域を良くすることができると信じています。
同じ志の人が協力するコラボレーションの力で、夢は実現できると信じています。
食品業界にお勤めの方(農業・加工業・飲食業等)はもちろん、食品ビジネスに関心のある方(異業種・学生等)、
意欲のある方であればどなたでも大歓迎です。
土佐FBCを活用し、食で稼げる人になり、一緒に地域を盛り上げていきましょう!
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://bit.ly/40CrM8M
<お問い合わせ>
高知大学土佐FBCⅣ企画運営室
高知県南国市物部乙200 高知大学物部キャンパス内
TEL:088-864-5158・5138
mail:tosa-fbc@kochi-u.ac.jp
HP:https://tosa-fbc.jp/
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産学官民連携課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━