【ココプラメルマガ 5/10号】交流スペース開放&高知工科大学セミナーのご案内
発行日 2023年05月10日
いつも高知県産学官民連携センター「ココプラ」を
ご活用いただきありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の小林です。
本日は、ココプラ交流スペース開放&地域連携セミナーのご案内です。
是非、ご活用・ご参加ください!
------------------------------------------------------
■ ココプラ交流スペース 試験開放中!
________________________________________________
土佐まるごとビジネスアカデミー会員様、こうちスタートアップパーク会員様
など、ココプラの取組に参加したことのある皆様を対象に、
5/8(月)~6/8(木)の間ココプラ交流スペースを試験開放しています!
※土日祝を除く、9時~17時
※事前予約不要
この機会に是非ご活用下さい!
▼▼ご利用の詳細・空き状況はこちら▼▼
https://www.kocopla.jp/page.html?id=2462
------------------------------------------------------
■ 高知工科大学 地域連携セミナー2023 第1回開催
「本学発の超微粒子『MARIMO』から始まる材料科学のイノベーション」
________________________________________________
高知工科大学では、研究成果による地域貢献事例を紹介し、
地域の未来を地域の方々と共に考え、議論することを目的として
「地域連携セミナー2023」を開催いたします。
第1回目は、「本学発の超微粒子『MARIMO』から始まる材料科学のイノベーション」を
テーマに開催いたします。MARIMOとは、極小の金属酸化物単結晶一次粒子が
無数に集合した球状多孔質ナノ粒子で、表面に微細な凹凸があり表面積が極めて大きい
ことから、多用途への活用が期待されている新奇材料です。
本セミナーでは、研究連携のきっかけ、量産技術が確立した経緯や苦労話、
研究連携のメリット、最新の研究成果や応用事例などをご紹介いたします。
今回は会場とWEBのハイブリッドで開催いたします(参加費無料)!
皆様のご参加をお待ちしております。
・日時:5月17日(水)15:30~17:00
・会場:高知工科大学 永国寺キャンパス 地域連携棟4階 多目的ホール
(高知市永国寺町2番22号)
https://www.kochi-tech.ac.jp/about/campus/introduce/eikokuji-map.html
・内容:本学発の超微粒子『MARIMO』から始まる材料科学のイノベーション
・講師:宇治電化工業株式会社 主任研究員 岡添 智宏様
高知工科大学 理工学群/地域連携機構長 小廣 和哉教授
・申込方法:TEL (0887-57-2743)または 下記申込フォームより
https://docs.google.com/forms/d/1d33yqQPqF2nUxGZ0MzSOWBFbRmcdcF7
cfKKEsg-q7xQ/viewform?edit_requested=true
・オンライン参加:申込不要。下記YouTubeチャンネルからご参加ください。
https://www.youtube.com/channel/UC-i5lVlDaEjQdkiij9k8AHQ
・ 問合せ先:高知工科大学 研究連携部 研究連携課(TEL:0887-57-2743)
▼▼セミナー詳細はこちら▼▼
https://www.kochi-tech.ac.jp/event/2023/006067.html
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産学官民連携課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご活用いただきありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の小林です。
本日は、ココプラ交流スペース開放&地域連携セミナーのご案内です。
是非、ご活用・ご参加ください!
------------------------------------------------------
■ ココプラ交流スペース 試験開放中!
________________________________________________
土佐まるごとビジネスアカデミー会員様、こうちスタートアップパーク会員様
など、ココプラの取組に参加したことのある皆様を対象に、
5/8(月)~6/8(木)の間ココプラ交流スペースを試験開放しています!
※土日祝を除く、9時~17時
※事前予約不要
この機会に是非ご活用下さい!
▼▼ご利用の詳細・空き状況はこちら▼▼
https://www.kocopla.jp/page.html?id=2462
------------------------------------------------------
■ 高知工科大学 地域連携セミナー2023 第1回開催
「本学発の超微粒子『MARIMO』から始まる材料科学のイノベーション」
________________________________________________
高知工科大学では、研究成果による地域貢献事例を紹介し、
地域の未来を地域の方々と共に考え、議論することを目的として
「地域連携セミナー2023」を開催いたします。
第1回目は、「本学発の超微粒子『MARIMO』から始まる材料科学のイノベーション」を
テーマに開催いたします。MARIMOとは、極小の金属酸化物単結晶一次粒子が
無数に集合した球状多孔質ナノ粒子で、表面に微細な凹凸があり表面積が極めて大きい
ことから、多用途への活用が期待されている新奇材料です。
本セミナーでは、研究連携のきっかけ、量産技術が確立した経緯や苦労話、
研究連携のメリット、最新の研究成果や応用事例などをご紹介いたします。
今回は会場とWEBのハイブリッドで開催いたします(参加費無料)!
皆様のご参加をお待ちしております。
・日時:5月17日(水)15:30~17:00
・会場:高知工科大学 永国寺キャンパス 地域連携棟4階 多目的ホール
(高知市永国寺町2番22号)
https://www.kochi-tech.ac.jp/about/campus/introduce/eikokuji-map.html
・内容:本学発の超微粒子『MARIMO』から始まる材料科学のイノベーション
・講師:宇治電化工業株式会社 主任研究員 岡添 智宏様
高知工科大学 理工学群/地域連携機構長 小廣 和哉教授
・申込方法:TEL (0887-57-2743)または 下記申込フォームより
https://docs.google.com/forms/d/1d33yqQPqF2nUxGZ0MzSOWBFbRmcdcF7
cfKKEsg-q7xQ/viewform?edit_requested=true
・オンライン参加:申込不要。下記YouTubeチャンネルからご参加ください。
https://www.youtube.com/channel/UC-i5lVlDaEjQdkiij9k8AHQ
・ 問合せ先:高知工科大学 研究連携部 研究連携課(TEL:0887-57-2743)
▼▼セミナー詳細はこちら▼▼
https://www.kochi-tech.ac.jp/event/2023/006067.html
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産学官民連携課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━