【ココプラメルマガ 8/18号】【土佐MBA】第3回シーズ・研究内容紹介「太陽エネルギーを使ったバイオマスの変換反応」、「令和5年度第38回高知県地場産業大賞」募集のご案内!
発行日 2023年08月18日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の小林です。
本日は、土佐MBA「第3回シーズ・研究内容紹介」、そして
高知県産業振興センターより、「令和5年度 第38回 高知県地場産業大賞」
のご案内です。
シーズ研究内容紹介では、SDGsの観点からも有用な内容となっております!
この機会に、今まで知らなかった新しい知識に触れてみませんか。
是非お気軽にご参加ください!
--------------------------------------------------------------------
■ 1. 第3回シーズ・研究内容紹介
「太陽エネルギーを使ったバイオマスの変換反応」
--------------------------------------------------------------------
「シーズ・研究内容紹介」は、県内7つの高等教育機関、
試験研究機関等が持ち回りで 研究内容や取組を紹介するプログラムです。
★好きな場所から、好きな時に観られる「オンライン開催」!
★視聴期間中、講師とのオンライン名刺交換・面談・質問の申込みを受け付ます!
★参加費無料、どなたでもご参加いただけます!
テーマ:「太陽エネルギーを使ったバイオマスの変換反応」
講師:高知大学 理工学部 助教 今村 和也 氏
講義映像視聴期間:9月6日(水)~9月27日(水)
申込み締切り:9月26日(火)17時まで
概要(講師より):
持続可能社会を実現するためには、動植物由来の化合物(バイオマス)の利用は必須です。
高知県は県土の7割~8割が森林である、日本屈指のバイオマス資源を有する県です。
また、海藻類もバイオマス資源として注目されており、広大な排他的経済水域をもつ
日本自体がバイオマス大国であるといえます。
私たちは特に植物由来のバイオマスを扱っており、例えばセルロース、デンプンなどの糖類、
グリセロール、エタノールなどのアルコール類などです。
これらを有用な化合物へと変換する技術が開発されていますが、
いずれも大きなエネルギーを消費するものです。
そこで私たちは、無尽蔵に降り注ぐエネルギーである「太陽光」を使って、バイオマスを変換するために
光触媒を使用することにしました。
本発表では、太陽エネルギーを使ったバイオマス変換を実現するための、光触媒反応の研究について紹介します。
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/course_detail.html?course_id=83
(ココプラHPへ遷移します)
▼ただいま第2回配信中です!!▼ ※8/29までお申込み可能
https://www.kocopla.jp/tosamba/course_detail.html?course_id=81
--------------------------------------------------------------------
■ 2. 「令和5年度 第38回 高知県地場産業大賞」の募集!
--------------------------------------------------------------------
高知県産業振興センターでは、「令和5年度高知県地場産業大賞」の募集を行っています。
この地場産業大賞は、概ね2年以内に高知県内で作り出された優れた地場産品や、
地場産業の振興に貢献のあった活動を表彰するものです。
高知県経 済の活性化を図ることを目的に毎年実施しており、今年度で38回目となる高知県内の
商工分野で最も歴史と実績のある表彰となっています。
賞の中には、県内 産業の次世代を担う高校生によるものづくりや地域活性化につながる取り組み
を対象とした次世代賞もあります。
企業、団体、個人を問わず、どなたでも応募いただけます!
詳細は下記募集概要をご覧ください。
ご不明な点等ございましたら、事務局までお気軽にお問い合わせください。
▼▼▼令和5年度第38回高知県地場産業大賞 募集概要▼▼▼
■募集期間:(一般部門) 2023年8月1日(火)~9月29日(金)
(高校生部門) 2023年8月1日(火)~12月8日(金)
■募集対象:概ね2年以内に高知県内で製造、加工された地場産品
または高知県内の地場産業振興に貢献のあった活動
■賞の内容:高知県地場産業大賞(副賞50万円)
高知県産業振興計画賞(副賞20万円)
高知県地場産業賞(副賞10万円)
高知県地場産業奨励賞
高知県地場産産業次世代賞
※SDGsやデジタル化など、時代の流れに沿った先進的な取り組みに対して
「高知県地場産業特別賞」を設ける場合があります。
■応募方法:Webフォームからの申請(リンクは下記)
■Webサイト:https://joho-kochi.or.jp/jibasantaisho.php
■問合せ先:公益財団法人高知県産業振興センター
事業戦略・地産地消課
TEL 088-845-6600
────────────────────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産学官民連携課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の小林です。
本日は、土佐MBA「第3回シーズ・研究内容紹介」、そして
高知県産業振興センターより、「令和5年度 第38回 高知県地場産業大賞」
のご案内です。
シーズ研究内容紹介では、SDGsの観点からも有用な内容となっております!
この機会に、今まで知らなかった新しい知識に触れてみませんか。
是非お気軽にご参加ください!
--------------------------------------------------------------------
■ 1. 第3回シーズ・研究内容紹介
「太陽エネルギーを使ったバイオマスの変換反応」
--------------------------------------------------------------------
「シーズ・研究内容紹介」は、県内7つの高等教育機関、
試験研究機関等が持ち回りで 研究内容や取組を紹介するプログラムです。
★好きな場所から、好きな時に観られる「オンライン開催」!
★視聴期間中、講師とのオンライン名刺交換・面談・質問の申込みを受け付ます!
★参加費無料、どなたでもご参加いただけます!
テーマ:「太陽エネルギーを使ったバイオマスの変換反応」
講師:高知大学 理工学部 助教 今村 和也 氏
講義映像視聴期間:9月6日(水)~9月27日(水)
申込み締切り:9月26日(火)17時まで
概要(講師より):
持続可能社会を実現するためには、動植物由来の化合物(バイオマス)の利用は必須です。
高知県は県土の7割~8割が森林である、日本屈指のバイオマス資源を有する県です。
また、海藻類もバイオマス資源として注目されており、広大な排他的経済水域をもつ
日本自体がバイオマス大国であるといえます。
私たちは特に植物由来のバイオマスを扱っており、例えばセルロース、デンプンなどの糖類、
グリセロール、エタノールなどのアルコール類などです。
これらを有用な化合物へと変換する技術が開発されていますが、
いずれも大きなエネルギーを消費するものです。
そこで私たちは、無尽蔵に降り注ぐエネルギーである「太陽光」を使って、バイオマスを変換するために
光触媒を使用することにしました。
本発表では、太陽エネルギーを使ったバイオマス変換を実現するための、光触媒反応の研究について紹介します。
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/course_detail.html?course_id=83
(ココプラHPへ遷移します)
▼ただいま第2回配信中です!!▼ ※8/29までお申込み可能
https://www.kocopla.jp/tosamba/course_detail.html?course_id=81
--------------------------------------------------------------------
■ 2. 「令和5年度 第38回 高知県地場産業大賞」の募集!
--------------------------------------------------------------------
高知県産業振興センターでは、「令和5年度高知県地場産業大賞」の募集を行っています。
この地場産業大賞は、概ね2年以内に高知県内で作り出された優れた地場産品や、
地場産業の振興に貢献のあった活動を表彰するものです。
高知県経 済の活性化を図ることを目的に毎年実施しており、今年度で38回目となる高知県内の
商工分野で最も歴史と実績のある表彰となっています。
賞の中には、県内 産業の次世代を担う高校生によるものづくりや地域活性化につながる取り組み
を対象とした次世代賞もあります。
企業、団体、個人を問わず、どなたでも応募いただけます!
詳細は下記募集概要をご覧ください。
ご不明な点等ございましたら、事務局までお気軽にお問い合わせください。
▼▼▼令和5年度第38回高知県地場産業大賞 募集概要▼▼▼
■募集期間:(一般部門) 2023年8月1日(火)~9月29日(金)
(高校生部門) 2023年8月1日(火)~12月8日(金)
■募集対象:概ね2年以内に高知県内で製造、加工された地場産品
または高知県内の地場産業振興に貢献のあった活動
■賞の内容:高知県地場産業大賞(副賞50万円)
高知県産業振興計画賞(副賞20万円)
高知県地場産業賞(副賞10万円)
高知県地場産業奨励賞
高知県地場産産業次世代賞
※SDGsやデジタル化など、時代の流れに沿った先進的な取り組みに対して
「高知県地場産業特別賞」を設ける場合があります。
■応募方法:Webフォームからの申請(リンクは下記)
■Webサイト:https://joho-kochi.or.jp/jibasantaisho.php
■問合せ先:公益財団法人高知県産業振興センター
事業戦略・地産地消課
TEL 088-845-6600
────────────────────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla
メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産学官民連携課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━