【ココプラメルマガ 9/1号】★配信開始間近!!★【土佐MBA】 第3回シーズ・研究内容紹介「太陽エネルギーを使ったバイオマスの変換反応」、【高知デジタルカレッジ】『デジタルリテラシー講座』開催のご案内!

発行日 2023年09月01日

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当の小林です。9月が始まりました。
ココプラでは、「学びの秋」にぴったりな各種講座を開催いたしますので、
是非ご活用ください!     
本日は、9月6日より配信開始の、土佐MBA 「第3回シーズ・研究内容紹介」
のご案内、そして、高知県産業デジタル化推進課より、高知デジタルカレッジ
『デジタルリテラシー講座』開催のご案内です。
皆様のご参加をお待ちしております!
--------------------------------------------------------------------
■ 1.【土佐MBA】 第3回シーズ・研究内容紹介
--------------------------------------------------------------------
テーマ:「太陽エネルギーを使ったバイオマスの変換反応」
講師:高知大学 理工学部 助教 今村 和也 氏
講義映像視聴期間:9月6日(水)~9月27日(水)
申込み締切り:9月26日(火)17時まで
概要(講師より):
持続可能社会を実現するためには、動植物由来の化合物(バイオマス)の利用は必須です。
高知県は県土の7割~8割が森林である、日本屈指のバイオマス資源を有する県です。
また、海藻類もバイオマス資源として注目されており、広大な排他的経済水域をもつ
日本自体がバイオマス大国であるといえます。
私たちは特に植物由来のバイオマスを扱っており、例えばセルロース、デンプンなどの糖類、
グリセロール、エタノールなどのアルコール類などです。
これらを有用な化合物へと変換する技術が開発されていますが、
いずれも大きなエネルギーを消費するものです。
そこで私たちは、無尽蔵に降り注ぐエネルギーである「太陽光」を使って、
バイオマスを変換するために光触媒を使用することにしました。
本発表では、太陽エネルギーを使ったバイオマス変換を実現するための、
光触媒反応の研究について紹介します。
 
↓詳細・お申込みはこちら↓(ココプラHPへ遷移します)
https://www.kocopla.jp/tosamba/course_detail.html?course_id=83

~~「シーズ・研究内容紹介」とは?~~~~~
県内7つの高等教育機関、試験研究機関等が持ち回りで
研究内容や取組を紹介するプログラムです。

★好きな場所から、好きな時に観られる「オンライン開催」!
★視聴期間中、面談・質問の申込みを受け付ます!
★参加費無料、どなたでもご参加いただけます!

◇シーズ・研究内容は、全7回開催します!◇
https://www.kocopla.jp/tosamba/course.html

---------------------------------------------------------------------------------
■2.【高知デジタルカレッジ】『デジタルリテラシー講座』開催!!
~データの収集・分析・AI活用まで、データ活用の実践力を高める~
---------------------------------------------------------------------------------
高知県産業デジタル化推進課より、受講者募集のお知らせです!

企業活動を通じて、日々さまざまなデータが生み出されています。
また、IoT機器を設置することで、新しいデータを得ることもできます。
デジタル化によって業務の効率化を進めたり、市場環境を分析して新たな製品や
サービスを生み出す上では、データを上手に活用することが欠かせません。
この講座では、社内のデジタル化を進めるだけでなく、データの収集・分析を行う
ことで、データに基づいたビジネス上の意志決定が行えるようになることを目指します。
基礎知識から実践的な応用スキルまで、幅広い内容を学ぶことができます。
これからデジタルに関する知識やスキルを身に着けようと考えている方にもおすすめです!

【日時】令和5年11月7日(火)~令和6年3月5日(火)
【受講形態】原則オンライン開催
【費用】3万円(税込)
【定員】35名
【対象】高知県内の企業で、社内のデジタル化を企画・実践しようとする方
【詳細・申込】https://kochi-digital-college.jp/reskill2023s/
【締切】10月6日(金)

<問い合わせ先>
  高知県産業デジタル化推進課 石原、橋詰
  電話 088-823-9750
  メール 152001@ken.pref.kochi.lg.jp
──────────────────────────
ココプラでは、上記のイベントのほか、さまざまなセミナー
などを開催しております。
最新の情報は随時ホームページとFacebook、Twitterに掲載しますので
ぜひご覧ください。

https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://twitter.com/kocopla

メルマガ配信停止をご希望の場合は、
高知県庁ホームページ内、「メールマガジン」のページより、
お手続きをお願いいたします。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産学官民連携課

〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ