【ココプラメルマガ 7/17号】「商品づくりワーキング輸出コース(米国、欧州、タイ)」及び「商品づくりワーキング(『くらすわ』向け商品開発)」のご案内!!
発行日 2024年07月17日
ココプラメルマガ会員の皆様
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当です。
本日は、「商品づくりワーキング輸出コース(米国、欧州、タイ)」及び
「商品づくりワーキング(『くらすわ』向け商品開発)」をご案内いたします。
皆様のご参加をお待ちしております!
--------------------------------------------------------------------------------------
■1.\ 「商品づくりワーキング輸出コース(米国、欧州、タイ)」開催のご案内 /
8月から開催(日時未定)
--------------------------------------------------------------------------------------
米国、欧州及びタイのそれぞれでの販売を目指して、各国に精通した輸出商社の個別指導により、
現地ニーズを捉えた売れる商品づくりに取り組みます。
【アドバイザー】
米国:KCセントラル貿易株式会社 第一事業部 部長 稲垣 亜希子 氏
第一事業部 神山 侑也 氏
欧州:吉川商事株式会社 営業部 ゼネラルマネージャー 志磨村 恵介 氏
タイ:株式会社ショーライ 代表取締役 菊池 慶一郎 氏
【日程及び会場】
令和6年8月~令和7年2月(期間中3~5回程度実施)
※実施日時は参加者決定後、個々に決定します。
<対面及びオンラインによる指導>
※対面の場合は参加事業者に会場を用意していただく場合がございます。
【参加費】
無料
【定員】
5事業者程度
*1社当たり60分/回程度
【申込方法】
応募条件をご確認の上、食のイノベーションベースHPワーキングページより
申込書及びコンセプトシートをダウンロード/ご記入いただき
メールに添付のうえ送付してください。
(申込締切:令和6年7月24日(水))
URL:米国 https://food-platform.pref.kochi.lg.jp/08wgusa/
欧州 https://food-platform.pref.kochi.lg.jp/08wgec/
タイ https://food-platform.pref.kochi.lg.jp/08wgtha/
送付先:info@food-platform.pref.kochi.lg.jp
【お問い合わせ先】
食のイノベーションベース運営事務局(株式会社高知広告センター内) 088-873-8700
--------------------------------------------------------------------------------------
■2. \ 食のイノベーションベース「商品づくりワーキング(『くらすわ』向け商品開発)」開催のご案内 /
8/19(月)から開催!
--------------------------------------------------------------------------------------
素材本来の良さを生かした商品づくりや、他にはないこだわりの商品づくりに
取り組む事業者を大募集!
『くらすわ』では、「広げる、すこやかなくらしの輪」をテーマに
ECサイト及び東京・長野のセレクトショップで
おいしい体験、たのしい体験、すこやかな体験をお届けしています。
養命酒製造株式会社 商品開発部 商品開発グループリーダーと一緒に、
『くらすわ』で販売する商品を開発しませんか?
【アドバイザー】
養命酒製造株式会社 商品開発部
商品開発グループリーダー 加藤 参 氏
【日程及び会場】
第1回:令和6年8月19日(月)・8月20日(火)生産現場確認・商品説明
〈会場〉現地(参加事業者訪問)
第2回:令和6年9月30日(月)開発商品の方向性決定
〈オンライン〉
第3回:令和6年11月1日(金)前回宿題対応・さらなる改良
〈会場〉高知市内会場(決定次第ご連絡します)
第4回:令和6年11月29日(金)前回宿題対応・さらなる改良
〈オンライン〉
第5回:令和7年1月10日(金) 商品化
〈会場〉高知市内会場(決定次第ご連絡します)
*1社当たり60分/回程度
【参加費】
無料
【定員】
5事業者程度
【申込方法】
応募条件をご確認の上、食のイノベーションベースHPワーキングページより
申込書及びコンセプトシートをダウンロード/ご記入いただき
メールに添付のうえ送付してください。
(申込締切:令和6年7月26日(金))
URL:https://food-platform.pref.kochi.lg.jp/wg0819/
送付先:info@food-platform.pref.kochi.lg.jp
【お問い合わせ先】
食のイノベーションベース運営事務局 088-873-8700
(株式会社高知広告センター内)
──────────────────────────
◆ココプラ最新情報は、ホームページ、Facebook、Xに随時掲載しています!
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://x.com/kocopla
◆メルマガ配信停止をご希望の場合は、以下よりお手続きください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産業イノベーション課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当です。
本日は、「商品づくりワーキング輸出コース(米国、欧州、タイ)」及び
「商品づくりワーキング(『くらすわ』向け商品開発)」をご案内いたします。
皆様のご参加をお待ちしております!
--------------------------------------------------------------------------------------
■1.\ 「商品づくりワーキング輸出コース(米国、欧州、タイ)」開催のご案内 /
8月から開催(日時未定)
--------------------------------------------------------------------------------------
米国、欧州及びタイのそれぞれでの販売を目指して、各国に精通した輸出商社の個別指導により、
現地ニーズを捉えた売れる商品づくりに取り組みます。
【アドバイザー】
米国:KCセントラル貿易株式会社 第一事業部 部長 稲垣 亜希子 氏
第一事業部 神山 侑也 氏
欧州:吉川商事株式会社 営業部 ゼネラルマネージャー 志磨村 恵介 氏
タイ:株式会社ショーライ 代表取締役 菊池 慶一郎 氏
【日程及び会場】
令和6年8月~令和7年2月(期間中3~5回程度実施)
※実施日時は参加者決定後、個々に決定します。
<対面及びオンラインによる指導>
※対面の場合は参加事業者に会場を用意していただく場合がございます。
【参加費】
無料
【定員】
5事業者程度
*1社当たり60分/回程度
【申込方法】
応募条件をご確認の上、食のイノベーションベースHPワーキングページより
申込書及びコンセプトシートをダウンロード/ご記入いただき
メールに添付のうえ送付してください。
(申込締切:令和6年7月24日(水))
URL:米国 https://food-platform.pref.kochi.lg.jp/08wgusa/
欧州 https://food-platform.pref.kochi.lg.jp/08wgec/
タイ https://food-platform.pref.kochi.lg.jp/08wgtha/
送付先:info@food-platform.pref.kochi.lg.jp
【お問い合わせ先】
食のイノベーションベース運営事務局(株式会社高知広告センター内) 088-873-8700
--------------------------------------------------------------------------------------
■2. \ 食のイノベーションベース「商品づくりワーキング(『くらすわ』向け商品開発)」開催のご案内 /
8/19(月)から開催!
--------------------------------------------------------------------------------------
素材本来の良さを生かした商品づくりや、他にはないこだわりの商品づくりに
取り組む事業者を大募集!
『くらすわ』では、「広げる、すこやかなくらしの輪」をテーマに
ECサイト及び東京・長野のセレクトショップで
おいしい体験、たのしい体験、すこやかな体験をお届けしています。
養命酒製造株式会社 商品開発部 商品開発グループリーダーと一緒に、
『くらすわ』で販売する商品を開発しませんか?
【アドバイザー】
養命酒製造株式会社 商品開発部
商品開発グループリーダー 加藤 参 氏
【日程及び会場】
第1回:令和6年8月19日(月)・8月20日(火)生産現場確認・商品説明
〈会場〉現地(参加事業者訪問)
第2回:令和6年9月30日(月)開発商品の方向性決定
〈オンライン〉
第3回:令和6年11月1日(金)前回宿題対応・さらなる改良
〈会場〉高知市内会場(決定次第ご連絡します)
第4回:令和6年11月29日(金)前回宿題対応・さらなる改良
〈オンライン〉
第5回:令和7年1月10日(金) 商品化
〈会場〉高知市内会場(決定次第ご連絡します)
*1社当たり60分/回程度
【参加費】
無料
【定員】
5事業者程度
【申込方法】
応募条件をご確認の上、食のイノベーションベースHPワーキングページより
申込書及びコンセプトシートをダウンロード/ご記入いただき
メールに添付のうえ送付してください。
(申込締切:令和6年7月26日(金))
URL:https://food-platform.pref.kochi.lg.jp/wg0819/
送付先:info@food-platform.pref.kochi.lg.jp
【お問い合わせ先】
食のイノベーションベース運営事務局 088-873-8700
(株式会社高知広告センター内)
──────────────────────────
◆ココプラ最新情報は、ホームページ、Facebook、Xに随時掲載しています!
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://x.com/kocopla
◆メルマガ配信停止をご希望の場合は、以下よりお手続きください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産業イノベーション課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━