【ココプラメルマガ 5/27号】<6/3(火)締切>食のイノベーションベース「初めての外商講座」受講者募集のご案内!
発行日 2025年05月27日
ココプラメルマガ会員の皆様
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当です。
令和7年6月5日(木)に開催する食のイノベーションベース「初めての外商講座」について
ご案内いたします。
--------------------------------------------------------------------------------------
\ < 締 切 間 近 >「初めての外商講座」申込み受付中! /
--------------------------------------------------------------------------------------
開 催 日:令和7年6月5日(木)13:30~16:30
場 所:高知市中央卸売市場 管理棟3階 大会議室
(高知県高知市弘化台12-12)
講 師:有限会社アイ.ビー.エス 代表取締役 飯塚 理夫 氏
主な内容:
〈第1部〉「流通の仕組み」:食品流通の概要、商流と物流、価格設定の考え方
〈第2部〉「開発・商談・展示会の心得」:開発手順とFCP、商談会の心得、展示会の心得、
販促のチャンス項目
参 加 費:無料
申込締切:令和7年6月3日(火)
定 員:50名
加工食品が店頭に並び、消費者の手に届くまでには、多くの問題をクリアにする必要があります。
商品そのものの魅力はもちろん、内容量やパッケージのデザイン、賞味期限や運搬方法、
バイヤーとの商談等々、実に様々な壁を乗り越えて、ようやく売り場の商品となります。
本講座では、全国各地で商品開発や営業・販売促進の指導を行っている流通コンサルタントをお招きし、
外商の基本となる「流通の仕組み」や「商談・展示会の心得」について分かりやすくお伝えしますので、
新たに外商に取り組もうとお考えの方だけでなく、
既に外商に取り組まれている方にとっても有意義な内容となっております。
貴重な機会となっておりますのでぜひご参加ください。
■お申し込みについて
案内チラシのQRコードまたはFAXでお申し込みください。
または直接下記URLからもお申込みできます。
https://food-platform.pref.kochi.lg.jp/2025activity/0605sm/
以上、よろしくお願いいたします。
お問い合わせ先:食のイノベーションベース運営事務局 088-873-8700
(株式会社高知広告センター内)
──────────────────────────
◆ココプラ最新情報は、ホームページ、Facebook、Xに随時掲載しています!
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://x.com/kocopla
◆メルマガ配信停止をご希望の場合は、以下よりお手続きください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産業イノベーション課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当です。
令和7年6月5日(木)に開催する食のイノベーションベース「初めての外商講座」について
ご案内いたします。
--------------------------------------------------------------------------------------
\ < 締 切 間 近 >「初めての外商講座」申込み受付中! /
--------------------------------------------------------------------------------------
開 催 日:令和7年6月5日(木)13:30~16:30
場 所:高知市中央卸売市場 管理棟3階 大会議室
(高知県高知市弘化台12-12)
講 師:有限会社アイ.ビー.エス 代表取締役 飯塚 理夫 氏
主な内容:
〈第1部〉「流通の仕組み」:食品流通の概要、商流と物流、価格設定の考え方
〈第2部〉「開発・商談・展示会の心得」:開発手順とFCP、商談会の心得、展示会の心得、
販促のチャンス項目
参 加 費:無料
申込締切:令和7年6月3日(火)
定 員:50名
加工食品が店頭に並び、消費者の手に届くまでには、多くの問題をクリアにする必要があります。
商品そのものの魅力はもちろん、内容量やパッケージのデザイン、賞味期限や運搬方法、
バイヤーとの商談等々、実に様々な壁を乗り越えて、ようやく売り場の商品となります。
本講座では、全国各地で商品開発や営業・販売促進の指導を行っている流通コンサルタントをお招きし、
外商の基本となる「流通の仕組み」や「商談・展示会の心得」について分かりやすくお伝えしますので、
新たに外商に取り組もうとお考えの方だけでなく、
既に外商に取り組まれている方にとっても有意義な内容となっております。
貴重な機会となっておりますのでぜひご参加ください。
■お申し込みについて
案内チラシのQRコードまたはFAXでお申し込みください。
または直接下記URLからもお申込みできます。
https://food-platform.pref.kochi.lg.jp/2025activity/0605sm/
以上、よろしくお願いいたします。
お問い合わせ先:食のイノベーションベース運営事務局 088-873-8700
(株式会社高知広告センター内)
──────────────────────────
◆ココプラ最新情報は、ホームページ、Facebook、Xに随時掲載しています!
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://x.com/kocopla
◆メルマガ配信停止をご希望の場合は、以下よりお手続きください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産業イノベーション課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━