【ココプラメルマガ 8/8号】『第3回ココプラサロン「腰痛の原因と職場における改善方法」』及び『米国向け商品の磨き上げ~輸出商社による商品開発アドバイス~』のご案内!
発行日 2025年08月08日
ココプラメルマガ会員の皆様
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当です。
本日は、産業イノベーション課による『第3回ココプラサロン「腰痛の原因と職場における改善方法」』及び
地産地消・外商課による『米国向け商品の磨き上げ~輸出商社による商品開発アドバイス~』を
ご案内いたします。
皆様のご参加をお待ちしております!
--------------------------------------------------------------------------------------
■1.\「腰痛の原因と職場における改善方法」/
『第3回ココプラサロン』申込み受付中!
--------------------------------------------------------------------------------------
「ココプラサロン」は、各分野のトレンドや技術、知っておくと得をする情報や、
各高等教育機関の最新の研究など、多種多様なテーマを用いたセミナーです。
トレンドや情報を知ってもらうとともに、産学官民の交流の場となることを目的としています。
高知県内の学生や企業をはじめ、どなたでもお気軽に参加していただけます。
◆ テーマ:腰痛の原因と職場における改善方法
◆ 開催概要
・日時:9月22日(月) 18:30 ~ 20:00
・場所:高知県産学官民連携センター(ココプラ)
・定員:30名
・受講料:無料
・講師:高知健康科学大学
理学療法学専攻 准教授 奥田 教宏 氏
・申込締切:9月16日(火)17:00
◆セミナー概要(講師より)
日本における何かしら体の不調や症状を感じている人の割合は、男女とも腰痛がもっとも多く、
みなさんの周りでも多くの方が悩まれている病の一つだと思います。
その腰痛は、急性腰痛と慢性腰痛に分けられ、慢性腰痛になってしまうと非常に厄介なものとなり、
急性腰痛とはまったく別物となってしまいます。
名前が似ていますので、同じように捉えてしまいますが、原因が違っている場合が多いです。
今回、その腰痛の発症メカニズムに加え、
理学療法士の目線から見た腰痛に対する改善方法の紹介と職場における環境面に対する考え方を紹介します。
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/page.html?id=2565
--------------------------------------------------------------------------------------
■2.\【アメリカに売る!】/
『米国向け商品の磨き上げ~輸出商社による商品開発アドバイス~』申込み受付中!
--------------------------------------------------------------------------------------
現地に精通した輸出商社の個別指導により、
現地ニーズをとらえた、米国で売れる商品づくりに取り組みます。
商品名やパッケージデザイン、風味、使用原料等に関するアドバイスに沿って
米国向け商品を仕上げていきます。
【アドバイザー】
KCセントラル株式会社
第一事業部 部長 稲垣 亜希子 氏
第一事業部 山家 勇太 氏
【日程及び会場】
令和7年9月~令和8年2月予定(期間中4~5回程度実施)
※実施日時は参加者決定後、個々に決定します。
<対面およびオンラインによる指導>
※初回面談は対面(9月11日もしくは9月12日)
以降はオンライン面談
※対面の場合は貴社もしくはこちらで会場を用意して実施
【参加費】無料
【定員】5事業者程度
*1社当たり60分/回程度
【申込方法】
応募条件をご確認の上、食のイノベーションベースHPワーキングページより
申込書及びコンセプトシートをダウンロード/ご記入いただきメールに添付のうえ送付してください。
(申込締切:令和7年9月4日(木))
URL:https://food-platform.pref.kochi.lg.jp/2025activity/0910wg/
送付先:info@food-platform.pref.kochi.lg.jp
【お問合せ先】
食のイノベーションベース運営事務局(株式会社高知広告センター内) 088-873-8700
──────────────────────────
◆ココプラ最新情報は、ホームページ、Facebook、Xに随時掲載しています!
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://x.com/kocopla
◆メルマガ配信停止をご希望の場合は、以下よりお手続きください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産業イノベーション課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当です。
本日は、産業イノベーション課による『第3回ココプラサロン「腰痛の原因と職場における改善方法」』及び
地産地消・外商課による『米国向け商品の磨き上げ~輸出商社による商品開発アドバイス~』を
ご案内いたします。
皆様のご参加をお待ちしております!
--------------------------------------------------------------------------------------
■1.\「腰痛の原因と職場における改善方法」/
『第3回ココプラサロン』申込み受付中!
--------------------------------------------------------------------------------------
「ココプラサロン」は、各分野のトレンドや技術、知っておくと得をする情報や、
各高等教育機関の最新の研究など、多種多様なテーマを用いたセミナーです。
トレンドや情報を知ってもらうとともに、産学官民の交流の場となることを目的としています。
高知県内の学生や企業をはじめ、どなたでもお気軽に参加していただけます。
◆ テーマ:腰痛の原因と職場における改善方法
◆ 開催概要
・日時:9月22日(月) 18:30 ~ 20:00
・場所:高知県産学官民連携センター(ココプラ)
・定員:30名
・受講料:無料
・講師:高知健康科学大学
理学療法学専攻 准教授 奥田 教宏 氏
・申込締切:9月16日(火)17:00
◆セミナー概要(講師より)
日本における何かしら体の不調や症状を感じている人の割合は、男女とも腰痛がもっとも多く、
みなさんの周りでも多くの方が悩まれている病の一つだと思います。
その腰痛は、急性腰痛と慢性腰痛に分けられ、慢性腰痛になってしまうと非常に厄介なものとなり、
急性腰痛とはまったく別物となってしまいます。
名前が似ていますので、同じように捉えてしまいますが、原因が違っている場合が多いです。
今回、その腰痛の発症メカニズムに加え、
理学療法士の目線から見た腰痛に対する改善方法の紹介と職場における環境面に対する考え方を紹介します。
↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/page.html?id=2565
--------------------------------------------------------------------------------------
■2.\【アメリカに売る!】/
『米国向け商品の磨き上げ~輸出商社による商品開発アドバイス~』申込み受付中!
--------------------------------------------------------------------------------------
現地に精通した輸出商社の個別指導により、
現地ニーズをとらえた、米国で売れる商品づくりに取り組みます。
商品名やパッケージデザイン、風味、使用原料等に関するアドバイスに沿って
米国向け商品を仕上げていきます。
【アドバイザー】
KCセントラル株式会社
第一事業部 部長 稲垣 亜希子 氏
第一事業部 山家 勇太 氏
【日程及び会場】
令和7年9月~令和8年2月予定(期間中4~5回程度実施)
※実施日時は参加者決定後、個々に決定します。
<対面およびオンラインによる指導>
※初回面談は対面(9月11日もしくは9月12日)
以降はオンライン面談
※対面の場合は貴社もしくはこちらで会場を用意して実施
【参加費】無料
【定員】5事業者程度
*1社当たり60分/回程度
【申込方法】
応募条件をご確認の上、食のイノベーションベースHPワーキングページより
申込書及びコンセプトシートをダウンロード/ご記入いただきメールに添付のうえ送付してください。
(申込締切:令和7年9月4日(木))
URL:https://food-platform.pref.kochi.lg.jp/2025activity/0910wg/
送付先:info@food-platform.pref.kochi.lg.jp
【お問合せ先】
食のイノベーションベース運営事務局(株式会社高知広告センター内) 088-873-8700
──────────────────────────
◆ココプラ最新情報は、ホームページ、Facebook、Xに随時掲載しています!
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://x.com/kocopla
◆メルマガ配信停止をご希望の場合は、以下よりお手続きください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産業イノベーション課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━