【ココプラメルマガ 10/10号】『働く女性のための異業種交流広場』及び『高知県工業技術センター研究開発&企業支援成果報告会』、『知財セミナー「県内企業における自社の強みを活かした知財戦略」』のご案内!

発行日 2025年10月10日

ココプラメルマガ会員の皆様

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当です。

本日は、3件のセミナーをご案内いたします。

○●—————————— 【 ご案内一覧 】 ——————————●○
1.働く女性のための異業種交流広場(産業イノベーション課)
2.研究開発&企業支援成果報告会のお知らせ(高知県工業技術センター)
3.知財セミナー「県内企業における自社の強みを活かした知財戦略」(高知県)
○●——————————————————————————————●○

--------------------------------------------------------------------------------------
■1.\高知で働く女性同士、ほっとできる時間を一緒に/
【土佐MBA】『働く女性のための異業種交流広場』参加者募集中!
https://www.kocopla.jp/tosamba/course_detail.html?course_id=138
--------------------------------------------------------------------------------------
仕事のこと、キャリアのこと、地域で暮らすこと。
同じ高知で働く女性だからこそ、わかりあえることがあります。
今回は、それぞれの立場でご活躍されている女性ゲストをお招きし、
これまでの経験やリアルな想いを交えたトークセッションをお届けします。

その後は小グループに分かれて、仕事やキャリア、
私生活との両立などの悩みをざっくばらんに共有しあった後、
お茶とお菓子を楽しみながらの交流会を行います。

同じ高知、同じ女性、同じ悩みだからこその、共感や気づきが広がり、明日からの仕事が少し楽しみになる。
そんな「つながり」のひとときを一緒に過ごしませんか?

■ゲスト
株式会社MAIA 月田 有香 氏
有限会社戸田商行 戸田 実知子 氏
株式会社サニーマート 野町 道子 氏

【開催概要】
■日時:令和7年11月5日(水) 14:00~16:30
■会場:bridge+(高知市駅前町1-8 第7駅前観光ビル 1F)
■参加費:無料(お茶・お菓子付き)
■定員:30名
■申込期限:令和7年10月29日(水)
高知で働く女性なら、どなたでも気軽にご参加いただけます!

--------------------------------------------------------------------------------------
■2.< 締 切 間 近 >高知県工業技術センター研究開発&企業支援成果報告会
https://www.pref.kochi.lg.jp/itc/news/2025090400132/
--------------------------------------------------------------------------------------
工業技術センターは、地域産業への貢献を第一に考え取り組んでいます。
今年も、センターの活動や研究開発・企業支援成果の普及及び広報を目的に報告会を開催します。
研究成果はもちろんのこと、これまでの技術支援成果や現在の取組み、
新しく導入した機器等についても、わかりやすくご報告します。

今回も昨年同様、短時間に効率よく情報収集していただけるよう各課の口頭発表を同時進行で実施しますが、
口頭発表を聞けなかった演題についてはポスター発表で報告をさせていただきます。

また、これまであまりセンターを利用したことがない方にも活用方法を知っていただけるよう、
所内見学ツアーも準備しております。

一部時間帯のみの参加も大歓迎です。
ぜひこの機会に工業技術センターを知っていただき、
どんどんご活用いただけますよう、よろしくお願いします。

【開催概要】
※参加費無料※
▶【日時】令和7年10月16日(木)13:30~16:00
▶【場所】高知県工業技術センター(高知市布師田3992-3)
     高知ぢばさんセンター東隣 駐車場あり!

【口頭発表概要】
13:30~13:50 開会あいさつ&センター紹介(所長 刈谷 学)
14:00~14:45 研究発表
 ●食品開発課
 「土佐酒の輸出拡大に向けた市販清酒の成分分析と解析」(主任研究員 下藤 悟)
 「酢酸イソアミル高含有土佐酒の開発」(研究員 土居 睦卓)
 「市販ドライフルーツの水分と水分活性」(主任研究員 阿部 祐子)

 ●生産技術課
 「スマートものづくり導入支援事業による取り組み事例紹介」(チーフ 毛利 謙作)
 「全国溶接技術協議会高知大会について」(チーフ 土方 啓志郎)
 「コンピューターによる流体解析を利用した代掻き爪の形状設計法の検討」(主任研究員 村井 正徳)

 ●資源環境課
 「ミソハギ抽出物に含まれる健康機能成分に関する研究」(主任研究員 鈴木 大進)
 「未利用バイオマス資源の有効活用のための低コスト・高効率マイクロ波炭化技術の開発」(主任研究員 竹吉 優樹)
 「新規導入装置 炭素硫黄分析装置のご紹介」(チーフ 矢野 雄也)

14:45~15:00 休憩
15:00~16:00 ポスター発表&所内見学ツアー

▶【ポスター発表、所内見学ツアー】
・ポスターは随時ご覧いただけますが、担当者の説明はポスター発表の時間のみとなります。
・所内の見学ツアーは当日受付いたします。

▶ お申込みについて
参加を希望される方は、必要事項をご記入の上10月14日(火)までにE-mailでご連絡ください。
(FAXでのお申込みをご希望の方は上記URL先のページをご確認ください)
当日のキャンセルも可能ですので、できるだけ事前のお申込みをお願いします。

▶ お申込み・お問い合わせ先
工業技術センター研究企画課 岡﨑、楠本
▷TEL:088-846-1167  ▷E-mail:151405@ken.pref.kochi.lg.jp

--------------------------------------------------------------------------------------
■3.『知財セミナー「県内企業における自社の強みを活かした知財戦略」』
https://sites.google.com/site/kochijiii/event-seminar
--------------------------------------------------------------------------------------
企業においては、新しい技術や製品等を特許権や商標権等の知的財産権として権利化すること、
または秘匿化してノウハウ管理する事はもとより、自社が有する技術やノウハウ、
保有する情報などを知的財産と捉えて見える化し、適切に管理・活用することが非常に重要です。

本セミナーでは、県内企業2社から、知財に関する具体的な取組みや、
知的財産の活用等について、ご講演いただきます。

◆日時:令和7年10月30日(木) 14:00~16:00
◆開催方法:高知県工業技術センター&ZOOMオンライン
◆講師:【第1部】YAMAKIN株式会社 開発部薬事課 兼 知財管理室リーダー 鶴留 航 氏
    【第2部】廣瀬製紙株式会社 技術顧問 宮原 道寿 氏
◆参加費:無料
◆定員:会場90名
◆申込期限:令和7年10月27日(月)
※お申込みはこちら⇒https://forms.gle/QZy5k49NReqQEEdn9

◆お問い合わせ
一般社団法人 高知県発明協会
〒781-5101
高知市布師田3992-3 高知県工業技術センター内 4階
TEL : 088-845-7664 FAX : 088-845-7665
Email:jiiitosa@oregano.ocn.ne.jp
受付時間 : 9:00~17:00(土日祝を除く)

──────────────────────────
◆ココプラ最新情報は、ホームページ、Facebook、Xに随時掲載しています!
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://x.com/kocopla

◆メルマガ配信停止をご希望の場合は、以下よりお手続きください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産業イノベーション課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ