【ココプラメルマガ 10/14号】『小規模事業者向け事業継続ワークショップ_下半期』及び『第4回ココプラサロン「維持管理時代における高速道路会社の役割」』のご案内!
発行日 2025年10月14日
いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当です。
本日は、2件のセミナーをご案内いたします。
○●—————————— 【 ご案内一覧 】 ——————————●○
1.小規模事業者向け事業継続ワークショップ_下半期(産業イノベーション課)
2.第4回ココプラサロン「維持管理時代における高速道路会社の役割」(産業イノベーション課)
○●——————————————————————————————●○
--------------------------------------------------------------------------------------
■1.< 締 切 間 近 >
\事業の価値を見直し、次のステージへ!/
【土佐MBA】『小規模事業者向け事業継続ワークショップ(全4回)10月開講』参加者募集中!
--------------------------------------------------------------------------------------
日々の業務に全力を尽くす中で、
「事業の本当の価値」や「実現したいビジネスモデル」を
立ち止まって見直す時間を持つことはできていますか?
このワークショップは、あなたの事業の現状を見つめ直し、
・事業(商品・サービス)の価値を改めて深掘りし、
・顧客ニーズを再確認したうえで、
・未来を見据えた事業構想や具体的な損益計画を立てるお手伝いをします。
そんな時間を、仲間とともに過ごします。
この講座を通じて、「事業を成長させるヒントが見つかる」はずです!
あなたの次の一歩を踏み出す絶好の機会です。
↓詳細・お申し込みはこちらから↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/course_detail.html?course_id=129
【セミナー概要】
日程 :令和7年10月25日(土)~11月29日(土)【全4回】
時間 :各回10:00~13:00
会場 :高知県産学官民連携センター(ココプラ)
定員 :16名
受講料:無料
申込締切:令和7年10月17日(金)
講師:
廣瀬 真也 氏(高知県地域おこし協力隊ネットワークとさのね)
田村 樹志雄 氏(タクティス)
<参考>上半期にも同内容の講座を実施しました。
↓実施レポートはこちらから↓
https://www.kocopla.jp/information/page.html?id=2569
↓上半期の講座受講者のインタビューはこちらから↓
https://www.kocopla.jp/page.html?&id=2573
--------------------------------------------------------------------------------------
■2.< 締 切 間 近 >
『第4回ココプラサロン「維持管理時代における高速道路会社の役割」』申込み受付中!
--------------------------------------------------------------------------------------
「ココプラサロン」は、各分野のトレンドや技術、知っておくと得をする情報や、
各高等教育機関の最新の研究など、多種多様なテーマを用いたセミナーです。
トレンドや情報を知ってもらうとともに、産学官民の交流の場となることを目的としています。
高知県内の学生や企業をはじめ、どなたでもお気軽に参加していただけます。
◆ テーマ:維持管理時代における高速道路会社の役割
◆ 開催概要
日時:10月29日(水) 18:30 ~ 20:00
場所:高知県産学官民連携センター(ココプラ)
定員:30名
受講料:無料
講師:西日本高速道路株式会社
技術本部 技術環境部 部長 大城 壮司 氏
申込締切:10月20日(月)17:00
詳細・お申込みはこちら → https://www.kocopla.jp/page.html?id=2567
◆セミナー概要(講師より)
土木業界においては新設事業が減少し、本格的な維持管理時代に移行してきています。
これまでは新設の基準類を参考にして維持管理業務にも適用してきましたが、
それでは劣化の本当の原因を見抜くことが困難なことや、
多額の予算が必要となる事象も生じてきています。
その事例を構造物を例に紹介しながら、
維持管理時代における基準類の必要性や専門技術者の育成、
高速道路会社がどのような役割を担えるかについて考察します。
──────────────────────────
◆ココプラ最新情報は、ホームページ、Facebook、Xに随時掲載しています!
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://x.com/kocopla
◆メルマガ配信停止をご希望の場合は、以下よりお手続きください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産業イノベーション課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当です。
本日は、2件のセミナーをご案内いたします。
○●—————————— 【 ご案内一覧 】 ——————————●○
1.小規模事業者向け事業継続ワークショップ_下半期(産業イノベーション課)
2.第4回ココプラサロン「維持管理時代における高速道路会社の役割」(産業イノベーション課)
○●——————————————————————————————●○
--------------------------------------------------------------------------------------
■1.< 締 切 間 近 >
\事業の価値を見直し、次のステージへ!/
【土佐MBA】『小規模事業者向け事業継続ワークショップ(全4回)10月開講』参加者募集中!
--------------------------------------------------------------------------------------
日々の業務に全力を尽くす中で、
「事業の本当の価値」や「実現したいビジネスモデル」を
立ち止まって見直す時間を持つことはできていますか?
このワークショップは、あなたの事業の現状を見つめ直し、
・事業(商品・サービス)の価値を改めて深掘りし、
・顧客ニーズを再確認したうえで、
・未来を見据えた事業構想や具体的な損益計画を立てるお手伝いをします。
そんな時間を、仲間とともに過ごします。
この講座を通じて、「事業を成長させるヒントが見つかる」はずです!
あなたの次の一歩を踏み出す絶好の機会です。
↓詳細・お申し込みはこちらから↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/course_detail.html?course_id=129
【セミナー概要】
日程 :令和7年10月25日(土)~11月29日(土)【全4回】
時間 :各回10:00~13:00
会場 :高知県産学官民連携センター(ココプラ)
定員 :16名
受講料:無料
申込締切:令和7年10月17日(金)
講師:
廣瀬 真也 氏(高知県地域おこし協力隊ネットワークとさのね)
田村 樹志雄 氏(タクティス)
<参考>上半期にも同内容の講座を実施しました。
↓実施レポートはこちらから↓
https://www.kocopla.jp/information/page.html?id=2569
↓上半期の講座受講者のインタビューはこちらから↓
https://www.kocopla.jp/page.html?&id=2573
--------------------------------------------------------------------------------------
■2.< 締 切 間 近 >
『第4回ココプラサロン「維持管理時代における高速道路会社の役割」』申込み受付中!
--------------------------------------------------------------------------------------
「ココプラサロン」は、各分野のトレンドや技術、知っておくと得をする情報や、
各高等教育機関の最新の研究など、多種多様なテーマを用いたセミナーです。
トレンドや情報を知ってもらうとともに、産学官民の交流の場となることを目的としています。
高知県内の学生や企業をはじめ、どなたでもお気軽に参加していただけます。
◆ テーマ:維持管理時代における高速道路会社の役割
◆ 開催概要
日時:10月29日(水) 18:30 ~ 20:00
場所:高知県産学官民連携センター(ココプラ)
定員:30名
受講料:無料
講師:西日本高速道路株式会社
技術本部 技術環境部 部長 大城 壮司 氏
申込締切:10月20日(月)17:00
詳細・お申込みはこちら → https://www.kocopla.jp/page.html?id=2567
◆セミナー概要(講師より)
土木業界においては新設事業が減少し、本格的な維持管理時代に移行してきています。
これまでは新設の基準類を参考にして維持管理業務にも適用してきましたが、
それでは劣化の本当の原因を見抜くことが困難なことや、
多額の予算が必要となる事象も生じてきています。
その事例を構造物を例に紹介しながら、
維持管理時代における基準類の必要性や専門技術者の育成、
高速道路会社がどのような役割を担えるかについて考察します。
──────────────────────────
◆ココプラ最新情報は、ホームページ、Facebook、Xに随時掲載しています!
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://x.com/kocopla
◆メルマガ配信停止をご希望の場合は、以下よりお手続きください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産業イノベーション課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━