【ココプラメルマガ 10/21号】『第5回ココプラサロン』のご案内!

発行日 2025年10月21日

ココプラメルマガ会員の皆様

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当です。

本日は、1件のセミナーをご案内いたします。

○●—————————— 【 ご案内一覧 】 ——————————●○
第5回ココプラサロン(産業イノベーション課)
○●——————————————————————————————●○

--------------------------------------------------------------------------------------
『第5回ココプラサロン』申込み受付中!
--------------------------------------------------------------------------------------
「ココプラサロン」は、各分野のトレンドや技術、知っておくと得する情報や、
各高等教育機関の最新の研究など、多種多様なテーマを用いたセミナーです。

トレンドや情報を知ってもらうとともに、産学官民の交流の場となることを目的としています。
高知県内の学生や企業をはじめ、どなたでもお気軽に参加していただけます。

◆ テーマ
作業療法士が挑戦する 地域まるごと社会参加
~高知リハビリテーション作業療法学専攻 ジョブサポートセンターの取り組み~

◆ 開催概要
日時:令和7年11 月18日(火) 18:30 ~ 20:00
場所:高知県産学官民連携センター(ココプラ)
定員:30名
受講料:無料
講師:高知リハビリテーション専門職大学 リハビリテーション学科
   作業療法学専攻 准教授 有光 一樹 氏
申込締切:令和7年11月11日(火)17:00

◆セミナー概要(講師より)
高齢化が進む市町村は、担い手不足や、住民同士のつながりが弱まっている現状があり、
人と人、人と社会がつながり支え合う環境を整える地域共生社会実現の取り組みが必要です。
その取り組みとして高知リハビリテーション専門職大学の作業療法学専攻は、
ジョブサポートセンターを設立しました。
ジョブサポートセンターは、大学生、地域密着型認知症対応型通所事業所、高齢者、
ボランティア、障害者支援施設の入所者の皆さんがまるごと社会参加できるよう
包括的にマネジメントしています。
今回、作業療法士が考える地域共生社会の取り組みを紹介させていただきます。

↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/page.html?id=2571

──────────────────────────
◆ココプラ最新情報は、ホームページ、Facebook、Xに随時掲載しています!
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://x.com/kocopla

◆メルマガ配信停止をご希望の場合は、以下よりお手続きください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産業イノベーション課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ