【ココプラメルマガ 11/18号】『組織力向上マインドチェンジ講座』及び『第6回ココプラサロン』のご案内!

発行日 2025年11月18日

ココプラメルマガ会員の皆様

いつも産学官民連携センター「ココプラ」をご活用いただき
ありがとうございます。
ココプラメルマガ担当です。

本日は、2件のセミナーをご案内いたします。

○●—————————— 【 ご案内一覧 】 ——————————●○
1.組織力向上マインドチェンジ講座(産業イノベーション課)
2.第6回ココプラサロン(産業イノベーション課)
○●——————————————————————————————●○

--------------------------------------------------------------------------------------
■1.< 締 切 間 近 >
 \「今できること」から始める職場改革/
 【土佐MBA】『組織力向上マインドチェンジ講座』参加者募集中!
--------------------------------------------------------------------------------------
「このままで、会社は大丈夫だろうか?」
そんな漠然とした不安を抱える皆さまへ。

急速に変化する時代、企業を取り巻く環境は日々進化しています。
この変化に対応するためのヒントは、意外にも「特別なこと」ではなく、
「今できること」の中にあるかもしれません。

本講座では、他社の具体的な取り組み事例を学び、
自社の課題解決に活かせる「次の一手」を一緒に考える時間を提供します。
他社の成功事例や経営者の考え方を参考に、働き方改革、職場の雰囲気改善、DX推進など、
自社にも応用できる小さな工夫を見つけましょう!

こんな方におすすめ
● 経営者・管理職として自社の未来について積極的に考えたい方
● 業務改善に興味はあるが、何から始めようか迷っている方
● 他社の取り組みや考え方を参考に、自社に合ったヒントを見つけたい方

↓詳細・お申し込みはこちらから↓
https://www.kocopla.jp/tosamba/course_detail.html?course_id=135

【セミナー概要】
日程:令和7年12月3日(水) 13:30~16:30
会場:高知県産学官民連携センター(ココプラ)
定員:20名
受講料:無料
講師:株式会社MAIA 月田 有香 氏
ゲスト:吉田工業株式会社 吉田 寧裕 氏
申込締切:令和7年11月26日(水)

※定員に達し次第、受付終了となります。どうぞ、お早めにお申し込みください!

--------------------------------------------------------------------------------------
■2.\ 第6回ココプラサロン開催のご案内 /
 台湾から見る高知の魅力は何だろうか
 ~「地方創生」の視点で日本・台湾の関係を考える~
--------------------------------------------------------------------------------------
「ココプラサロン」は、各分野のトレンドや技術、知っておくと得する情報や、
各高等教育機関の最新の研究など、多種多様なテーマを用いたセミナーです。
トレンドや情報を知ってもらうとともに、産学官民の交流の場となることを目的としています。
高知県内の学生や企業をはじめ、どなたでもお気軽に参加していただけます。

◆ テーマ
台湾から見る高知の魅力は何だろうか
~「地方創生」の視点で日本・台湾の関係を考える~

◆ 開催概要
日時:令和7年12月15日(月) 18:30 ~ 20:00
場所:高知県産学官民連携センター(ココプラ)
定員:30名
受講料:無料
講師:高知大学次世代地域創造センター 准教授 赤池 慎吾 氏
申込締切:令和7年12月10日(水)17:00

◆セミナー概要(講師より)
台湾では、2021年から人口減少が始まり、高知県と同じように高齢化、
過疎化といった社会課題が深刻化しています。
2021年11月、高知大学は台湾の大学と協力し、
「日台大学地方連携および社会実践連盟(通称:日台連盟)」を設立しました。
2025年9月には、日台連盟高知大会が開かれ、120名を超える台湾の研究者・大学関係者が高知に集結し、
「地方創生」について日本人研究者らと活発な議論や学びを深めました。

本発表では、台湾の「地方創生」をテーマに掲げ、政策の特徴を理解した上で、
具体的な産学官民連携によるプロジェクトを紹介します。
また、私自身が2024年4月から1年間、台湾・高雄市に滞在した体験をもとに、
現地の学生と日本の学生が地域をどう見ているのか、
その違いや共通点についても、皆さんと一緒に考えていきたいと思います。

↓詳細・お申込みはこちら↓
https://www.kocopla.jp/page.html?id=2576

──────────────────────────
◆ココプラ最新情報は、ホームページ、Facebook、Xに随時掲載しています!
https://www.kocopla.jp/
https://www.facebook.com/kocopla
https://x.com/kocopla

◆メルマガ配信停止をご希望の場合は、以下よりお手続きください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県産業振興推進部 産業イノベーション課
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県立大学・高知工科大学 地域連携棟1F
高知県産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781 FAX:088-821-7112
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Topへ