高知県産業振興計画メールマガジン第3号【2014年5月13日発行】

発行日 2014年05月13日

「高知県産業振興計画メールマガジン」では、産業振興計画に係る取り組みや、
事業を実施又は検討する皆様に役立つ情報等を紹介していきます。

☆お知らせ
○H26.4.24(木)に、知事の定例記者会見が行われました。
 また配布資料に第2期産業振興計画の動きについて取りまとめられています。
(記者会見)
http://www.pref.kochi.lg.jp/chiji/docs/2014051000023/
(記者会見での配布資料・飛躍への挑戦! 産業振興計画)
http://www.pref.kochi.lg.jp/chiji/docs/2014051000023/file_contents/20140424.pdf

○高知家、2ndシーズン、始動。
 昨年から、高知県の暑苦しいくらい温かく、誰でも家族のように接すること
ができる県民性を「ひとつの大家族、高知家」としてPRキャンペーンを行っ
ております。
 今年度は、「高知県のええもん、ぜーんぶおすそわけやき。高知家」をスロ
ーガンに、高知の魅力をどんどん発信していきます。
 詳しくは高知家ウェブサイトをご覧ください。
http://www.kochike.pref.kochi.lg.jp/~top/

○地域アクションプランの取組事例を公開中!
 県内各地で産業振興の様々な取り組みが進んでいます。熱い想いを持って取
り組んでいる事業者の皆さんに、取り組みを始めたきっかけや、事業に打ち込
んだ志を語っていただきました。ぜひご覧ください。
http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku/action.html

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 本日の情報一覧 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
○産業振興計画シンポジウムを開催します!

○「目指せ!弥太郎 商人(あきんど)塾」受講者募集

○土佐まるごとビジネスアカデミー「トップ レクチャー」受講生募集

○高知県ブース出展参加企業を募集します

○第2回こうちビジネスチャレンジ基金事業のご案内

○乙女ゲーム「秘書カレ ~約束の街~」GREEよりリリース
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

○産業振興計画シンポジウムを開催します!

 県勢浮揚を目指して挑戦を続ける「高知県産業振興計画」。
 様々な仕組みを整え、官民一体となって取り組んできた結果、計画スタート
当初の厳しい局面から脱し、一部に明るい兆しも見え始めてきました。
 この手応えを確かなものしていくためには、さらに多くの皆様方に産業振興
の取り組みに参画いただき、その輪を広げていくことが重要と考え、シンポジ
ウムを開催することとしました。
 シンポジウムでは、尾﨑知事から産業振興計画の目指すところについてご説
明させていただくとともに、地域アクションプランの実践者の方々から事業に
かける熱い思いをお話しいただきます。(当日、会場内で、県内でのものづく
りに関するご相談もお受けします。)
 高知の経済をもっと元気にするため何ができるかを一緒に考えてみませんか。

**会場**
①幡多地域
【日時】5月16日(金)14時00分~17時00分
【場所】四万十市立中央公民館(四万十市右山五月町8-22)
【取り組み事例発表者】
 (一社)幡多広域観光協議会 《四万十市》
 石田蘭園 《宿毛市》
 JA四万十女性部手づくりキッチン 《四万十町》

②物部川地域
【日時】5月23日(金)13時30分~16時30分
【場所】弁天座(香南市赤岡町本町795)
【取り組み事例発表者】
 協同組合やすらぎ市 《香南市》
 (一社)うみ路 《室戸市》
 (株)城西館 《高知市》

③高幡地域
【日時】5月27日(火)13時30分~16時30分
【場所】須崎市立市民文化会館(須崎市新町2-7-5)
【取り組み事例発表者】
 (株)アースエイド 《須崎市》
 (株)大豊ゆとりファーム 《大豊町》
 NPO法人佐川くろがねの会 《佐川町》

**お申し込み**
Eメールで、次の項目を記載してお送りください。

表題:シンポジウム参加希望
1.申し込み代表者のお名前
2.参加を希望される地域(幡多・物部川・高幡)
3.申し込み人数
4.連絡先(お電話番号)
 (連絡先は、災害その他の理由で本シンポジウムを中止・延期する場合の連
  絡にのみ使用します。)

送付先
高知県庁 産業振興推進部 計画推進課
Eメール:120801@ken.pref.kochi.lg.jp

詳しくは下記のチラシをご覧ください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/uploaded/attachment/117201.pdf

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○「目指せ!弥太郎 商人(あきんど)塾」受講者募集中!

 土佐まるごとビジネスアカデミーの応用・実践編の1つで新商品の開発につ
いての講座である「目指せ!弥太郎 商人塾」の、平成26年度の受講者を募集
します。少人数での連続6回講座で「商品開発を実践的に学べる」「異業種の
素晴らしい仲間ができる」と、毎年参加者からは大好評の講座です。
 地域の素材を活かした新商品の開発を検討されている方、県外へと販路を拡
大したい方、異業種の方と連携して新しいビジネスを立ち上げたいとお考えの
方、少人数で切磋琢磨しながら実践力を身につけませんか?

1.クラス
 ①川村コーディネータークラス 
テーマ:新商品の開発
 ②臼井コーディネータークラス
テーマ:農商工連携プランの実践

詳しい日程等は下記のとおりです。
  http://www.abi.co.jp/information/images/tosamba2014_yataro_bosyu.pdf

2.対象者
 ・研修を6回すべて受講できる方。
 ・特に意欲のある方、各クラス10事業者(団体)に限らせていただきます。
 ・書類及び面接による選考を行います。

3.受講料
 ・各クラス10,000円(テキスト代その他実費を含まない)

4.申し込み方法
 ・土佐MBAホームページから申込書をダウンロードし、事務局までご応募
  ください。
 ・締め切りは5月30日(金)17時必着です。
  http://www.abi.co.jp/information/tosamba.html

5.選考面接
 ・6月5日(木)~6日(金)に実施します。

【お問い合わせ先】
土佐MBA運営事務局(アビリティーセンター内)
TEL 088-872-1248
FAX 088-822-0210
Eメール:tosamba@abi.co.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○土佐まるごとビジネスアカデミー「トップレクチャー」受講生募集

 ビジネスを進めるうえで必要な知識や応用・実践力等を「まるごと」身につ
けていただける研修「土佐まるごとビジネスアカデミー(土佐MBA)」では、
昨年度から県内外で活躍される経営トップの方をお招きし、ご自身の経験や経
営についての生の声をお聴かせいただく「トップレクチャー」を開催していま
す。
 本年度は第一弾として、本県出身の講師により下記のとおり開催します。
 どなたでも参加できますので、お気軽にお申し込みください。

1.日時 平成26年6月3日(火)15:00~17:00

2.場所 高知共済会館 (住所:高知市本町5丁目3-20)

3.講師 株式会社インターナショナルレストランサービス
     取締役社長 中内 勝一(なかうち まさいち)氏
  
   (株)インターナショナルレストランサービスは、クイーンアリス
     をはじめとするレストランの運営やコンサルティング業務を行う東
     急グループの会社です

4.講義内容 
 『過去の成功体験は通じない時代、“売る商品”から“売れる商品”へ
  ~貴社の成長戦略について高知県から、東京へまた海外への出店について~』

5.受講料 無料

6.申し込み方法
 ・土佐MBAホームページから申込書をダウンロードし、事務局までご応募
  ください。
 http://www.abi.co.jp/information/tosamba.html
 ・締め切りは5月26日(月)17時必着です。

【お問い合わせ先】
土佐MBA運営事務局(アビリティーセンター内)
TEL 088-872-1248
FAX 088-822-0210
E-mail:tosamba@abi.co.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○高知県ブース出展参加企業を募集します

 ものづくり地産地消・外商センターでは、「地産外商」の取り組みの一環と
して、県内のものづくり製品や技術を広く全国にアピールし、県外への販路拡
大に向けた外商活動を支援するため、県外で開催される専門見本市へ「高知県
ブース」を出展します。
 出展を希望される企業の方は下記URLに記載の応募要件に従ってご応募くだ
さい。
 ※出展の対象となる製品や技術は、「県内企業が開発・製造し、自社製品
  (工法を含む)として販売しているもの」に限ります。
 ※締切 平成26年5月16日(金曜日)17時

http://www.joho-kochi.or.jp/mono/boshu_mihonichi/index.html

【お問い合わせ先】                
〒781-5101
高知県高知市布師田3992-2(高知ぢばさんセンター)
(公財)高知県産業振興センター
 ものづくり地産地消・外商センター 外商課
TEL 088-845-7110
FAX 088-846-2556

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○第2回こうちビジネスチャレンジ基金事業のご案内

 高知県産業振興センターは、平成25年度に引き続き、株式会社日本トリム様
からの寄附金を活用し、次代の高知県経済をリードする優れたベンチャービジ
ネスプランを募集し支援します。

1 ご応募いただきたいビジネスプラン
(1)高知県内に拠点をおいて事業を行うこと
(2)新たな市場を創造する事業、新技術開発を事業化するもの、高知県の地
  域資源を活用した事業、もしくは顧客ニーズの変化等に対応し新たな視点
  で製品(サービス)を刷新・改良するもの
(3)今後の売り上げ拡大及び十分な利益の確保が見込まれるもの、もしくは
  今後さらなる事業展開(全国展開、海外展開、サービスの多様化等)が期
  待できるもの
(4)具体的な事業計画が作成されており、技術・体制等の観点からビジネス
  プランの実現が見込まれるもの

2 応募資格
  応募者自らが高知県内で原則1年以内に実施する事業であって、次のいず
 れかの要件に該当すること
(1)高知県内に本店又は支店等を置く創業10年以内の法人
(2)高知県内に本店又は支店等を置く法人で、新規事業(業態転換や新分野
  進出)開始後10年を経過していない法人
(3)高知県内で新たに支店等を設置し、新規事業の開始を予定している法人
(4)未創業又は個人事業者の場合は、1年以内に高知県内で起業(法人化)
  しようとする方 

3 募集期間:平成26年7月1日(火)~平成26年8月20日(水)
       17時必着 

4 サポート内容
  認定されたプランには事業育成支援金として最優秀1,000万円、優秀500万
 円、優良300万円を提供します。
  また、プランの具体化、販路開拓等をさまざまな形でサポート(専門家に
 よるハンズオン支援、補助金等の活用)します。 

詳細については、下記URLよりご確認ください。
http://www.joho-kochi.or.jp/challenge/index.html

【お問い合わせ先】
(公財)高知県産業振興センター 企業振興部 振興課
TEL 088-845-6600
FAX 088-846-2556
E-mail:info@joho-kochi.or.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○乙女ゲーム「秘書カレ ~約束の街~」GREEよりリリース

 県では、産業振興計画において「新分野への挑戦」を掲げ、地域の活性化や
雇用の拡大につながるソーシャルゲーム産業を創出することを目的に、平成23
年度から、ゲームの優良な企画を募集する「高知県ソーシャルゲーム企画コン
テスト」を開催しています。
 このコンテストの平成25年度入賞作品「秘書カレ ~約束の街~」が県内企
業によりゲーム化され、4月4日からGREE(グリー)のサイトで配信されていま
す。
 このゲームは、ある街の市長となった主人公が、秘書であり、恋人候補でも
ある“カレ”と、2人で力を合わせて理想の街づくりを進めていくストーリー
で、恋愛とRPGという2つの要素が同時に楽しめるソーシャルゲームです。

 以下のURLよりアクセスできますので、是非ご体験ください。
 http://pf.gree.net/60416

 ※GREEへの会員登録が必要となります。
 ※ゲームは基本的に無料ですが、アイテムの購入は有料となります。また、
  携帯電話(スマートフォン含む)のパケット通信料が必要となりますので、
  パケット料定額サービス等のご利用をお勧めします。

 平成26年度高知県ソーシャルゲームカードデザインコンテストは6月募集開
始予定です。詳細については、下記URLよりご確認ください。
 http://contents-game.kochi.jp/

【お問い合わせ】
〒780-8570
高知市丸ノ内1-2-20
高知コンテンツビジネス創出育成協議会事務局(高知県まんが・コンテンツ課内)
TEL 088-823-9711
FAX 088-823-9296
E-mail:141701@ken.pref.kochi.lg.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関連情報
◎高知県産業振興計画ホームページ
 http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku/index.html
◎高知県アンテナショップ『まるごと高知』
 http://www.marugotokochi.com/
◎高知県公式特産品・観光情報紹介サイト『高知まるごとネット』
 http://www.kochi-marugoto.com/
◎高知県産業振興センターホームページ
 http://www.joho-kochi.or.jp/
◎高知県製造業ポータルサイト
 http://www.kochi-seizou.jp/
◎ものづくり地産地消センター
 http://www.joho-kochi.or.jp/mono/mono_index.html

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
(発行)
 高知県産業振興推進部計画推進課
 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
 TEL:088-823-9334 FAX:088-823-9255
 ※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合やこの
  配信サービスに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
  120801@ken.pref.kochi.lg.jp  (計画推進課)まで 
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
Topへ