高知県産業振興計画メールマガジン第5号【2014年7月29日発行】

発行日 2014年07月29日

「高知県産業振興計画メールマガジン」では、産業振興計画に係る取り組みや、
事業を実施又は検討する皆様に役立つ情報等を紹介していきます。

☆お知らせ
○農林水産省主催『地場もん国民大賞』募集(応募締切は8月8日!)

 地場もん国民大賞とは・・・全国各地にある多種多様な優れた農林水産物や
加工食品、料理など、地域の伝統・知恵・デザインが込められた地域食を「地
場もん」と定義し、専門家や有識者による審査員と一般生活者の投票により、
日本から世界に発信したい「日本を代表する地場もん」を決定するコンテスト
です。
 昨年度は、南国市・企業組合ごめんシャモ研究会の「ごめんシャモすき焼き」
が見事銀賞に輝きました!
※応募に当たっては、下記URLより応募要綱をご確認のうえ、直接主催者まで
 ご応募ください。
 http://business.ec.yahoo.co.jp/shopping/jibamon/

 ごめんシャモ研究会の取り組みについては、地域アクションプランの事例紹
介に掲載していますので、こちらもぜひご覧ください。

 地域アクションプラン事例紹介
 “わがまちの「誇れる逸品」を作れ!”
 http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku/act2012/action15.html


◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 本日の情報一覧 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
○土佐まるごとビジネスアカデミー(土佐MBA)基礎編がスタートします!

○平成26年度「HACCP講座」開催のお知らせ

○高知県よろず支援拠点のご案内

○ホームページ・Facebook基礎知識習得セミナーのご案内
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

○土佐まるごとビジネスアカデミー(土佐MBA)基礎編がスタートします!

 ビジネスを進める上で必要な基礎知識から応用・実践力まで「まるごと」身
につけていただける研修「土佐まるごとビジネスアカデミー(土佐MBA)」。
「ガイダンス・入門編」を6~7月にかけて開講し、多くの方に受講いただきま
した。
 続いて「基礎編」の各科目を8月21日から12月にかけて順次開講します。
 基礎編は各コース2~15コマの講義により、商品企画、経営・マーケティン
グ戦略、貿易などの基礎知識をしっかり学べます。
 ご興味のある科目だけ選んで受講いただけますし、平日昼間に加えて夜間や
休日も開講しています。
 また、一部科目を除きインターネットを活用してご自宅で講義の視聴も可能
です。
 ぜひ皆様のビジネス力の向上にご活用ください。

1.対象者
 産業に関わる全ての方。ビジネスに必要な基礎知識について理論からしっか
り学びたい方。

2.募集期間
 各科目の一番初めに開催される講義の1週間前までにお申込みください。

3.カリキュラム日程及び申込方法
 土佐MBAホームページに掲載していますのでご参照ください。
 http://www.abi.co.jp/information/tosamba.html

【お問い合わせ先】
土佐MBA運営事務局(アビリティーセンター内)
TEL 088-872-1248
FAX 088-822-0210
E-mail:tosamba@abi.co.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○平成26年度「HACCP講座」開催のお知らせ

 高知県がこれまで行ってきた食品生産管理高度化をさらに充実・発展させる
ため、昨年度より県の寄附により、食品安全に対する専門知識と、検査や分析
の設備等を有する高知県立大学が、生産管理高度化に取り組む中核的人材育成
のための様々な講座を開設しています。
 この度、そのひとつとして、食品管理手法「HACCP」について、3日間の講義
と演習により、体系的な知識の習得を目指す講座が開催されます。
 今後HACCPの手順や考え方を取り入れることを検討している事業者の方には、
ぜひご参加いただきたい内容となっております。
 ※当該講座は高知県立大学の学生も受講しますので、予めご了承ください。

1.開催内容
 ●講座(全3回)※3日間すべてを受講できる方を募集いたします。
  第1回 平成26年8月22日(金)9時00分から17時00分
  第2回 平成26年8月23日(土)9時00分から17時30分
  第3回 平成26年8月31日(日)9時00分から16時30分

 ●会場 
  高知県立大学 池キャンパス(高知市池2751番地1)
  本部・健康栄養学部棟2階 A216会議室

 ※カリキュラムの詳細は下記URLの「HACCP講座募集案内・参加申込書」
  よりご確認ください。
  http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120901/files/2014051600636/HACCP.pdf

2.講師
  日佐 和夫 氏(元東京海洋大学大学院教授)
  春田 正行 氏(株式会社消費経済研究所 品質管理サポート部シニアコ
          ンサルタント)

3.参加費用・参加定数
  参加費用(資料代):1,500円/1名あたり
  ※資料代は当日集金いたします。

  参加定数:40名
  ※応募者多数の場合は、先着順となります。

4.申し込み
  申込期限:平成26年8月8日(金)17時までに、上記の申込書に必要事
       項をご記入のうえ、FAXでお申込ください。

【お申し込み・お問い合わせ先】
〒780-8515 高知市永国寺町5番15号
高知県立大学 地域教育研究センター 担当:岡田
TEL 088-873-2276
FAX 088-873-3934

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○高知県よろず支援拠点のご案内

 「よろず支援拠点」とは、中・小企業者様のさまざまな相談に乗り、サポー
トする公の経営相談所です。
 高知市布師田の(公財)高知県産業振興センター内に専門家が常駐し、地域
の支援機関とも連携しながら企業者様の要望にあった相談に答えます。
 中小企業・小規模事業者の皆様の売上拡大、経営改善など、経営上のあらゆ
るお悩みの相談に対応いたします。

<よろず支援拠点で行う相談対応>
 よろず支援拠点では、コーディネーターを中心とする専門スタッフで、中小
企業・小規模事業者の相談を受け付け、適切な解決方法を提案します(相談無
料)。

(ポイント)
・解決が困難な経営相談に応じます【総合的・先進的アドバイス】
・事業者の課題に応じて、複数の支援機関・専門家がチームを組んで支援しま
す【チームの編成を通じた支援】
・地域の支援機関とのネットワークを活用して、経営課題に応じて的確な支援
機関等を紹介します【ワンストップサービス】

<ご相談について>
 コーディネーターが様々な問題のご相談をお受けいたします。
 1日1時間程度
 平日 9:00~17:00(12-13時休み・最終相談16時より)
 予約優先
 費用:無料

↓よろず支援拠点ホームページはこちら↓
http://www.joho-kochi.or.jp/yorozu/index.html

【お問い合わせ先】
〒781-5101
高知市布師田3992-2 (公財)高知県産業振興センター 5階
高知県よろず支援拠点
TEL 088-846-0175
FAX 088-855-3776
E-mail:yorozu@joho-kochi.or.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○ホームページ・Facebook基礎知識習得セミナーのご案内

 インターネット上では、ホームページやメールマガジン、動画、SNS、今
流行のTwitterやFacebook活用など、多種多様な取り組みがされています。
 このセミナーでは、必要となる基礎知識をご理解いただくために開催するも
のです。
 既にホームページを活用中の皆様はもちろん、今後ネットショップ運営を検
討中の企業の皆様も、ぜひご参加ください。

1.日時
 平成26年8月21日(木)10:00-16:00(受付9:30から)

2.場所
 ぢばさんセンター2階 研修室1
 (高知市布師田3992-2)

3.内容
 ホームページ、Facebookの活用等をわかりやすく説明します。
 詳細は下記URLよりカリキュラムをご確認ください。
 http://www.joho-kochi.or.jp/ejissen/semina/26/curriculum.html

4.講師
 株式会社キャリアマネジメントサービス四国
 代表取締役 北村 志野 氏

5.定員
 30名(定員になり次第締切ります)

6.参加料
 無料
 ※下記URLの応募フォームより事前に参加申込みをお願いいたします。
 http://www.joho-kochi.or.jp/ejissen/semina/26/index.html

【お問い合わせ先】
〒781-5101
高知市布師田3992-2
(公財)高知県産業振興センター 産業連携課 山本
TEL 088-845-6600
FAX 088-846-2556

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関連情報
◎高知県産業振興計画ホームページ
 http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku/index.html
◎地域アクションプラン事例紹介
 http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku/action.html
◎高知県アンテナショップ『まるごと高知』
 http://www.marugotokochi.com/
◎高知県公式特産品・観光情報紹介サイト『高知まるごとネット』
 http://www.kochi-marugoto.com/
◎高知県産業振興センターホームページ
 http://www.joho-kochi.or.jp/
◎高知県製造業ポータルサイト
 http://www.kochi-seizou.jp/
◎ものづくり地産地消・外商センター
 http://www.joho-kochi.or.jp/mono/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
(発行)
 高知県産業振興推進部計画推進課
 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
 TEL:088-823-9334 FAX:088-823-9255
 ※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合やこの
  配信サービスに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
  120801@ken.pref.kochi.lg.jp  (計画推進課)まで 
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
Topへ