高知県産業振興計画メールマガジン臨時号【2014年10月22日発行】
発行日 2014年10月22日
「高知県産業振興計画メールマガジン」では、産業振興計画に係る取り組みや、
事業を実施又は検討する皆様に役立つ情報等を紹介していきます。
☆お知らせ
○「カツオ人間・ザ・ムービー2」が公開!
高知家プロモーション活動の一環として作成された「カツオ人間・ザ・ムー
ビー2」がインターネットで公開されました。
カツオ人間が県内各地の生産者を訪れ、カツオ人間なりにお手伝いをしてい
くというストーリーで、高知家の家族のリアルな生活や熱い思いなどの人の魅
力、重点的にプロモーションする品目、街並みなどの風景や自然の美しさなど
をPR。
笑いあり、情熱あり、ほっこりしたあたたかさありのオススメ作品ですので、
ぜひ一度ご覧ください!
10月19日(日)から毎週日曜日の20:00に1話ずつ、全5話が順次アップ
される予定ですので、こちらもお楽しみに!
↓「カツオ人間・ザ・ムービー2」はこちらから↓
http://www.marugotokochi.com/katsuoningen2/
↓カツオ人間・ザ・ムービー「はりまや橋であいましょう」はこちらから↓
http://www.marugotokochi.com/katsuoningen/
○「高知県地場産業大賞」の【facebook】が開設!
「高知県地場産業大賞」の情報をお知らせするfacebookが開設されました。
本年度の募集は10月31日(金)までです。皆さまのご応募をお待ちしてい
ます。
詳細は、下記よりfacebookをご覧ください!
【facebook】https://www.facebook.com/pages/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E5%9C%B0%E5%A0%B4%E7%94%A3%E6%A5%AD%E5%A4%A7%E8%B3%9E/580491298722323
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 本日の情報一覧 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
☆ 平成26年度「食品表示研修(調味料・調理食品)」受講者募集について
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成26年度「食品表示研修(調味料・調理食品)」受講者募集について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、消費地に求められる食品加工を目指し、食品表示に関して、事業者
の皆様の理解を深めていただくため、菓子・水産加工品・調味料・調理食品の
4つの食品カテゴリに分類した内容で実施します。
このたび、調味料と調理食品の研修の受講者を募集します。
それぞれのカテゴリの特徴を解説し、実践的でわかりやすい研修となってい
ますので、食品表示についてより深く学びたい方は、ぜひご参加ください。
1.日時・会場
(1)調味料
平成26年11月5日(水)13時30分から17時00分
(2)調理食品
平成26年11月28日(金)13時30分から17時00分
会場はどちらも高知市総合あんしんセンター(高知市丸ノ内1-7-45)です。
※どちらも定員60名で、応募者多数の場合は先着順となります。
※「菓子」は10月10日(金)に実施、「水産加工品」は10月24日(金)
に実施予定です。(「水産加工品」の募集は終了しました。)
2.内容
(1)調味料
・調味料を例にとった基本的な表示方法
・個別の品質表示基準に従った表示方法
・添加物・アレルギー表示について ほか
(2)調理食品
・調理食品を例にとった基本的な表示方法
・添加物、アレルギー表示について
・原料原産地表示について ほか
3.対象品目
(1)調味料
ポン酢、つゆ、たれ、ドレッシング、トマトソース等のトマト加工品 等
(2)調理食品
缶・瓶・袋詰め調理食品、レトルト食品、漬物 等
4.講師
福地 祐治 氏(株式会社 消費経済研究所)
5.参加費用
無料
6.お申し込み
下記の申込書に必要事項をご記入のうえ、メールまたはFAXでお申し込みく
ださい。
※申込期限: 平成26年10月28日(火)
↓案内書兼申込書(調味料・調理食品)↓ [DOC:126KB]
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120901/files/2014101400261/kategori2.doc
【お問い合わせ先】
高知県産業振興推進部 地産地消・外商課 食品加工推進室(担当:菊地、小笠原)
〒780-8570
高知市丸ノ内1-2-20
TEL:088-823-9704
FAX:088-823-9262
E-mail:120901@ken.pref.kochi.lg.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関連情報
◎高知県産業振興計画ホームページ
http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku/index.html
◎地域アクションプラン事例紹介
http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku/action.html
◎高知県アンテナショップ『まるごと高知』
http://www.marugotokochi.com/
◎高知県公式特産品・観光情報紹介サイト『高知まるごとネット』
http://www.kochi-marugoto.com/
◎高知県産業振興センターホームページ
http://www.joho-kochi.or.jp/
◎高知県製造業ポータルサイト
http://www.kochi-seizou.jp/
◎ものづくり地産地消・外商センター
http://www.joho-kochi.or.jp/mono/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
(発行)
高知県産業振興推進部計画推進課
〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
TEL:088-823-9334 FAX:088-823-9255
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合やこの
配信サービスに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
120801@ken.pref.kochi.lg.jp (計画推進課)まで
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
事業を実施又は検討する皆様に役立つ情報等を紹介していきます。
☆お知らせ
○「カツオ人間・ザ・ムービー2」が公開!
高知家プロモーション活動の一環として作成された「カツオ人間・ザ・ムー
ビー2」がインターネットで公開されました。
カツオ人間が県内各地の生産者を訪れ、カツオ人間なりにお手伝いをしてい
くというストーリーで、高知家の家族のリアルな生活や熱い思いなどの人の魅
力、重点的にプロモーションする品目、街並みなどの風景や自然の美しさなど
をPR。
笑いあり、情熱あり、ほっこりしたあたたかさありのオススメ作品ですので、
ぜひ一度ご覧ください!
10月19日(日)から毎週日曜日の20:00に1話ずつ、全5話が順次アップ
される予定ですので、こちらもお楽しみに!
↓「カツオ人間・ザ・ムービー2」はこちらから↓
http://www.marugotokochi.com/katsuoningen2/
↓カツオ人間・ザ・ムービー「はりまや橋であいましょう」はこちらから↓
http://www.marugotokochi.com/katsuoningen/
○「高知県地場産業大賞」の【facebook】が開設!
「高知県地場産業大賞」の情報をお知らせするfacebookが開設されました。
本年度の募集は10月31日(金)までです。皆さまのご応募をお待ちしてい
ます。
詳細は、下記よりfacebookをご覧ください!
【facebook】https://www.facebook.com/pages/%E9%AB%98%E7%9F%A5%E7%9C%8C%E5%9C%B0%E5%A0%B4%E7%94%A3%E6%A5%AD%E5%A4%A7%E8%B3%9E/580491298722323
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 本日の情報一覧 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
☆ 平成26年度「食品表示研修(調味料・調理食品)」受講者募集について
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
☆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成26年度「食品表示研修(調味料・調理食品)」受講者募集について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
県では、消費地に求められる食品加工を目指し、食品表示に関して、事業者
の皆様の理解を深めていただくため、菓子・水産加工品・調味料・調理食品の
4つの食品カテゴリに分類した内容で実施します。
このたび、調味料と調理食品の研修の受講者を募集します。
それぞれのカテゴリの特徴を解説し、実践的でわかりやすい研修となってい
ますので、食品表示についてより深く学びたい方は、ぜひご参加ください。
1.日時・会場
(1)調味料
平成26年11月5日(水)13時30分から17時00分
(2)調理食品
平成26年11月28日(金)13時30分から17時00分
会場はどちらも高知市総合あんしんセンター(高知市丸ノ内1-7-45)です。
※どちらも定員60名で、応募者多数の場合は先着順となります。
※「菓子」は10月10日(金)に実施、「水産加工品」は10月24日(金)
に実施予定です。(「水産加工品」の募集は終了しました。)
2.内容
(1)調味料
・調味料を例にとった基本的な表示方法
・個別の品質表示基準に従った表示方法
・添加物・アレルギー表示について ほか
(2)調理食品
・調理食品を例にとった基本的な表示方法
・添加物、アレルギー表示について
・原料原産地表示について ほか
3.対象品目
(1)調味料
ポン酢、つゆ、たれ、ドレッシング、トマトソース等のトマト加工品 等
(2)調理食品
缶・瓶・袋詰め調理食品、レトルト食品、漬物 等
4.講師
福地 祐治 氏(株式会社 消費経済研究所)
5.参加費用
無料
6.お申し込み
下記の申込書に必要事項をご記入のうえ、メールまたはFAXでお申し込みく
ださい。
※申込期限: 平成26年10月28日(火)
↓案内書兼申込書(調味料・調理食品)↓ [DOC:126KB]
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120901/files/2014101400261/kategori2.doc
【お問い合わせ先】
高知県産業振興推進部 地産地消・外商課 食品加工推進室(担当:菊地、小笠原)
〒780-8570
高知市丸ノ内1-2-20
TEL:088-823-9704
FAX:088-823-9262
E-mail:120901@ken.pref.kochi.lg.jp
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
関連情報
◎高知県産業振興計画ホームページ
http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku/index.html
◎地域アクションプラン事例紹介
http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku/action.html
◎高知県アンテナショップ『まるごと高知』
http://www.marugotokochi.com/
◎高知県公式特産品・観光情報紹介サイト『高知まるごとネット』
http://www.kochi-marugoto.com/
◎高知県産業振興センターホームページ
http://www.joho-kochi.or.jp/
◎高知県製造業ポータルサイト
http://www.kochi-seizou.jp/
◎ものづくり地産地消・外商センター
http://www.joho-kochi.or.jp/mono/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
(発行)
高知県産業振興推進部計画推進課
〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
TEL:088-823-9334 FAX:088-823-9255
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合やこの
配信サービスに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
120801@ken.pref.kochi.lg.jp (計画推進課)まで
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■