高知県産業振興計画メールマガジン第19号【2016年7月22日発行】

発行日 2016年07月22日

-----------------------------------
※「高知県産業振興計画メールマガジン」では、産業振興計画に係る取り組みや、
事業を実施又は検討する皆様に役立つ情報等を紹介していきます
-----------------------------------                    
☆トピックス
1.第3期産業振興計画の特設サイトがオープンしました!
 産業振興計画の支援策一覧や支援策活用事例のほか、地域アクションプランの
主な取り組みなどを掲載しています。ぜひご覧ください。
 ※スマートデバイスにも対応しています。

◆第3期産業振興計画WEBサイト
 http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku/

【お問合せ先】
〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎3階)
高知県 産業振興推進部 計画推進課
TEL:088-823-9049
FAX:088-823-9255
E-mail: 120801@ken.pref.kochi.lg.jp

2.【大学生/専門学校生向け】インターンシップ情報(高知県でできる就業体験)
 高知県では、県外に進学した大学生や県内在住の大学生等に、高知で就職する
ことを選択肢に入れてもらえるよう、大学生の就職サポートを行っています。
その取組の中で、高知県で活躍する企業のことや、高知で暮らすメリットを知って
もらおうと、今年度高知県内企業でできるインターンシップ情報をまとめました。
この機会に高知県企業でインターンシップを経験して就職活動に役立ててください。
インターンシップを希望される方は、受入企業一覧を参考にして、連絡及び申込を
行ってください。

 受入企業につきましては下記URLよりご確認ください。
 http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/151301/2016050200220.html

【お問合わせ先】
 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1-2-20
高知県商工労働部 雇用労働政策課
TEL:088-823-9766 FAX:088-823-9277

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 本日の情報一覧 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
[1]事業承継・人材確保センターのご紹介について

[2]産学官民連携センター・ココプラのイベント情報
  (「第2回高知を盛り上げるビジネスプランコンテスト」参加者募集)

[3]「第5回ものづくり総合技術展」の出展者を募集します!

[4]「こうち農商工連携基金」の助成事業を募集(第2回)します!

[5]HACCPアドバイザーの派遣について

[6]高知県地方創生アイデアコンテスト及びRESAS基礎講座を開催します!

[7]産直市「土佐くろしお村村営とさっ子広場」がオープンしました!

[8]加工直売所「デュロックファーム」がオープンしました!

[9]「まるごと高知REPORT VOL.23」を作成しました!

[10]求む!高知ふるさと応援隊!!(地域おこし協力隊等)

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
[1]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事業承継・人材確保センターのご紹介について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.概要
円滑な事業承継のサポートと、事業拡大や新たな事業展開に必要となる中核
人材の確保に取り組んでいます。

 ・事業承継をお考えの方、人材をお探しの方、高知で働きたい方は、以下の
ホームページをぜひご覧ください。
 ◆事業承継・人材確保センターホームページ
 http://www.syoukei-jinzai.jp/

【お問合せ先】
〒780-0870 高知県高知市本町2丁目2-29 畑山ビル5階
高知県事業承継・人材確保センター【高知本部】
TEL:088-855-7748
FAX:088-855-7764
E-mail: syoukei-jinzai@grace.ocn.ne.jp

[2]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産学官民連携センター・ココプラのイベント情報
(「第2回高知を盛り上げるビジネスプランコンテスト」参加者募集)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.概要
 第2回高知を盛り上げるビジネスプランコンテスト

2.開催目的
 高知県と株式会社オルトプラスとの連携協定のもと、全国からビジネスプラ
ンを公募し、入賞者に対して支援することで、高知県内での起業や事業実施、
地産外商に関する取組を促すことを目的とした「第2回 高知を盛り上げるビ
ジネスプランコンテスト」を開催します。

3.主催
 高知県、株式会社オルトプラス

4.募集するビジネスプラン
 高知県内での起業や事業実施の可能性のあるビジネスプラン、あるいは県産
品の外商に関するビジネスプランとします。

5.応募資格
 上記「3 募集するビジネスプラン」で示したビジネスを行っている方、又は
そのようなビジネスを行う予定のある方。個人、個人で構成するチーム、法人の
如何は問いません。(詳細は「募集要項」を参照してください)

6.応募方法
 下記の書類全てを、平成28年9月20日(火)17時までに、メールで提出して
ください。応募先等の詳細は、「募集要項」でご確認ください。
(1)第2回高知を盛り上げるビジネスプランコンテストエントリーフォーム
(2)事業の概要が分かる説明資料(任意様式)
(3)第2回高知を盛り上げるビジネスプランコンテストの応募に関する承諾書
(4)法人の場合、設立年度が分かるもの(登記資料等)

7.審査スケジュール等
①募集開始
2016年6月24日(金)~

②募集締め切り
平成28年9月20日(火)17時必着

③書類審査(一次審査)
 募集締め切り後~9月27日(火)

④書類審査通過者発表
平成28年9月28日(水)

⑤面談審査(二次審査)※非公開
平成28年10月3日(月)~10月14日(金)

⑥本選出場者発表
平成28年10月19日(水)

⑦本選(最終審査)※公開
平成28年10月29日(土)

⑧受賞者(チーム、法人)表彰
平成28年10月29日(土)

8.受賞特典
 受賞者(チーム、法人)へは、高知県がビジネスプランに応じ事業化に向けた
サポートを行います。また、優秀なビジネスプランに対しては、株式会社オルト
プラスが展開するシード・アーリー企業支援プログラム『GARAGE STER』によ
る支援も検討させていただきます。
「募集要項」等は下記URLでご確認ください。
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=642

9.ココプラのイベント情報
ココプラでは、県内のみならず、県外からもより多くの人材や知恵を呼び込み
ながら、様々な連続講座やワークショップを開催するなど、産学官民の交流の機
会を積極的に設けることで様々な課題解決やビジネスチャンスにつなげていきま
す。
また、大学等が実施する社会人教育や生涯学習等の情報発信をしています。

7月14日から10月29日までの間、「第3回 高知を盛り上げるアイデアソン 
テーマ:田舎×都市」や「第3回 高知家フューチャーセミナー テーマ 「新
しい価値創造に向けたチャレンジ」」といった9つのイベントが開催されます。
詳細は、以下のココプラホームページでご確認ください。皆様のご参加をお待ち
しています。

◆ ココプラホームページ
   http://www.kocopla.jp/kouryu/

【お問合せ先】
〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
高知県産学官民連携センター「ココプラ」
 TEL:088-821-7111
FAX:088-821-7112
E-mail:info@kocopla.jp

[3]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「第5回ものづくり総合技術展」の出展者を募集します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.概要
 今回で5回目となる「ものづくり総合技術展」の出展者を募集します。
ものづくり総合技術展は、県内の幅広い分野のものづくり企業100社以上が出
展し、優れた技術や製品を広くPRすることで販路開拓や受注拡大を目指す県内
最大級の展示会です。
開催日は、平成28年11月17日木曜日から19日土曜日までの3日間、高知ぢ
ばさんセンター(高知市布師田)で開催されます。

募集の詳細については下記URLよりご確認ください。
なお、募集締切は8月10日(水)午後5時となっています。
http://www.joho-kochi.or.jp/mono/mono/sogo/H28/bosyu.html

【お問合せ先】 
〒781-5101 高知市布師田3992-2
高知県・公益財団法人高知県産業振興センター(ものづくり地産地消・外商センター)
TEL:088-845-7110
FAX:088-846-2556
E-mail mono@joho-kochi.or.jp

[4]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「こうち農商工連携基金」の助成事業を募集(第2回)します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.概要
 公益財団法人高知県産業振興センターでは、県内の農林漁業者等と中小企業者
が連携して行う新商品やサービス等の開発・販路開拓、人材育成の取り組みを支
援する助成事業の募集(平成28年度第2回)を開始します。地域産業の活性化
や中小企業者の振興に繋がる商品開発等の提案をお待ちしております。

募集の詳細については下記URLよりご確認ください。
なお、募集期限は8月25日(木)午後5時となっています。
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120801/files/2016071300015/nousyoukou.pdf

【お問合せ先】 
〒781-5101 高知市布師田3992-2
高知県・公益財団法人高知県産業振興センター
産業推進連携部 産業連携課
TEL:088-845-6600
FAX:088-846-2556
E-mail mono@joho-kochi.or.jp

[5]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HACCPアドバイザーの派遣について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.概要
6月から8月に開催するHACCP研修(2日間)を受講した県内事業者を対象に、
専門家を派遣し、HACCP手法の導入を現場で支援いたします。社内での取り組み
の中での疑問や、現場での具体的な運用についての質問等を、専門家に直接ご相
談頂ける機会ですので、ぜひご活用いただき、県版HACCP(第二ステージ以上)
の取得にお役立てください。

①アドバイザー
エコア株式会社 西澤 克明氏
②対象者
HACCPセミナー(2日間)を受講した県内事業者様
◆セミナー開催スケジュールは下記URLよりご確認ください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120901/files/2016051200069/file_20166212194436_1.pdf
③参加費
無料
④参加申込
下記URLよりご確認ください。
 http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120901/2016061600033.html

【お問合せ先】 
一般社団法人 高知県食品衛生協会
TEL:088-821-8966  FAX:088-823-9262
 Mail: a-asano@kfha.or.jp

[6]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県地方創生アイデアコンテスト及びRESAS基礎講座を開催します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.概要
 県では、地方創生の実現を目指し、様々な取り組みを進めています。その一環
として国が提供するビッグデータを活用した次の2つのイベントを開催します。
①高知県地方創生アイデアコンテストについて
 高校生等の県内学生を対象として、高知県地方創生アイデアコンテストを実施
します。このコンテストは、地域経済分析システム(RESAS:リーサス)等の客観
的なデータを活用・考察して、地域を元気にするアイデア等を学生の皆様に提案し
ていただくものです。
 学生の皆様に、この機会を通じて地域のことを知り、関心を高めていただくこと
で、県内定着に向けた意識の醸成にもつなげていきたいと考えています。

(1)応募期間
 平成28年8月1日(月)から11月21日(月)
(2)募集対象
 高知県内在住の高校生、高専生、専門学校生、短大生、大学生、大学院生等、
2名~5名程度のメンバーで構成するグループ
(3)審査方法について
 ・第1次審査は書類審査を実施
 ・第1次審査を通過した10グループによるプレゼンテーションを踏まえて、最終
審査を実施し、表彰を行う
(最終審査)開催日:平成28年12月18日(日)
        場所:高知会館
(4)表彰
 ・高知を元気にする大賞(知事賞1点)
 ・他部門別で、優秀賞、アイデア賞を各1点
 ・その他敢闘賞などがあります

②RESAS基礎講座
 RESASを普及促進するため、一般の県民の皆様を対象にRESASの操作方
法や分析事例を紹介する基礎講座を県内3ブロックで開催します。

(1)開催日程
 (西部会場)
 日時:平成28年8月2日(火) 13:30~16:30(開場13:00)
 場所:中村プリンスホテル
 (東部開場)
 日時:平成28年8月3日(水) 13:30~16:30(開場13:00)
 場所:田野町ふれあいセンター
 (高知会場)
 日時:平成28年8月5日(金) 13:30~16:30(開場13:00)
 場所:ココプラ
 ※土佐まるごとビジネスアカデミー特別編として開催
(2)募集開始
 平成28年7月8日
(3)募集定員
 各回先着30名(入場無料)

ご応募、詳細については下記特設サイトをご覧ください。
http://www.kochi-resas.com/

【お問合わせ先】
 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1-2-20
高知県産業振興推進部 計画推進課 人口問題・総合戦略担当
TEL:088-823-9335 FAX:088-823-9255
E-mail 120801@ken.pref.kochi.lg.jp


[7]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
産直市「土佐くろしお村村営とさっ子広場」がオープンしました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.概要
高幡地域アクションプランNo.2 JA土佐くろしおが担う地域農業の活性化
事業実施主体:土佐くろしお農業協同組合

平成28年4月、須崎市大間本町に、JA土佐くろしお直営の産直市「土佐くろ
しお村村営とさっ子広場」がオープンしました。
広々とした店内では、地元の新鮮な野菜や果物、田舎寿司、総菜、JA女性部の
手作り味噌のほか、地元の水産業者とも連携し、鮮魚や干物なども販売していま
す。また、地域住民が集まれるイベントスペースやイートインコーナーを備え、
地域産品の情報発信や消費者と生産者の交流を図ることにより、農業者の所得向
上や地域農業の活性化を目指しています。
「とさっ子広場」は生産者と消費者をつなぐ直販所であると同時に、地域の方や
学生が集まるコミュニティの場としても期待されています。また、高知県外からの
来店も視野に入れ、土佐くろしおの農産物の魅力を発信できる産直市として展開し
ていきます。

 ・産直市「土佐くろしお村村営とさっ子広場」
   所在地  須崎市大間本町14-26
   営業時間 午前6時~午後6時
   休業日 平成29年1月1日~3日
   電話  0889-43-1035

【お問合せ先】 
土佐くろしお農業協同組合
高知県須崎市多ノ郷甲3751-11
TEL 0889-42-8001

[8]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
加工直売所「デュロックファーム」がオープンしました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.概要
高幡地域アクションプランNo.14 四万十のうまい豚プロジェクト
事業実施主体:農事組合法人 四国デュロックファーム

平成28年4月、高岡郡四万十町東大奈路の国道56号沿いに、養豚農家直営
の加工直売所「デュロックファーム」がオープンしました。
「デュロックファーム」では、農場で丹精込めて育てた四万十ポークを使用し
た加工品の製造を行うほか、チャーシュー、ジャーキー等の加工品や新鮮な豚
肉の直売を行っています。養豚農家自らが加工・販売を行う6次産業化の取り
組みで、高付加価値化による収益の向上と、地域の雇用創出を図ります。
また、5月には高知市内に直営の豚肉専門料理店「豚バルデュロック」がオ
ープンしました。加工直売所「デュロックファーム」で製造したパテやジャー
キーと、新鮮な豚肉を使ったメニューを提供することで、四万十ポークのおいし
さの発信基地としていきます。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

 ・加工直売所「デュロックファーム」
  高岡郡四万十町東大奈路331 TEL 0880-22-4129
 ・「豚バルデュロック」
  高知市追手筋1-8-12 TEL 088-822-0011

【お問合せ先】 
農事組合法人 四国デュロックファーム
高知県高岡郡四万十町八千数109
TEL 0880-24-0229

[9]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「まるごと高知REPORT VOL.23」を作成しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.概要
このたびアンテナショップ「まるごと高知」の平成27年度と平成28年4月
~平成28年5月の取組状況などをとりまとめた「まるごと高知REPORT VOL.23」
を作成しました。
今後とも、商品ラインアップの充実やリピーターの確保などに取り組むととも
に、首都圏の外商拠点としての活動に努めてまいりますので、皆様方のご支援、
ご協力をお願い申し上げます。

http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120901/files/2015061700149/report23.pdf

【お問合せ先】
〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
高知県 産業振興推進部 地産地消・外商課 企画推進
TEL:088-823-9738 FAX:088-823-9262
E-mail: 120901@ken.pref.kochi.lg.jp
〒780-0850高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 高知県地産地消・外商課内
一般財団法人 高知県地産外商公社 高知事務所
TEL:088-855-4330 Email: kochi@marugotokochi.com


[10]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
求む!高知ふるさと応援隊!!(地域おこし協力隊等)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.概要
高知県では、地域の活性化や担い手確保のために、地域活動の推進役となる人材
として「高知ふるさと応援隊」の導入を積極的に支援しており、平成28年7月1日
現在、県内33市町村で計179名の隊員が活動中です。
「やる気」と「志」を持って地域の活性化に取り組みたいというあなた!一緒に
高知を元気にする取り組みをしませんか?
平成28年7月12日現在、13市町村で約23名の高知ふるさと応援隊員を募集して
います。

※総務省の「地域おこし協力隊」・「集落支援員」を含め、地域活動の推進役となる
人材を「高知ふるさと応援隊」と呼んでいます。

現在募集している高知県内の市町村の募集要項はコチラ!
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/121501/files/2014022500507/file_20167133154024_1.pdf


【お問合せ先】
〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
高知県 産業振興推進部中山間地域対策課
TEL:088-823-9602 FAX:088-823-9258
E-mail: 121501@ken.pref.kochi.lg.jp


~編集後記~

 最後までお読みいただきありがとうございます。
 
 7月に入り厳しい暑さの日々が続いておりますが、みなさま体調など崩されてない
でしょうか。
今年も各地域では夏まつり等での納涼花火大会が開催されます。編集者の出身地で
ある越知町では7月30日(土)に夏の風物詩『によどかあにばる納涼花火大会』が
越知町宮の前公園で開催されます。仁淀川の対岸で打ち上げられる1200発の花火は、
轟音とともに夜空一面に花火が広がり夜空を鮮やかに彩りますので、ぜひご来場くだ
さい!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

関連情報
◎高知県産業振興計画ホームページ
 http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku/index.html
◎地域アクションプラン事例紹介
 http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku/action.html
◎高知県アンテナショップ『まるごと高知』
 http://www.marugotokochi.com/
◎高知県公式特産品・観光情報紹介サイト『高知まるごとネット』
 http://www.kochi-marugoto.com/
◎高知県産業振興センターホームページ
 http://www.joho-kochi.or.jp/
◎高知県製造業ポータルサイト
 http://www.kochi-seizou.jp/
◎ものづくり地産地消・外商センター
 http://www.joho-kochi.or.jp/mono/
◎事業承継・人材確保センター
 http://www.syoukei-jinzai.jp/
◎高知県産学官民連携センター「ココプラ」
http://www.kocopla.jp/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
(発行)
 高知県産業振興推進部計画推進課
 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
 TEL:088-823-9334 FAX:088-823-9255
 ※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合やこの
  配信サービスに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
  120801@ken.pref.kochi.lg.jp  (計画推進課)まで 
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
Topへ