高知県産業振興計画メールマガジン第26号【2017年2月28日発行】
発行日 2017年03月01日
【高知県産業振興計画メールマガジン第26号:2017年2月28日発行】
-----------------------------------
※「高知県産業振興計画メールマガジン」では、産業振興計画に係る取り組みや、
事業を実施又は検討する皆様に役立つ情報等を紹介していきます
-----------------------------------
┏━┏━┏━┏━┏━┓
┃ト┃ピ┃ッ┃ク┃ス┃
┗━┛━┛━┛━┛━┛
1.高知県の平成29年度当初予算(案)について
高知県の平成29年度当初予算(案)を公表しました。皆さまの取り組みのご参考として下さい。
◆詳しくはこちら!(県庁財政課ホームページ)
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/110401/files/2014021401683/H29yosanan_2.pdf
2.【こうち起業サロン】会員大募集!!
高知県内で、起業などの新しいチャレンジに取り組む方を中心に、先輩起業家の方や、チャレンジをサポートする専門家・支援機関の方が集まり、ともに起業や新たなチャレンジに向けた準備に取り組む場が「こうち起業サロン」です。
このサロンの会員となる方を大募集中です!ぜひご登録ください。
◆詳しくはこちら!(県庁計画推進課(起業推進室)ホームページ)
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120801/2016092300209.html
<こうち起業サロンの今後のスケジュール>
開催日時:平成29年3月25日(土)PM
開催場所:調整中
※開催内容については現在調整中です。決定次第下記のホームページに掲載します。
なお、こうち起業サロンは会員制とさせていただいておりますが、見学も随時受け入れをしています。ご希望の方は、高知県計画推進課 起業推進室(電話088-823-9781 担当:尾崎)までご連絡ください。
多くの方のご参加をお待ちしています。
【お問合せ先】
高知県 産業振興推進部 計画推進課 起業推進室
〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎3階)
TEL:088-823-9781 FAX:088-823-9255
MAIL:kigyo@ken.pref.kochi.lg.jp
3.【こうち起業サロン】個別相談事業の実施について
こうち起業サロンでは、会員の方を対象に、専門家による個別相談を実施しています。
起業に向けた準備を進めていく中で、「この課題を解決すれば一気に事業をスタートできるのに!」といったお悩みをお持ちの方を対象に、オーダーメイドで相談を受ける専門家をマッチングします。
個別相談事業の利用を希望する方は、お気軽に、高知県計画推進課 起業推進室(電話088-823-9781 担当:尾崎)までご連絡ください。
◆詳しくはこちら!(県庁計画推進課(起業推進室)ホームページ)
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120801/2016122800099.html
【お問合せ先】
高知県 産業振興推進部 計画推進課 起業推進室
〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎3階)
TEL:088-823-9781 FAX:088-823-9255
MAIL:kigyo@ken.pref.kochi.lg.jp
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 本日の情報一覧 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【セミナー・研修等のご案内】
[1] 平成29年度食品関連事業説明会の開催について!
[2] 製造環境改善セミナー(事業戦略セグメント別セミナー)の開催について!
【補助制度等のご紹介】
[3]こうち産業振興基金の助成事業の募集について!
【産学官民連携センターココプラのイベント情報】
[4]第9回経営者トーク「YAMAKINの第三創業」の開催について!
[5]平成28年度「目指せ!弥太郎商人塾」成果報告会を開催します!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
[1]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成29年度食品関連事業説明会の開催について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県では、産業振興計画に基づき、多くの事業者の方々とともに地産外商の強化と拡大再生産に向けて精力的に取り組んでおります。
平成29年度につきましても、さらなる外商の拡大に向け取り組みを強化してまいりたいと考えており、現在開会中の平成29年2月高知県議会定例会に関連事業等に関する予算案を提案させていただいております。
つきましては、平成29年度に実施する予定の事業や各種商談会のスケジュール等を中心に、地産地消・外商課及び地産外商公社の事業説明会を、下記日程にて開催しますので、是非ご参加ください。
また、説明会に合わせて、アンテナショップ「まるごと高知」個別商談会や外商に関する相談会も実施することとしております。
なお、ご参加いただける場合には、平成29年3月6日(月)までに申込様式により地産地消・外商課あてにFAXまたはメールにてお申込みください。
1 日時及び場所
(1)食品関連事業説明会
【高知会場】
日時:平成29年3月13日(月)(10:00から12:10)
場所:県民文化ホール3階第6多目的室(高知市本町4-3-33)
1)平成29年度の地産地消・外商課及び地産外商公社の事業説明(10:00から11:40)
2)食品加工事業者に向けた講演会(11:40から12:10)
テーマ:「ネットショップの現状 ~Amazonとは?~」
講 師:渡部 正二氏(公益財団法人高知県産業振興センター
ものづくり地産地消・外商センター 技術統括)
【幡多会場】
日時:平成29年3月14日(火)(10:00から12:10)
場所:四万十市立中央公民館2階研修室Ⅱ(四万十市右山五月町8-22)
1)平成29年度の地産地消・外商課及び地産外商公社の事業説明(10:00から11:40)
2)食品加工事業者に向けた講演会(11:40から12:10)
テーマ:「アンテナショップについて ~首都圏の消費動向~」
講 師:佐々木 誠氏(アンテナショップ「まるごと高知」店長)
(2)「まるごと高知」個別商談会
高知県アンテナショップ「まるごと高知」で販売する商品、外商を目指す商品をご提案い
ただくための商談会
【高知会場】
日時:平成29年3月13日(月)(13:00から16:00)
場所:県民文化ホール3階第6多目的室(高知市本町4-3-33)
【幡多会場】
日時:平成29年3月14日(火)(13:00から16:00)
場所:四万十市立中央公民館2階研修室Ⅱ(四万十市右山五月町8-22)
(3)外商に関する個別相談会
地産地消・外商課、地産外商公社の担当が、食品事業に関するさまざまな相談に対応します。
【高知会場】
日時:平成29年3月13日(月)(13:00から16:00)
場所:県民文化ホール3階第6多目的室(高知市本町4-3-33)
【幡多会場】
日時:平成29年3月14日(火)(13:00から16:00)
場所:四万十市立中央公民館2階研修室Ⅱ(四万十市右山五月町8-22)
2 参加対象者
県内の食品製造及び販売に関連する企業の方、市町村産業振興関係職員、商工会議所・商工会関係職員、県地域支援企画員 等
◆詳しくはこちら!(県庁地産地消・外商課ホームページ)
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120901/2017021600117.html
【お問い合せ先】
「事業説明会、外商に関する相談会」
高知県産業振興推進部 地産地消・外商課 久保
〒780-8570 高知市丸ノ内1-2-20
TEL:088-823-9738 FAX:088-823-9262
E-mail:120901@ken.pref.kochi.lg.jp
「「まるごと高知」個別商談会」
高知県地産外商公社 高知事務所 山中、井上
〒780-8570 高知市丸ノ内1-2-20
TEL:088-855-4330 FAX:088-823-9262
E-mail:kochi@marugotokochi.com
[2]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製造環境改善セミナー(事業戦略セグメント別セミナー)の開催について!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内容:高知県産業振興センターでは、今年度から企業の経営ビジョンを実現する「事業戦略」の策
定・磨き上げからその実行までを支援しています。この度、下記のセミナーを開催しますので、
多くの方のご参加をお待ちしています。
【セミナー内容】
㈱山田製作所は1959年に大阪で創業された鉄工所です。
「徹底した3S(整理、整頓、清掃)」を基本に人が育つ企業文化を構築することで、売上95%ダウンからのV字回復を達成し、今では、海外からの見学者も含めて毎年200社900名以上が見学に訪れています。
山田代表取締役社長のご経験を基に、①3Sを行う意義、②3Sの具体的な手法、③継続していくための社員教育方法等を学びます。
日時:平成29年3月17日(金)13:30から15:00
場所:高知ぢばさんセンター2階研修室1
◆詳細はこちら!(公益財団法人高知県産業振興センターホームページ)
http://www.joho-kochi.or.jp/mono/pdf/0317js_seminar.pdf
【お問合せ先】
公益財団法人高知県産業振興センター ものづくり地産地消・外商センター
事業戦略課 岩﨑・西澤
住所: 〒781-5101 高知県高知市布師田3992-2
TEL: 088-845-6600 FAX: 088-846-2556
E-mail:mono@joho-kochi.or.jp
[3]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こうち産業振興基金の助成事業の募集について!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 今回募集する事業
【中小企業者等向けの助成事業】
①経営革新支援事業
県内の中小企業者等の、新分野への進出や新技術及び新製品の開発、販路開拓などによる経営革新に向けた取り組みを支援します。
※この事業の申請には、事前に中小企業新事業活動促進法に基づく「経営革新計画」また
は「研究会発事業化プラン」の認定(知事承認)等を受けていることが必要です。
助成率:1/2、助成限度額:200万円
②建設業経営革新支援事業
県内の建設業者等の、新分野への進出や新技術及び新製品開発などによる経営体質の強化に向けた取り組みを支援します。
助成率:1/2、助成限度額:200万円
【産業支援機関向け】
③技術人材育成支援事業
助成率:10/10、助成限度額:50万円
④経営改革計画モデルプラン策定等支援事業
助成率:10/10、助成限度額:300万円
2 募集期間
平成29年2月21日(火)~3月8日(水)(17時必着!)
3 採択方法
審査会では、申請企業によるプレゼンテーション、質疑応答を行います。なお、審査会は3月下旬に開催する予定です。
4 申請書の様式等
各事業の申請書、実施要領等は当センターのHPに掲載しています
◆詳細はこちら!(公益財団法人高知県産業振興センターホームページ)
http://www.joho-kochi.or.jp/pdf/H28/h29_kochisangyokikin_boshu.pdf
【お問合せ先】
公益財団法人高知県産業振興センター 産業連携推進部 振興課
住所: 〒781-5101 高知県高知市布師田3992-2
TEL: 088-845-6600
E-mail:kigyosinkou@joho-kochi.or.jp
[4]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第9回経営者トーク「YAMAKINの第三創業」の開催について!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、今後の事業展開等を紹介していただきます。講師と参加者との意見交換やアイデア出しを通じて、参加者の皆さんに気づきやきっかけを提供するものを開催しています。
日時:平成29年3月17日(金)18:30から20:30
場所:高知県産学官民連携センター ココプラ 交流スペース
講師:山本貴金属地金株式会社 代表取締役会長・博士(学術) 山本 裕久氏
タイトル:YAMAKINの第三創業
申込締切:平成29年3月15日(水)
◆詳細はこちら!(ココプラホームページ)
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=706
【お問合せ先】
高知県産学官民連携センター「ココプラ」
〒780-8515 高知県高知市永国寺6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
MAIL:info@kocopla.jp
[5]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成28年度「目指せ!弥太郎商人塾」成果報告会を開催します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビジネスを進めるうえで必要な基礎知識から応用・実践力まで「まるごと」身につけていただこうと開講している「土佐まるごとビジネスアカデミー(土佐MBA)」。
この実践編として「目指せ!弥太郎 商人塾」を開講し、平成28年度は11組の事業者が修了予定です。
この度、28年度受講生が、これまでの受講を通じて磨き上げた商品の概要や作成したビジネスプランを多くの皆さまに聞いていただくため、成果報告会を開催します。
ご興味をお持ちの方は、是非ご参加ください。
日時:平成29年3月10日(金)14:00-17:00
場所:高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス地域連携棟4階多目的ホール
(高知市永国寺町6-28)
参加費:無料
定員:50名
プログラム:14:00~ 開会・修了証書授与式
14:20~ 受講生成果発表
16:25~ 講評・閉会
申込締切:平成29年3月3日(金)
◆詳細はこちら!(ココプラホームページ)
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=747
【お問合せ先】
土佐MBA運営事務局
TEL:088-872-1248 FAX:088-872-0210
E-mail:tosamba@abi.co.jp
(参考)ココプラのイベント情報
ココプラでは、県内のみならず、県外からもより多くの人材や知恵を呼び込みながら、様々な連続講座やワークショップを開催するなど、産学官民の交流の機会を積極的に設けることで様々な課題解決やビジネスチャンスにつなげていきます。
また、大学等が実施する社会人教育や生涯学習等の情報発信をします。
3月には、上記のイベントのほか、下記も開催されます。
①【3月1日開催】第30回シーズ・研究内容紹介「栄養ケア・マネジメントの業務効率化は
データベースの作成から」
②【3月9日開催】四国産業人材育成フォーラム(開催場所:徳島市)
③【3月15日開催】第31回シーズ・研究内容紹介「高知県水産試験場の取組」
◆イベントカレンダー(ココプラホームページ)
http://kocopla.jp/kouryu/#calendar
【お問合せ先】
高知県産学官民連携センター「ココプラ」
〒780-8515 高知県高知市永国寺6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
MAIL:info@kocopla.jp
~編集後記~
最後までお読みいただきありがとうございます。
徐々に日暮れの時間が遅くなるなど、一歩一歩春の足音が近づいてきていますね。
さて、本年は江戸幕府が政権を朝廷に返上した「大政奉還」から150年、来年は「明治維新」から150年の節目の年に当たります。
幕末から明治維新にかけて、京や江戸から遠く離れた土佐の地にあって、坂本龍馬をはじめ、多くの偉人を輩出した高知県では、当時に思いを馳せ、彼らを育んだ時代につながる土佐の風土・文化・食・自然などを知っていただくため、本年から2か年にわたり、「志国高知 幕末維新博」を開催します。3月4日のオープニングイベントを皮切りに県内各地の地域会場を中心に様々なイベントを開催いたしますので是非皆さまのお越しをお待ちしております。
「志国高知 幕末維新博」の詳細はこちら!
http://bakumatsu-ishinhaku.com/
関連情報
◎第3期高知県産業振興計画ホームページ
(★スマートフォン対応の上リニューアルオープンしました!)
http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku/index.html
◎地域アクションプラン事例紹介
http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku2/action.html
◎高知県アンテナショップ『まるごと高知』
http://www.marugotokochi.com/
◎高知県公式特産品・観光情報紹介サイト『高知まるごとネット』
http://www.kochi-marugoto.pref.kochi.lg.jp/
◎高知県産業振興センターホームページ
http://www.joho-kochi.or.jp/
◎高知県製造業ポータルサイト
http://www.kochi-seizou.jp/
◎ものづくり地産地消・外商センター
http://www.joho-kochi.or.jp/mono/
◎事業承継・人材確保センター
http://www.syoukei-jinzai.jp/
◎高知県産学官民連携センター「ココプラ」
http://www.kocopla.jp/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
(発行)
高知県産業振興推進部計画推進課
〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
TEL:088-823-9049 FAX:088-823-9255
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合やこの
配信サービスに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
120801@ken.pref.kochi.lg.jp (計画推進課)まで
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
-----------------------------------
※「高知県産業振興計画メールマガジン」では、産業振興計画に係る取り組みや、
事業を実施又は検討する皆様に役立つ情報等を紹介していきます
-----------------------------------
┏━┏━┏━┏━┏━┓
┃ト┃ピ┃ッ┃ク┃ス┃
┗━┛━┛━┛━┛━┛
1.高知県の平成29年度当初予算(案)について
高知県の平成29年度当初予算(案)を公表しました。皆さまの取り組みのご参考として下さい。
◆詳しくはこちら!(県庁財政課ホームページ)
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/110401/files/2014021401683/H29yosanan_2.pdf
2.【こうち起業サロン】会員大募集!!
高知県内で、起業などの新しいチャレンジに取り組む方を中心に、先輩起業家の方や、チャレンジをサポートする専門家・支援機関の方が集まり、ともに起業や新たなチャレンジに向けた準備に取り組む場が「こうち起業サロン」です。
このサロンの会員となる方を大募集中です!ぜひご登録ください。
◆詳しくはこちら!(県庁計画推進課(起業推進室)ホームページ)
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120801/2016092300209.html
<こうち起業サロンの今後のスケジュール>
開催日時:平成29年3月25日(土)PM
開催場所:調整中
※開催内容については現在調整中です。決定次第下記のホームページに掲載します。
なお、こうち起業サロンは会員制とさせていただいておりますが、見学も随時受け入れをしています。ご希望の方は、高知県計画推進課 起業推進室(電話088-823-9781 担当:尾崎)までご連絡ください。
多くの方のご参加をお待ちしています。
【お問合せ先】
高知県 産業振興推進部 計画推進課 起業推進室
〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎3階)
TEL:088-823-9781 FAX:088-823-9255
MAIL:kigyo@ken.pref.kochi.lg.jp
3.【こうち起業サロン】個別相談事業の実施について
こうち起業サロンでは、会員の方を対象に、専門家による個別相談を実施しています。
起業に向けた準備を進めていく中で、「この課題を解決すれば一気に事業をスタートできるのに!」といったお悩みをお持ちの方を対象に、オーダーメイドで相談を受ける専門家をマッチングします。
個別相談事業の利用を希望する方は、お気軽に、高知県計画推進課 起業推進室(電話088-823-9781 担当:尾崎)までご連絡ください。
◆詳しくはこちら!(県庁計画推進課(起業推進室)ホームページ)
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120801/2016122800099.html
【お問合せ先】
高知県 産業振興推進部 計画推進課 起業推進室
〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎3階)
TEL:088-823-9781 FAX:088-823-9255
MAIL:kigyo@ken.pref.kochi.lg.jp
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 本日の情報一覧 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
【セミナー・研修等のご案内】
[1] 平成29年度食品関連事業説明会の開催について!
[2] 製造環境改善セミナー(事業戦略セグメント別セミナー)の開催について!
【補助制度等のご紹介】
[3]こうち産業振興基金の助成事業の募集について!
【産学官民連携センターココプラのイベント情報】
[4]第9回経営者トーク「YAMAKINの第三創業」の開催について!
[5]平成28年度「目指せ!弥太郎商人塾」成果報告会を開催します!
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
[1]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成29年度食品関連事業説明会の開催について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県では、産業振興計画に基づき、多くの事業者の方々とともに地産外商の強化と拡大再生産に向けて精力的に取り組んでおります。
平成29年度につきましても、さらなる外商の拡大に向け取り組みを強化してまいりたいと考えており、現在開会中の平成29年2月高知県議会定例会に関連事業等に関する予算案を提案させていただいております。
つきましては、平成29年度に実施する予定の事業や各種商談会のスケジュール等を中心に、地産地消・外商課及び地産外商公社の事業説明会を、下記日程にて開催しますので、是非ご参加ください。
また、説明会に合わせて、アンテナショップ「まるごと高知」個別商談会や外商に関する相談会も実施することとしております。
なお、ご参加いただける場合には、平成29年3月6日(月)までに申込様式により地産地消・外商課あてにFAXまたはメールにてお申込みください。
1 日時及び場所
(1)食品関連事業説明会
【高知会場】
日時:平成29年3月13日(月)(10:00から12:10)
場所:県民文化ホール3階第6多目的室(高知市本町4-3-33)
1)平成29年度の地産地消・外商課及び地産外商公社の事業説明(10:00から11:40)
2)食品加工事業者に向けた講演会(11:40から12:10)
テーマ:「ネットショップの現状 ~Amazonとは?~」
講 師:渡部 正二氏(公益財団法人高知県産業振興センター
ものづくり地産地消・外商センター 技術統括)
【幡多会場】
日時:平成29年3月14日(火)(10:00から12:10)
場所:四万十市立中央公民館2階研修室Ⅱ(四万十市右山五月町8-22)
1)平成29年度の地産地消・外商課及び地産外商公社の事業説明(10:00から11:40)
2)食品加工事業者に向けた講演会(11:40から12:10)
テーマ:「アンテナショップについて ~首都圏の消費動向~」
講 師:佐々木 誠氏(アンテナショップ「まるごと高知」店長)
(2)「まるごと高知」個別商談会
高知県アンテナショップ「まるごと高知」で販売する商品、外商を目指す商品をご提案い
ただくための商談会
【高知会場】
日時:平成29年3月13日(月)(13:00から16:00)
場所:県民文化ホール3階第6多目的室(高知市本町4-3-33)
【幡多会場】
日時:平成29年3月14日(火)(13:00から16:00)
場所:四万十市立中央公民館2階研修室Ⅱ(四万十市右山五月町8-22)
(3)外商に関する個別相談会
地産地消・外商課、地産外商公社の担当が、食品事業に関するさまざまな相談に対応します。
【高知会場】
日時:平成29年3月13日(月)(13:00から16:00)
場所:県民文化ホール3階第6多目的室(高知市本町4-3-33)
【幡多会場】
日時:平成29年3月14日(火)(13:00から16:00)
場所:四万十市立中央公民館2階研修室Ⅱ(四万十市右山五月町8-22)
2 参加対象者
県内の食品製造及び販売に関連する企業の方、市町村産業振興関係職員、商工会議所・商工会関係職員、県地域支援企画員 等
◆詳しくはこちら!(県庁地産地消・外商課ホームページ)
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120901/2017021600117.html
【お問い合せ先】
「事業説明会、外商に関する相談会」
高知県産業振興推進部 地産地消・外商課 久保
〒780-8570 高知市丸ノ内1-2-20
TEL:088-823-9738 FAX:088-823-9262
E-mail:120901@ken.pref.kochi.lg.jp
「「まるごと高知」個別商談会」
高知県地産外商公社 高知事務所 山中、井上
〒780-8570 高知市丸ノ内1-2-20
TEL:088-855-4330 FAX:088-823-9262
E-mail:kochi@marugotokochi.com
[2]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
製造環境改善セミナー(事業戦略セグメント別セミナー)の開催について!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
内容:高知県産業振興センターでは、今年度から企業の経営ビジョンを実現する「事業戦略」の策
定・磨き上げからその実行までを支援しています。この度、下記のセミナーを開催しますので、
多くの方のご参加をお待ちしています。
【セミナー内容】
㈱山田製作所は1959年に大阪で創業された鉄工所です。
「徹底した3S(整理、整頓、清掃)」を基本に人が育つ企業文化を構築することで、売上95%ダウンからのV字回復を達成し、今では、海外からの見学者も含めて毎年200社900名以上が見学に訪れています。
山田代表取締役社長のご経験を基に、①3Sを行う意義、②3Sの具体的な手法、③継続していくための社員教育方法等を学びます。
日時:平成29年3月17日(金)13:30から15:00
場所:高知ぢばさんセンター2階研修室1
◆詳細はこちら!(公益財団法人高知県産業振興センターホームページ)
http://www.joho-kochi.or.jp/mono/pdf/0317js_seminar.pdf
【お問合せ先】
公益財団法人高知県産業振興センター ものづくり地産地消・外商センター
事業戦略課 岩﨑・西澤
住所: 〒781-5101 高知県高知市布師田3992-2
TEL: 088-845-6600 FAX: 088-846-2556
E-mail:mono@joho-kochi.or.jp
[3]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こうち産業振興基金の助成事業の募集について!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 今回募集する事業
【中小企業者等向けの助成事業】
①経営革新支援事業
県内の中小企業者等の、新分野への進出や新技術及び新製品の開発、販路開拓などによる経営革新に向けた取り組みを支援します。
※この事業の申請には、事前に中小企業新事業活動促進法に基づく「経営革新計画」また
は「研究会発事業化プラン」の認定(知事承認)等を受けていることが必要です。
助成率:1/2、助成限度額:200万円
②建設業経営革新支援事業
県内の建設業者等の、新分野への進出や新技術及び新製品開発などによる経営体質の強化に向けた取り組みを支援します。
助成率:1/2、助成限度額:200万円
【産業支援機関向け】
③技術人材育成支援事業
助成率:10/10、助成限度額:50万円
④経営改革計画モデルプラン策定等支援事業
助成率:10/10、助成限度額:300万円
2 募集期間
平成29年2月21日(火)~3月8日(水)(17時必着!)
3 採択方法
審査会では、申請企業によるプレゼンテーション、質疑応答を行います。なお、審査会は3月下旬に開催する予定です。
4 申請書の様式等
各事業の申請書、実施要領等は当センターのHPに掲載しています
◆詳細はこちら!(公益財団法人高知県産業振興センターホームページ)
http://www.joho-kochi.or.jp/pdf/H28/h29_kochisangyokikin_boshu.pdf
【お問合せ先】
公益財団法人高知県産業振興センター 産業連携推進部 振興課
住所: 〒781-5101 高知県高知市布師田3992-2
TEL: 088-845-6600
E-mail:kigyosinkou@joho-kochi.or.jp
[4]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第9回経営者トーク「YAMAKINの第三創業」の開催について!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県内の経営者を講師に招き、創業のエピソードや企業の強み、今後の事業展開等を紹介していただきます。講師と参加者との意見交換やアイデア出しを通じて、参加者の皆さんに気づきやきっかけを提供するものを開催しています。
日時:平成29年3月17日(金)18:30から20:30
場所:高知県産学官民連携センター ココプラ 交流スペース
講師:山本貴金属地金株式会社 代表取締役会長・博士(学術) 山本 裕久氏
タイトル:YAMAKINの第三創業
申込締切:平成29年3月15日(水)
◆詳細はこちら!(ココプラホームページ)
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=706
【お問合せ先】
高知県産学官民連携センター「ココプラ」
〒780-8515 高知県高知市永国寺6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
MAIL:info@kocopla.jp
[5]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成28年度「目指せ!弥太郎商人塾」成果報告会を開催します!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ビジネスを進めるうえで必要な基礎知識から応用・実践力まで「まるごと」身につけていただこうと開講している「土佐まるごとビジネスアカデミー(土佐MBA)」。
この実践編として「目指せ!弥太郎 商人塾」を開講し、平成28年度は11組の事業者が修了予定です。
この度、28年度受講生が、これまでの受講を通じて磨き上げた商品の概要や作成したビジネスプランを多くの皆さまに聞いていただくため、成果報告会を開催します。
ご興味をお持ちの方は、是非ご参加ください。
日時:平成29年3月10日(金)14:00-17:00
場所:高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス地域連携棟4階多目的ホール
(高知市永国寺町6-28)
参加費:無料
定員:50名
プログラム:14:00~ 開会・修了証書授与式
14:20~ 受講生成果発表
16:25~ 講評・閉会
申込締切:平成29年3月3日(金)
◆詳細はこちら!(ココプラホームページ)
http://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=747
【お問合せ先】
土佐MBA運営事務局
TEL:088-872-1248 FAX:088-872-0210
E-mail:tosamba@abi.co.jp
(参考)ココプラのイベント情報
ココプラでは、県内のみならず、県外からもより多くの人材や知恵を呼び込みながら、様々な連続講座やワークショップを開催するなど、産学官民の交流の機会を積極的に設けることで様々な課題解決やビジネスチャンスにつなげていきます。
また、大学等が実施する社会人教育や生涯学習等の情報発信をします。
3月には、上記のイベントのほか、下記も開催されます。
①【3月1日開催】第30回シーズ・研究内容紹介「栄養ケア・マネジメントの業務効率化は
データベースの作成から」
②【3月9日開催】四国産業人材育成フォーラム(開催場所:徳島市)
③【3月15日開催】第31回シーズ・研究内容紹介「高知県水産試験場の取組」
◆イベントカレンダー(ココプラホームページ)
http://kocopla.jp/kouryu/#calendar
【お問合せ先】
高知県産学官民連携センター「ココプラ」
〒780-8515 高知県高知市永国寺6番28号
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
MAIL:info@kocopla.jp
~編集後記~
最後までお読みいただきありがとうございます。
徐々に日暮れの時間が遅くなるなど、一歩一歩春の足音が近づいてきていますね。
さて、本年は江戸幕府が政権を朝廷に返上した「大政奉還」から150年、来年は「明治維新」から150年の節目の年に当たります。
幕末から明治維新にかけて、京や江戸から遠く離れた土佐の地にあって、坂本龍馬をはじめ、多くの偉人を輩出した高知県では、当時に思いを馳せ、彼らを育んだ時代につながる土佐の風土・文化・食・自然などを知っていただくため、本年から2か年にわたり、「志国高知 幕末維新博」を開催します。3月4日のオープニングイベントを皮切りに県内各地の地域会場を中心に様々なイベントを開催いたしますので是非皆さまのお越しをお待ちしております。
「志国高知 幕末維新博」の詳細はこちら!
http://bakumatsu-ishinhaku.com/
関連情報
◎第3期高知県産業振興計画ホームページ
(★スマートフォン対応の上リニューアルオープンしました!)
http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku/index.html
◎地域アクションプラン事例紹介
http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku2/action.html
◎高知県アンテナショップ『まるごと高知』
http://www.marugotokochi.com/
◎高知県公式特産品・観光情報紹介サイト『高知まるごとネット』
http://www.kochi-marugoto.pref.kochi.lg.jp/
◎高知県産業振興センターホームページ
http://www.joho-kochi.or.jp/
◎高知県製造業ポータルサイト
http://www.kochi-seizou.jp/
◎ものづくり地産地消・外商センター
http://www.joho-kochi.or.jp/mono/
◎事業承継・人材確保センター
http://www.syoukei-jinzai.jp/
◎高知県産学官民連携センター「ココプラ」
http://www.kocopla.jp/
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
(発行)
高知県産業振興推進部計画推進課
〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
TEL:088-823-9049 FAX:088-823-9255
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合やこの
配信サービスに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
120801@ken.pref.kochi.lg.jp (計画推進課)まで
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■