高知県産業振興計画メールマガジン第30号【2017年6月30日発行】

発行日 2017年06月30日

-----------------------------------
※「高知県産業振興計画メールマガジン」では、産業振興計画に係る取り組みや、
事業を実施又は検討する皆様に役立つ情報等を紹介していきます
-----------------------------------
                       
┏━┏━┏━┏━┏━┓
┃ト┃ピ┃ッ┃ク┃ス┃
┗━┛━┛━┛━┛━┛

1.「第3期産業振興計画ver.2」のPR版パンフレットを作成しました!
  今年度は「地産」「外商」「拡大再生産」の取り組みをより一層パワーアップして、
  「第3期産業振興計画」を「バージョン2」へと改定。
  第一次産業から第三次産業まで、多様な仕事を地域地域に数多く生み出すことを
  目指して、全力で取り組みを進めています。多くの皆様のご参画をお待ちしております!
  パンフレットは以下の場所に順次設置しますので、ぜひご覧ください。
  <設置場所>
  ・6月28日~
    県庁県民室、県庁計画推進課、各産業振興推進地域本部
  ・7月上旬~
    県内のローソン、ファミリーマート、セブンイレブン、イオン、マルナカ、フジ
   (一部店舗を除きます)
  ◆計画推進課ホームページからもご覧いただけます。
    http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120801/2017063000241.html

2.民間事業者向け「高知県産業振興計画」の支援策活用ガイドのご紹介
  産業振興計画では、次なる一歩を踏み出そうとする事業者の皆様の様々なニーズに
  応えられるよう、ビジネスプランづくりから、商品開発、販路開拓、設備投資、担い手の
  育成といった様々な支援策を用意しており、特に今年度は、各産業分野における事業戦略
  の策定支援や海外への輸出の取り組みなどを強化したところです。
  こうした産業振興計画で用意している支援策を知っていただき、効果的にご活用いただき
  たいとの思いから、支援策をご活用いただいた民間事業者の皆様の声と、ご利用いただけ
  る支援策の概要を平成29年度版の冊子として取りまとめました。
  冊子は以下の場所に設置していますので、ぜひご覧ください。
  この冊子を通して、県の支援策をご活用いただき、それぞれの志を実現していただく一助に
  なれば幸いです。
  <設置場所>
   県庁県民室、県庁計画推進課、各産業振興推進地域本部
  ◆計画推進課ホームページからもご覧いただけます。
    http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120801/2017061800010.html

 【1・2のお問合わせ先】
  高知県 産業振興推進部 計画推進課(成長戦略担当)
  〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎3階)
  TEL:088-823-9094 FAX:088-823-9255
  MAIL:120801@ken.pref.kochi.lg.jp

3.「高知家」プロモーション第5弾始動!
   5年目のキャッチフレーズは、「高知家は、いろんな家族で大家族。」
   「カツオ」「よさこい」「移住」など、そこでつながった人はみんなぁが家族。
   「人と人のつながり」を通して、高知の魅力を発信していきます。

  ◆高知家の○○家族大募集! 詳細は、「高知家」ホームページへ
    http://www.kochike.pref.kochi.lg.jp/~top/

 【お問合わせ先】
  高知県 産業振興推進部 地産地消・外商課
  高知家プロモーション推進室
  〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎3階)
  TEL:088-823-9741 FAX:088-823-9262
  MAIL:120901@ken.pref.kochi.lg.jp

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 本日の情報一覧 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
 [1] 【作品募集】高知家地方創生アイデアコンテスト2017
 [2] こうち起業サロン「KOCHI STARTUP PARK」開始!
 [3]産学官民連携センター・ココプラのイベント情報①
    平成29年度「シーズ・研究内容紹介」
 [4] 産学官民連携センター・ココプラのイベント情報②
   第2回ビジネストレンドセミナー・テーマ「働き方改革」
 [5] 事業戦略セグメント別セミナー「売れる製品・企画開発のポイント」
 [6] 「志国高知 幕末維新博」イベント情報
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

[1]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【作品募集】高知家地方創生アイデアコンテスト2017
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  県内の学生の皆様を対象に、「高知家地方創生アイデアコンテスト2017」を開催します。
  このコンテストは、インターネット上でどなたでも利用できる様々なビッグデータを扱う
システム、「地域経済分析システム(RESAS:リーサス)」を活用して、学生の皆さん自らが
地域の課題を発見し、それを解決して地域を元気にするアイデアを募集するものです。
  高知県の様々なデータを活用・考察して、高知県が元気になる「アイデア」をたくさんお寄せ
ください!
 <日程>
  ・募集期間:平成29年7月10日(月)~10月25日(水)
  ・一次審査:平成29年10月26日(木)~11月1日(水)
  ・一次審査結果発表:平成29年11月2日(木)~11月6日(月)
  ・最終審査:平成29年11月12日(日)
<応募対象>
  高知県在住の高校生、高専生、専門学校生、短大生、大学生、大学院生等、2~5名程度
  のメンバーで構成するグループ

 ◆詳細はこちら!
   http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120801/resas-contest2017

 【お問合わせ先】
  高知県 産業振興推進部 計画推進課(地方創生担当)
  〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎3階)
  TEL:088-823-9335 FAX:088-823-9255
  MAIL:120801@ken.pref.kochi.lg.jp

[2]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  高知での起業を支援するプラットフォーム「KOCHI STARTUP PARK」開始!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 第3期産業振興計画の基本方針である「地産外商の成果を拡大再生産の好循環につなげる」
 ための強化ポイントの一つ「起業や新事業展開の促進」の具体策として、平成28年9月に
 「こうち起業サロン」を開設し、これまで月1回イベントを開催してきました。
 この度、この取り組みに加え、様々な支援プログラムを新たに設けた通年のプロジェクトを
 「KOCHI STARTUP PARK」と命名しスタートしました。
 これまでの起業サロンに加え、アイデアを講師と共に事業化していく"ステップアッププログラム"、
 試作品やトライアルサービスを披露して事業性を計る"デモデイ"、様々な経験を持つメンターと
 事業相談ができる"メンタリング"など、よりパワーアップして会員の皆さんの挑戦をサポートして
 いきます。

 ●「KOCHI STARTUP PARK」スタートサロン第二回開催!
 今回は、学生や若手社会人など若手事業家による起業・事業開発について、
 複数のゲストを招きながら講演を行い、若い世代が起業・事業を行うための取り組み方と
 アイデアについて検討を行います。
 どなたでも参加できますので、奮ってご参加ください!

 開催日時:平成29年7月8日(土)13:00~17:30
 場   所:高知県立大・高知工科大 永国寺キャンパス 地域連携棟
 担   当:KOCHI STARTUP PARK事務局 滝本(GOB Incubation Partners株式会社)
       TEL:080-4461-0558 MAIL:haruka.takimoto@gob-ip.net
        または廣内・尾崎(高知県産学官民連携・起業推進課)
        TEL:088-823-9781 MAIL:kigyo@ken.pref.kochi.lg.jp

 ◆詳細はこちら!(「KOCHI STARTUP PARK」特設サイト)
  http://startuppark.org/

 【お問合わせ先】
  高知県 産業振興推進部 産学官民連携・起業推進課
  〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
  TEL:088-823-9781 FAX:088-823-9772
  MAIL:121701@ken.pref.kochi.lg.jp

[3]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  【参加者募集】平成29年度「シーズ・研究内容紹介」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 シーズとは、大学、研究機関、企業、団体等が持つ「技術、ノウハウ、アイデア、人材、
 設備」などの資源のこと。語源は英語の「種(シーズ:seeds)」。簡潔に言い換えると、
 「(大学等が)できること」。
 産学官民連携センター「ココプラ」で開催する「シーズ・研究内容紹介」では、県内5つの
 高等教育機関(高知大学、高知県立大学、高知工科大学、高知学園短期大学、高知工業
 高等専門学校)、公設試験研究機関等が持ち回りで、研究内容や取り組み等を紹介します。
 原則隔週水曜日開催、定員36名、参加費無料でどなたでも参加いただけます。
 新しいビジネスの種(シーズ)や、研究機関との交流の機会をお探しの企業の皆様、
 ぜひこの機会にご参加ください。

 ◆今後の開催予定等、詳細はこちら!(産学官民連携センター「ココプラ」ホームページ)
  http://www.kocopla.jp/

 【お申込み・お問合わせ先】
  高知県産学官民連携センター「ココプラ」
  〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
  TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
  MAIL:info@kocopla.jp

[4]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  第2回ビジネストレンドセミナー・テーマ「働き方改革」を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「ビジネストレンドセミナー」とは・・
 社会、経済、市場、人の動き。刻々と変化する情勢をジャストタイムにとらえ、的確に対応
 することがビジネス成功への鍵です。このセミナーではこれからの地方、日本、そして世界が
 向かう方向や将来など、長い目で見た大きなトレンドをつかんでいただくことも含め、
 ビジネスに関わる情勢の移り変わり、直近の政策や最新のテクノロジーなど、
 環境の変化に関する最新の情報、知見を各界の第一人者からお届けします。
 1講座完結で、全5回程度シリーズで開催を予定しています。

 開催日時:7月14日(金)14:00~16:00(開場13:30)※参加費無料
 講演内容:「マクロ経済環境の変化と働き方改革」
         マクロ経済環境や技術が大きく変化する中で、なぜ今働き方改革が必要なのか、
        マクロ経済全体にとってプラスになるための働き方改革とはどうあるべきか
        について解説します。
 講   師:株式会社三菱総合研究所 政策・経済研究センター 副センター長
        武田 洋子 氏
 場   所:高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス 地域連携棟4階多目的ホール

 ◆詳細はこちら!(産学官民連携センター「ココプラ」ホームページ)
  http://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=953

 【お申込み・お問合わせ先】
  高知県産学官民連携センター「ココプラ」
  〒780-8515 高知市永国寺町6番28号
  TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
  MAIL:info@kocopla.jp

[5]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  事業戦略セグメント別セミナー
  「売れる製品・企画開発のポイント」を開催します
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 競争力のある“売れる製品”をつくるためには、手持ちのネタ(シーズ)を最大限
 に使う「プロダクトアウト」と、ユーザーの声(ニーズ)から開発製品を導き出す
 「マーケットイン」の2つの考え方をうまく融合させることがとても重要です。
 本セミナーでは、シーズやニーズの探し方、そしてそれらを使って“売れる製品”
 を生み出すプロセスを、SONYとAmazonでの具体的な経験事例を使って、
 わかりやすく解説します。

 開催日時:7月18日(火)13:30~15:00 ※参加費無料
 講   師:高知県産業振興センター 技術統括 渡部 正二
 場   所:高知ぢばさんセンター2F 研修室2

 ◆詳細はこちら!(高知県産業振興センターホームページ)
  http://www.joho-kochi.or.jp/

 【お申込み・お問合わせ先】
  (公財)高知県産業振興センター内 ものづくり地産地消・外商センター
  事業戦略課(担当:西森、西澤)
  〒781-5101 高知市布師田3992-2
  TEL:088-845-7110 FAX:088-846-2556

[6]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
   「志国高知 幕末維新博」イベント情報!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆現在開催中の企画展・イベント情報については、以下をチェック↓
   http://bakumatsu-ishinhaku.com/event/search.html
  
 高知城歴史博物館・坂本龍馬記念館の2つのメイン会場と、サブ会場のこうち旅広場
 ほか、各地域における幕末維新の志士ゆかりの歴史文化施設など20の地域会場が
 あります。ぜひ一度、地域会場に足を運んでいただき、
 偉人達を育んだ時代につながる、「食」、「自然」、地域の「おもてなし」を体感してください!
   
 【お問合せ先】
  志国高知幕末維新博推進協議会事務局(高知県観光振興部観光政策課内)
  〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
  TEL:088-823-9754

~編集後記~

 最後までお読みいただきありがとうございます。
 前回ご案内しました、産業振興計画特別番組「いざ高知・産業維新ぜよ!」は、
 お陰様で視聴率10%を超えることができました!
 今回は「さんしんGO!」について、ご案内させていただきます。
 「さんしんGO!」は、おもに産業振興計画地域アクションプランの取り組みなど、県内にて
 産業振興に取り組んでいる事業者の方にスポットをあてた番組コーナーで、
 高知放送「おはようこうち」(毎週日曜日午前7時~7時14分)内にて、隔週で放送中です。
 次回は7月9日(日)、北川村「モネの庭」のリニューアルオープンしたカフェ「モネの家」を
 取り上げます。皆様ぜひご覧ください!

関連情報
◎第3期高知県産業振興計画ホームページ
 http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku/index.html
◎地域アクションプラン事例紹介
 http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku2/action.html
◎高知県アンテナショップ『まるごと高知』
 http://www.marugotokochi.com/
◎高知県公式特産品・観光情報紹介サイト『高知まるごとネット』
 http://www.kochi-marugoto.pref.kochi.lg.jp/
◎高知県産業振興センターホームページ
 http://www.joho-kochi.or.jp/
◎高知県製造業ポータルサイト
 http://www.kochi-seizou.jp/
◎ものづくり地産地消・外商センター
 http://www.joho-kochi.or.jp/mono/
◎事業承継・人材確保センター
 http://www.syoukei-jinzai.jp/
◎高知県産学官民連携センター「ココプラ」
http://www.kocopla.jp/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
(発行)
 高知県産業振興推進部計画推進課
 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
 TEL:088-823-9049 FAX:088-823-9255
 ※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合やこの
  配信サービスに関するご感想・ご意見・お問い合わせは...
  120801@ken.pref.kochi.lg.jp  (計画推進課)まで 
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
Topへ