【高知県産業振興計画メールマガジン第61号:2020年2月26日発行】

発行日 2020年02月26日

-----------------------------------
※「高知県産業振興計画メールマガジン」では、産業振興計画に係る取り組みや、事業を実施又は検討する皆様に役立つ情報等を紹介していきます
-----------------------------------
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇ 本日の情報一覧 ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
[1] (締切間近)「第4期高知県産業振興計画(素案)」「第2期高知県まち・ひと・
しごと創生総合戦略(素案)」に対する県民の皆様からのご意見を募集いたします。
[2] 高知県の令和2年度当初予算(案)について
[3] 令和2年度 食品関連事業説明会の開催について
[4] 2019土佐MBAオンラインで無料おためし
[5] 令和元年度「目指せ!弥太郎 商人塾」成果報告会の開催について
[6] 令和元年度第16回シーズ・研究内容紹介「身体機能が関係する諸問題を解決する手
段の開発支援(用具、改善プログラム、システムなど)」
[7] Googleマイビジネス入門 (よろず支援拠点)
[8] 「リョーマの休日~自然&体験キャンペーン~」イベント情報
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

[1]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
(締切間近)「第4期高知県産業振興計画(素案)」「第2期高知県まち・ひと・しごと創生総合戦略(素案)」に対する県民の皆様からのご意見を募集いたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 高知県では、「地産外商が進み、地域地域で若者が誇りと志を持って働ける高知県」の実現に向け、「第3期高知県産業振興計画」と「高知県まち・ひと・しごと創生総合戦略」に官民一体となって取り組んでいます。
 これらの計画期間が本年度末で終了することから、現在、「第4期高知県産業振興計画」と「第2期高知県まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定を進めています。策定にあたりまして県民の皆からのご意見を広く募集いたしております。ぜひ皆さんのご意見をお寄せください。

締め切り:3月2日(月)
 
◆詳細はこちら! (県庁計画推進課ホームページ)
 http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120801/2020020400220.html

【お問合わせ先】
高知県産業振興推進部 計画推進課
〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
TEL:088-823-9049、9335/FAX:088-823-9255

[2]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  
高知県の令和2年度当初予算(案)について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 高知県の令和2年度当初予算(案)を公表しました。第4期産業振興計画のポイントなど、産業振興計画の取り組みをはじめ、県が取り組む様々な施策を掲載していますので、皆さまの取り組みのご参考としてください。

◆詳細はこちら(県庁財政課ホームページ)
 http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/110401/yosan-index.html
       
【お問合わせ先】
高知県 総務部 財政課
〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1-2-20
TEL:088-823-9302 FAX:088-823-9768
Mail:110401@ken.pref.kochi.lg.jp

[3]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
令和2年度 食品関連事業説明会の開催について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 高知県及び地産外商公社が、令和2年度に実施する予定の事業や各種商談会のスケジュール等を中心に、県及び地産外商公社による事業説明会を開催します。
あわせてアンテナショップ「まるごと高知」個別商談会や、外商に関する相談会も実施しますので、是非ご参加ください。

<参加対象者>
 食品事業者、金融機関、市町村、商工会議所、商工会 、県地域支援企画員 等
 
<参加申し込み方法>
  令和2年3月11日(水)17時までに地産地消・外商課あてにFAXまたはメールにて
 申し込み

<開催概要>
 【第1回】
  日時:令和2年3月18日(水) 10:30~16:00
   場所:高知共済会館 4階「桜」(高知市本町5-3-20)
   (1)食品関連事業説明会(10:30から12:00)
    (2)「まるごと高知」個別商談会(13:00から16:00)
   (3)外商活動に関する個別相談会(13:00から16:00)
   
 【第2回】
  日時:令和2年3月19日(木) 10:30~16:00
  場所:四万市立文化センター(四万十市中村桜通2-1)
  (1)食品関連事業説明会(10:30から12:00)
  (2)「まるごと高知」個別商談会(13:00から16:00)
  (3)外商活動に関する個別相談会(13:00から16:00)
           
   ◆詳細はこちら! (県庁地産地消・外商課ホームページ)
     http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120901/2020020700160.html

【お問合わせ先】
高知県産業振興推進部 地産地消・外商課 溝渕、竹﨑
〒780-8570 高知市丸ノ内1-2-20
TEL:088-823-9753   FAX:088-823-9262
Mail:120901@ken.pref.kochi.lg.jp

《個別商談会/相談会に関する問合せ先》
高知県地産外商公社 高知事務所 山中
〒780-0850 高知市丸ノ内1-2-20
TEL:088-855-4330   FAX:088-823-9262
Mail:kochi@marugotokochi.com

[4]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
2019土佐MBAオンラインで無料おためし
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 土佐まるごとビジネスアカデミー(土佐MBA)は、ビジネスに関する基礎力から応用・実践力まで、ニーズに合わせて学べる研修プログラムです。
 このたび、期間限定で2019土佐MBAの講座の一部を無料で公開することとしました。
 この機会に是非ご覧ください。

 視聴可能期間:令和2年2月21日(金)-3月31日(火)
 申し込み締め切り:令和2年3月27日(金)
 参加料:無料
 対象講座:
 ●経営戦略コース・・・第3講「事例で学ぶビジネスモデル」
 ●マーケティング・商品開発コース・・第2講「マーケティング概論」
 ●会計コース・・・第1講「会計入門」
 

◆詳細はこちら!(ココプラホームページ)
 https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1592

【お申込み・お問合わせ先】
土佐MBA運営事務局(アビリティーセンター(株)高知オフィス内)
TEL:088-872-1248 FAX:088-822-0210
Mail:tosamba@abi.co.jp

[5]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
令和元年度「目指せ!弥太郎 商人塾」成果報告会の開催について
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 県では、三菱財閥の基礎を築いた「岩崎弥太郎」のような大商人を目指して欲しいとの想いを込め、個人・小規模事業者を対象に平成22年度から「目指せ!弥太郎 商人塾」という講座を実施しています。本年度受講生が受講を通じて磨き上げてきたそれぞれのビジネスプランについて発表する、成果報告会を開催します。ご興味のある方は、是非ご参加ください!!

日時:令和2年3月13日(金) 14:00~17:00
場所:高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス地域連携棟4階多目的ホール
(高知市永国寺町6-28)
 申し込み締め切り:令和2年3月11日(水)17時
参加料:無料

◆詳細はこちら!(ココプラホームページ)
 https://www.kocopla.jp/tosamba/dtl.php?ID=1593

【お問合わせ先】
土佐MBA運営事務局
TEL:088-872-1248  FAX:088-822-0210
e-mail: tosamba@abi.co.jp


[6]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
令和元年度第16回シーズ・研究内容紹介「身体機能が関係する諸問題を解決する手段の開発支援(用具、改善プログラム、システムなど)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
高知県 産学官民連携センター ココプラ で開催する「シーズ・研究内容紹介」では、
高知県内6つの高等教育機関(高知県立大学、高知工科大学、高知大学、高知リハビリテーション専門職大学、高知学園短期大学、高知工業高等専門学校)、公設試験研究機関等が持ち回りで、研究内容や取組等を紹介します。
新しいビジネスの種(シーズ)や、研究機関との交流の機会をお探しの企業の皆さま、
ぜひこの機会にご参加ください。

 日時:令和2年3月4日(水)18:30~20:00
 場所:高知県産学官民連携センター「ココプラ」
 (高知市永国寺町6-28 高知県立大学・高知工科大学永国寺キャンパス 地域連携棟1階)
 テーマ:身体機能が関係する諸問題を解決する手段の開発支援
(用具、改善プログラム、システムなど)
 講師:辻 博明 氏(高知リハビリテーション専門職大学 作業療法学専攻 教授)
  申し込み締め切り:令和2年3月2日(月)
 参加料:無料

◆詳細はこちら!(ココプラホームページ)
 https://www.kocopla.jp/info/dtl.php?ID=1586
※席に空きがある場合は当日でもご参加いただけますが、申し込みをされた方を優先
させていただきます。可能な限り事前にお申し込みください。

【お問合わせ先】
高知県産学官民連携センター「ココプラ」
〒780-8515 高知市永国寺町6-28
TEL:088-821-7111 FAX:088-821-7112
Mail:info@cocopla.jp

[7]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
Googleマイビジネス入門 (よろず支援拠点)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 Google検索やGoogleマップなどに、ビジネス情報を無料で効率よくアピールすることができるGoogleマイビジネスに関するセミナーを開催します。
 Googleマイビジネスのことをよくわかっていない方、来店型の店や事業を展開されている方にオススメの内容となっていますので、是非ご参加ください。

日 時:令和2年3月11日(水)13:30-14:30
場 所:高知ぢばさんセンター 1階 商談室2(高知市布師田3992-2)
参加料:無料
定 員:5名(予約優先)
講 師:高知県よろず支援拠点コーディネーター  松本 珠子

◆詳細はこちら!((公財)高知県産業振興センター 高知県よろず支援拠点ホームページ)
 https://joho-kochi.or.jp/yorozu/pdf/topics/20200205_google_my_business.pdf

【お問合わせ先】
公益財団法人 高知県産業振興センター 高知県よろず支援拠点 
TEL:088-846-0175 FAX:088-855-3776
Mail:yorozu@joho-kochi.or.jp

[8]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 「リョーマの休日~自然&体験キャンペーン~」イベント情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆新着情報満載!詳細はこちら。
 https://kochi-experience.jp/

 【お問合わせ先】
 高知県自然・体験型観光キャンペーン実行委員会(高知県観光振興部観光政策課内)
 〒780-8570 高知市丸ノ内1-2-20
 TEL:088-823-9708

~編集後記~
 最後までお読みいただきありがとうございます。
 令和元年度も残すところあと1ヶ月と少しとなりました。
 今年度で第3期産業振興計画期間が終了し、4月から第4期産業振興計画がスタートするということで、第4期計画の策定作業も大詰めを迎えつつあります。今号でもご紹介のとおり、3月2日までパブリックコメントを実施中ですので、是非皆さんのご意見をお聞かせください。
 また、4月から始まる第4期計画につきまして、ご協力をいただきますよう何卒よろしくお願いいたします。

関連情報
◎第3期高知県産業振興計画ホームページ
http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku/index.html
◎地域アクションプラン事例紹介
http://sanshin.pref.kochi.lg.jp/keikaku2/action.html
◎高知県アンテナショップ『まるごと高知』
http://www.marugotokochi.com/
◎高知家の特産品ポータルサイト『高知まるごとネット』
http://kochi-marugoto.com/
◎高知県産業振興センターホームページ
http://www.joho-kochi.or.jp/
◎高知県製造業ポータルサイト
http://www.kochi-seizou.jp/
◎ものづくり地産地消・外商センター
http://www.joho-kochi.or.jp/mono/
◎高知県移住促進・人材確保センター
http://www.iju-jinzai.kochi.jp/
◎高知県産学官民連携センター「ココプラ」
http://www.kocopla.jp/

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
(発行)
高知県産業振興推進部計画推進課
〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
TEL:088-823-9049 FAX:088-823-9255
※メールアドレスの変更または配信中止を希望される場合やこの
 配信サービスに関するご感想・ご意見・お問い合わせは
 120801@ken.pref.kochi.lg.jp  (計画推進課)まで
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
Topへ