県政だよりさんSUN高知メール版 2018年8月号

発行日 2018年08月01日

県政だよりさんSUN高知メール版2018年8月号

さんSUN高知メール版では、大項目は■、中項目は●、小項目は▲で分類しています。

■もくじ
表紙:志国高知 幕末維新博 地域会場 土佐清水市の「ジョン万次郎資料館」
県政ピックアップ1:高知県介護事業所認証評価制度がスタートしました!!
県政ピックアップ2:世界まんがセンバツ初開催!
特集:南海トラフ地震対策を全力で推進中!
土佐の維新人:まんが王国・土佐推進協議会事業推進部会 オブザーバー 弘末 賢仁 さん
情報ひろば
県立施設のご案内
高知県推計人口
奥付

■表紙
志国高知 幕末維新博 地域会場 土佐清水市の「ジョン万次郎資料館」
●土佐清水市中浜に生まれ、14歳の時に漁で遭難し、アメリカの捕鯨船に助けられ数学や造船技術などをアメリカで習得した万次郎。帰国後は、軍艦教授所の教授や外交の通訳をし、勝海舟や坂本龍馬などとともに幕末の日本に大きな影響を与えました。そんな彼の生涯を紹介しているのが「ジョン万次郎資料館」。館内には英会話本やジーンズなど万次郎が初めて日本に伝えた品々や捕鯨を再現した映像、模型などが展示され、波乱万丈な万次郎の生涯を追体験できます。ぜひご来場ください。
▲表紙の写真
捕鯨船の模型が展示されている様子を紹介しています。
場所 土佐清水市養老303
時間 8時30分から17時
休み 無休
料金 大人400円、小中学生200円
▲問い合わせ先 
電話番号 0880-82-3155
ホームページ http://www.johnmung.info/
▲ミニジオラマづくり体験を実施 8月18日(土)・19日(日)
▲交通アクセス
四万十町中央ICから車で約100分、中村駅からバスで約40分
●土佐清水市のイチオシ
清水サバ:土佐清水市で水揚げされた瀬付きの「ゴマサバ」で、品質と鮮度にこだわったブランド魚。脂のうまみと歯ごたえが楽しめます。秋から冬が旬で刺身がお勧めです。

■県政ピックアップ1
高知県介護事業所認証評価制度がスタートしました!!
●制度の目的
目的1:介護職員がいきいきと活躍できる良好な職場環境の整備
目的2:介護業界のイメージアップによる新たな人材の確保
質の高い介護サービスを提供し続けるためには、介護職員が「働きやすさ」と「働きがい」を実感できる職場環境が必要不可欠です。
そのため県では、新たに「高知県介護事業所認証評価制度」を創設し、魅力ある介護職場づくりを強力に応援します。
●「高知県認証介護事業所」に認証されるには、5つの評価項目の全てにおいて県が設定した基準をクリアしていることが必要です!
項目1 新規採用者の育成体制:職場内での段階的な教育に加え、研修を受講させるなど、計画的に人材育成を行っている
項目2 キャリアパスと人材育成:経験やスキルに応じた賃金体系や資格取得の支援など、キャリアアップの仕組みが整備されている
項目3 働きやすい職場環境:休暇を取得しやすい環境づくりや育児と仕事を両立するためのバックアップ、業務の負担軽減などに取り組んでいる
項目4 質の高い介護サービスを提供するための取り組み:介護福祉士等の資格保有者を一定数以上配置するなど、サービスを提供するための体制が確保されている
項目5 社会貢献とコンプライアンス:地域や学校との交流やボランティアの受け入れを積極的に行うなど、地域に開かれた事業所として活動している
●県による充実したサポート体制
1 評価項目と連動した各種支援セミナーの開催
2 小規模事業所に特化した支援セミナーの開催
3 個別コンサルティングの実施
4 相談会の実施
5 取組支援ガイドブックの配布
●第1回目の高知県認証介護事業所として認定された事業所を紹介します。
株式会社アクトワン
社会医療法人仁生会
社会福祉法人CIJ福祉会
社会福祉法人かど福祉会
社会福祉法人秦ダイヤライフ福祉会
社会福祉法人土佐香美福祉会
社会福祉法人厚敬会
社会福祉法人高春福祉会
●問い合わせ
県庁地域福祉政策課
電話 088‐823‐9631
メール 060101@ken.pref.kochi.lg.jp

■県政ピックアップ2
世界まんがセンバツ初開催!
●県では、「まんが王国・土佐」の世界発信を目指し、新たに、世界中の高校生などの中から「1枚まんが」の世界一を決める大会、「世界まんがセンバツ」を開催します。著名な漫画家にあなたの作品を評価してもらうチャンスです。奮ってご参加ください。
●日程
テーマ発表 平成30年8月5日(日)第27回まんが甲子園閉会式で発表
応募締切 平成30年11月30日(金)
予選審査 平成31年1月下旬
決勝審査 平成31年3月2日(土)第5回全国漫画家大会議で公開審査
●部門・対象
1.高校生部門:平成30年4月2日時点で15歳以上19歳未満で、国内外の教育機関に在学中の生徒
2.フリー部門:高校生を含む、どなたでも参加可能です。
●応募方法:インターネットによる応募
国内の方は特設サイトへの投稿
国外の方は電子メールでの送付
詳細は、世界まんがセンバツ特設サイトをご確認ください。
●問い合わせ
県庁まんが王国土佐推進課
電話 088‐823‐9711
世界まんがセンバツ特設サイト https://site.nicovideo.jp/seiga/mangasenbatsu/

■特集
南海トラフ地震対策を全力で推進中!
●県では、「第3期南海トラフ地震対策行動計画(以後、行動計画といいます)」を策定し、被害の軽減や地震発生後の応急対策、速やかな復旧・復興に向けた事前準備など、「命を守る」「命をつなぐ」「生活を立ち上げる」といった一連の具体的な取り組みを進めています。
この行動計画では減災(げんさい)目標を定め、住宅の耐震化や津波避難対策を一層進めることにより、死者数を限りなくゼロに近づけることを目指しています。
●減災目標
平成28年3月の推計時には、想定死者数は約13,000人です。
これは、住宅耐震化率77%、津波早期避難率70%、津波避難空間整備率94%での推計です。
取り組みが進むと、平成31年3月 には、想定死者数は約8,100人になります。
これは、住宅耐震化率82%、津波早期避難率100%、津波避難空間整備率100%での推計です。
住宅の耐震化率100%を目指すことによって、死者数を限りなくゼロに近づけます。
なお、この想定死者数は「平成25年 住宅土地統計調査」のデータを用いた推計値です。
●これまでの成果と最終年度の主な取り組み
行動計画の最終年度となる今年度は、総仕上げとして、揺れ対策や津波対策などの「命を守る」対策を徹底するとともに、助かった「命をつなぐ」対策についても、さらに掘り下げ具体化しています。
●命を守る対策の徹底
その1 揺れ対策
これまでの成果:公共施設の耐震化は概ね完了
6月に発生した大阪府北部の地震を受け、住宅の耐震化、家具や家電の固定、ブロック塀の安全対策など、揺れから命を守る取り組みのさらなる加速化を図ります。
▲県民の皆さまへのお願い:住宅の耐震化に取り組みましょう
地震による強い揺れから身を守り、確実に避難するためには、住宅の耐震化が不可欠です。
県では、市町村と協力して、昭和56年5月31日以前に建てられた住宅の耐震化に対する補助制度を設けています。耐震診断は木造住宅の場合、自己負担額3千円以内。耐震設計は、補助金20.5万円から。耐震改修は、補助金92.5万円から。
市町村によっては、補助金の上乗せや木造以外の住宅への補助を行っています。詳細は、お住まいの市町村役場までお問い合わせください。
まずは耐震診断をしましょう。
▲家具や家電の固定・ブロック塀の安全対策に取り組みましょう
家具の固定費用やブロック塀安全対策への支援制度もあります。
その2 津波避難対策
これまでの成果:津波避難空間の整備は概ね完了
なお、津波避難空間とは、津波避難タワーや避難場所などのことです。
避難路など1,445箇所整備。津波避難タワー109箇所整備。
引き続き、確実に命を守るため、避難路・避難場所の安全性の確保や堤防の耐震化など、被害の軽減対策を着実に進めます。
▲県民の皆さまへのお願い
揺れが収まったら、すぐに高台などの避難場所に避難しましょう。そのためにも、日頃から避難訓練に参加しましょう。
避難勧告などを待たずに、すぐに避難してください。
●命をつなぐ対策の掘り下げ
その1.被災者・避難所対策
これまでの成果:想定避難者数に対して約8割の避難所を確保
被災により自宅が使用できない場合に、一定期間の生活を送る避難所・福祉避難所の確保対策を進めるとともに、地域での避難所の運営体制の充実を図ります。
▲県民の皆さまへのお願い
発災後数日は人命救助や応急復旧活動などを優先するため、避難所運営まで行政の支援が行き届かないことが想定されます。
このため、地域の皆さまが主体となって避難所運営ができるよう、運営マニュアルの作成や運営訓練を行うことにより、発災時に対応できる実践力を高めましょう。
●昨年度は約7万人が参加!9月3日はみんなでシェイクアウト訓練に参加しよう!
シェイクアウト訓練とは、決まった日時にその場で一斉に「まず低く、頭を守り、動かない」という避難行動を取る訓練です。
誰でも、どこでも、その場で参加でき、発災時の対応を確認することができます。詳細は、県庁南海トラフ地震対策課ホームページをご確認ください。
●知事メッセージ
県では、県民の皆さまの命を守り、助かった命をつなぐための対策を全力で進めています。
南海トラフ地震による死者数を限りなくゼロに近づけるためには、県や市町村の取り組みに加えて、住宅の耐震化や家具の固定、避難訓練への参加など、ご家庭や地域での取り組みが重要です。
揺れや津波から自らの命を守る対策を着実に行っていただくとともに、シェイクアウト訓練や避難所運営訓練をはじめとした地域の防災活動にも積極的にご参加くださいますようお願い申し上げます。
●問い合わせ
県庁南海トラフ地震対策課
電話 088-823-9386
ホームページ  http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/010201/

■土佐の維新人
このコーナーでは、維新の志士のように土佐の時代を作った人、駆け抜けた人を紹介しています。
●高知の漫画文化を次世代につなげたい
まんが王国・土佐推進協議会事業推進部会 オブザーバー 弘末 賢仁 さん
「まんが甲子園」で高校生ボランティアのサポートを務める弘末さん。漫画への熱意やこれまでの活動、次世代に掛ける思いをお聞きしました。
▲高校生ペン児の活躍で漫画文化が浸透
平成4年にスタートした全国高等学校漫画選手権大会、通称「まんが甲子園」。全国の高校生が漫画を描いて競い合うこの大会は、今年の8月4日(土)、5日(日)に第27回の開催を迎えます。シンガポールや韓国など海外からの参加もあり、漫画家を目指す高校生ペン児の登竜門となっています。
その「まんが甲子園」での高校生ボランティアのまとめ役で、県内の小中学校で「まんが教室」の講師を務めているのが弘末さんです。個人事業主として電気機器の製作やプログラム、デザイン業を営む傍ら、現在も漫画を描き続けている弘末さん。小学生の時から漫画を描くのが好きで、特に漫画家・Moo.念平さんの漫画に衝撃を受け「漫画家になりたい!」という夢を抱きました。高校では漫画部に所属して腕を磨き、雑誌に投稿した作品は最終選考まで残ったそう。
ちょうどその頃、昭和63年に「まんが甲子園」の前身となる「高知まんがフェスティバル」が開幕。弘末さんたちは与えられたスペースに似顔絵コーナーなどを出展し大好評に。それをきっかけに、他校の漫画部にも声を掛け高校生だけで「マン研サミット」を開催し、冊子を刊行するなど他校との交流を広げていきました。現在では「まんが甲子園」も追い風となり、全国でも珍しく県内のほぼ全ての高校で「漫画」が部活動として認められるほど県内では漫画文化が浸透しています。
▲高校生をサポートし、漫画を「当たり前」に
横山隆一、やなせたかし、青柳裕介など多くの漫画家を輩出する高知県。町のあちこちに漫画が描かれ、県もバックアップするなど、県民が自然に漫画と触れ合う文化があり、雑誌の編集者から「高知はすごい!漫画への情熱が強い!」と一目置かれているほどです。
「まんが甲子園」では競技だけでなく、他校との交流会も高校生が企画・運営をしており、『やりたいこと』を実現するプロデュース能力も養われるそう。「高知県の高校生ペン児は推定で500人。今はネット環境さえあれば、県内でも漫画家として仕事ができる時代です。『やりたい!』と思ったことは諦めずに、夢に向かってほしいし、『野球やサッカーをすること』と『漫画を描くこと』が同じくらい『当たり前』になってほしいですね」と弘末さん。
「まんが王国・土佐」として漫画文化が発展し、高知から新たな漫画家が誕生するよう、これからも若い世代をサポートしていきます。
●問い合わせ
株式会社ヒロクリエイト
住所 高知市種崎11-6
電話 088‐879‐3838
ファクス 088‐879‐3837
ホームページ http://www.sis-tec.co.jp/hc8/index.html

■情報ひろば
高知県庁あての郵便物は郵便番号780の8570高知県○○課だけで届きます。
●試験その1
第47回採石業務管理者試験
日時 10月12日(金)10時から12時
場所 高知城ホール(高知市丸ノ内)
料金 8,000円(県収入証紙を貼付)
出願期間 8月31日(金)から9月14日(金)
募集案内配布場所 県庁工業振興課、ホームページ
出願方法 持参、郵送(消印有効)
▲申込・問い合わせ 県庁工業振興課
電話 088‐823‐9720
●試験その2
県教育委員会事務局職員採用試験 文化財専門職員(建造物)
採用予定人数 1人
試験日 一次9月9日(日) 二次10月21日(日)
会場 高知市文化プラザかるぽーと(高知市九反田)
出願期間 7月17日(火)から8月27日(月)
募集案内配布場所 県教育委員会教育政策課ホームページ
出願方法 持参、郵送(消印有効)
▲申込・問い合わせ  県教育委員会教育政策課
電話 088‐821‐4902
ホームページ http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/310101/
●試験その3
平成31年度 県立農業大学校<推薦>
日時 8月29日(水)受付9時から9時30分
※合格発表日9月7日(金)10時
場所 県立農業大学校(吾川郡いの町波川)
人数 園芸学科45人、畜産学科5人
対象 学校長の推薦がある高等学校卒業見込みの方
選考方法 小論文、面接試験
出願期間 8月1日(水)から15日(水)
募集案内配布場所 県立農業大学校ホームページ
出願方法 持参、郵送(書留・必着)
※県収入証紙2,200円分を貼付
▲申込・問い合わせ  〒781-2128吾川郡いの町波川234 高知県立農業大学校
電話 088‐892‐3000
ホームページ http://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp
●試験その4
平成31年度 県立林業大学校研修生<推薦>
日時 10月13日(土)受付8時30分から9時
場所 県立林業大学校(香美市土佐山田町大平)
人数 基礎課程10人程度、専攻課程各5人程度(コース:森林管理、林業技術、木造設計)
対象 最終学校長が推薦する方など(詳細はホームページ、募集要項に記載)
選考方法 小論文、面接試験
出願期間 9月3日(月)から28日(金)
募集案内配布場所 県立林業大学校ホームページ、県庁1階募集要項コーナーなど
出願方法 持参、郵送(書留・必着)
▲申込・問い合わせ 〒782-0078香美市土佐山田町大平80 県立林業大学校
電話 0887‐52‐0784
ホームページ https://kochi-forestry.ac.jp
●試験その5
高知県職員等・県警察官B 採用試験
▲初級:採用予定人数 行政 14人、警察事務 4人、学校事務 9人、土木 8人、林業 1人
試験日時 9月23日(日・祝)9時30分 会場 高知追手前高校、中村高校
▲警察官B:採用予定人数 男性 36人、女性 9人
試験日時 10月14日(日)9時 会場 高知工業高校、幡多農業高校
▲身体障害者を対象とした選考試験:採用予定人数 行政 2人、警察事務 2人、学校事務 2人
試験日時 10月21日(日)9時40分 会場 高知県職員能力開発センター
※受験資格などは、試験案内でご確認ください
応募期間 8月20日(月)から9月5日(水)
募集案内配布場所 県人事委員会事務局ホームページ
※身体障害者を対象とした採用選考試験のみ、各福祉保健所など
出願方法 原則としてインターネット申込み
※身体障害者を対象とした採用選考試験は郵送による申込み可能。インターネットに接続できない方は、県人事委員会事務局へお問い合わせください
▲申込・問い合わせ 県人事委員会事務局
電話 088‐821‐4641
▲問い合わせ 県警察本部警務課
フリーダイヤル 0120‐032‐376
●試験その6
職業訓練指導員試験
試験科目 学科試験のうち「指導方法」のみ
日時  9月9日(日)10時から11時
場所  県立高知高等技術学校(高知市仁井田)
対象  職種ごとの実技試験と学科試験の関連学科が免除されている方 料金  3,100円
出願期間 7月23日(月)から8月6日(月)
募集案内配布場所 県庁雇用労働政策課、県立(高知・中村)高等技術学校など
出願方法 持参、郵送(簡易書留・消印有効)
▲申込・問い合わせ 〒781-0112高知市仁井田1188 
県立高知高等技術学校
電話 088‐847‐6601

●お知らせその1
がん相談窓口
がんの治療や療養生活の悩みなどについて相談を受け付けています。
▲高知大学医学部附属病院 電話番号 088‐880‐2179 相談時間 月曜から金曜8時30分から17時
▲高知医療センター 電話番号 088‐837‐3863 相談時間 月曜から金曜9時から16時
▲高知赤十字病院 電話番号 088‐822‐1201 相談時間 月曜から金曜9時から16時
▲国立病院機構高知病院 電話番号 088‐828‐4465 相談時間 月曜から金曜9時から16時(うち火曜・第3木曜 9時から12時)
▲がん相談センターこうち(こうち男女共同参画センターソーレ) 電話番号 088‐854‐8762 相談時間 月曜から金曜 第2・4土曜 9時から17時
▲県立幡多けんみん病院 電話番号 0880‐66‐2222 相談時間 月曜から金曜 8時30分から17時15分
▲県立あき総合病院 電話番号 0887‐34‐3111 相談時間 月曜から金曜 8時30分から17時15分
問い合わせ 県庁健康対策課
電話 088‐823‐9674
●お知らせその2
高知県働き方改革推進支援センター 4月開所
県内企業の労働条件や雇用環境の改善による魅力ある働く場づくりを目的に、実務に精通した社会保険労務士が企業の皆さまからのご相談に対応します(秘密厳守・無料)。
相談方法 個別相談(来所、電話、メール、訪問)
▲問い合わせ 〒781-5101高知市布師田3992-2(高知県中小企業会館1階) 高知県働き方改革推進支援センター
電話 088‐846‐7087
フリーダイヤル 0120‐899‐869
Eメールアドレス hatarakikata@joho-kochi.or.jp
ホームページ http://www.joho-kochi.or.jp/hatarakikata/index.php

●講座その1
こうちフォレストスクール受講生募集
林業の基礎知識や高知県の林業の特徴を学べる講座です。就業支援制度の紹介やチェーンソーの操作を体験できるほか、森林組合の職員や県立林業大学校の卒業生とのトークセッションを行います。
日時 8月26日(日)13時30分から16時30分※受付13時から
場所 県立森林研修センター研修館(香美市土佐山田町)
人数 20人程度
料金 無料
申込期間 定員になり次第募集終了
申込用紙配布場所 こうちフォレストスクールホームページ
申込方法  ホームページ、FAX
▲申込・問い合わせ 高知県林業労働力確保支援センター
電話 0887‐57‐0366
ファックス 0887-57-0396
ホームページ http://www.kochi-forest.com
●講座その2
音訳ボランティア養成講座
活字図書の利用が困難な方のために録音図書製作などの活動をしてくださる音訳ボランティアを養成します。パソコンを使用します。
日時 9月8日(土)から平成31年3月16日(土)10時から12時(全16回・土曜開催)
場所 オーテピア高知声と点字の図書館
人数 15人
料金 テキスト代1,500円程必要
申込期間 8月1日(水)から17日(金)
※月曜、8月9日から12日は休館
申込用紙配布場所 オーテピア高知声と点字の図書館、各市町村立図書館、高知市役所丸ノ内仮庁舎など
申込用紙配布期間 7月25日(水)から8月17日(金)
申込方法  持参、ホームページ
▲申込・問い合わせ 高知市追手筋2丁目1-1オーテピア1階 オーテピア高知声と点字の図書館
電話 088‐823‐9488

●催しその1
平成30年度 第1回ふくし就職フェア
福祉・介護事業所の職員と直接話ができる合同就職相談会です。各事業所の職員が仕事の魅力をお伝えするプレゼンテーションも実施。入場無料、事前申込や履歴書は不要、服装自由(託児あり)。
日時 8月18日(土)11時30分から16時
場所  高知市文化プラザかるぽーと(高知市九反田)
▲問い合わせ先 高知県福祉人材センター
電話 088‐844‐3511
ホームページ http://www.fukushi-jinzai.com/
●催しその2
市町村合同就農相談会inイオンモール高知
県内各市町村の農業の紹介や就農相談、講演会、イベントを開催します。
日時 8月14日(火)10時から19時
場所  イオンモール高知専門店街1階南コート(高知市秦南町)
▲問い合わせ 県庁農地・担い手対策課
電話 088‐821‐4512
高知市農林水産課
電話番号 088‐823‐9458
●催しその3
テーマ別企業研究セミナー
「高知のものづくり企業特集」「ワーク・ライフ・バランス推進企業特集」「社員の成長をバックアップしてくれる企業特集」の3つのテーマで各6社の企業がプレゼンテーションを行います。
日時 8月17日(金)9時30分から18時
場所 こうち男女共同参画センター「ソーレ」(高知市旭町)
対象 大学生、短大生、大学院生、専門学生、高専生
料金 無料
申込期限 8月16日(木)
申込方法 メール
▲申込・問い合わせ 株式会社ケンジン
電話 088‐850‐0560
Eメールアドレス k-navi@kenjin.ne.jp
●催しその4
農業体験ツアーin土佐町
地元農家を訪ねて、農業体験や直接話ができる1泊2日のツアーを開催します。農業に興味のある方、これから農業経営にチャレンジしたいと考えている方はぜひご参加ください。
日時 8月18日(土)・19日(日)
場所 土佐町内
料金 無料(別途昼食代、交流会費要)
申込期限 8月10日(金)
申込用紙配布場所 (一社)高知県農業会議
申込方法  FAX、メール、郵送(消印有効)
▲申込・問い合わせ 〒780-0850 高知市丸ノ内1-7-52(一社)高知県農業会議
電話 088‐824‐8555
Eメールアドレス  gkouti@bronze.ocn.ne.jp

●募集その1
第16回高知県 木の文化賞募集
「木造建築物及び木造建造物の部」「木の文化のまち並み及び生活のある風景の部」「木の文化を実践している人たちの部」の3部門で、県内の木の文化に貢献している個人・団体を募集します。詳細はホームページをご覧ください。
募集期限 8月24日(金)
問い合わせ 県庁林業環境政策課
電話 088‐821‐4586
ホームページ http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/030101/30kinobunkasyo.html
●募集その2
第23回高知県文化環境功労者表彰 候補者・団体の募集
対象 文化の振興、国際交流の推進、環境の保全及び県民生活の向上に顕著な功績のあった県内在住の個人や団体
※詳細はホームページをご確認ください
募集期限 8月31日(金)
問い合わせ 県庁文化振興課
電話 088‐823‐9793
ホームページ http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/140201/
●募集その3
高知龍馬マラソン応援の店募集
高知龍馬マラソンのPRに協力いただける事業所を募集しています。登録いただいた事業所にはポスター、パンフレット、登録証(ステッカー)を送付します。詳細はホームページをご覧ください。
料金 登録料無料
募集案内配布場所 実行委員会事務局、県民室、各市町村役場、県内スポーツ施設など
応募方法 FAX、郵送(消印有効)
申込・問い合わせ 高知龍馬マラソン実行委員会事務局(県庁スポーツ課内)
電話 088‐823‐3971
ホームページ http://www.ryoma-marathon.jp

●別枠その1
県営住宅の入居者募集
定期募集 [高知市]沖田・若草南・鴨部・鏡川・船岡・八反町・横浜・横浜第二・介良・十津南・潮江、[東洋町]野根第二、[室戸市]元・羽根・行当、[奈半利町]奈半利東・天神南、[田野町]田野西、[安芸市]桜ヶ丘・宝永、[香南市]赤岡・赤岡東・別所山・吉川、[香美市]鏡野・土佐山田、[南国市]蒲原・十市、[日高村]日高、[土佐市]土佐南・土佐、[須崎市]桜川、[四万十町]窪川、[黒潮町]佐賀、[四万十市]中村、[宿毛市]宿毛、[土佐清水市]清水
随時募集中 [高知市]春野(視聴覚障害者住宅)、[室戸市]佐喜浜、[本山町]本山
募集期間 8月8日(水)から14日(火)
募集案内配布場所 県庁1階募集要項コーナー、高知県住宅供給公社、県立ふくし交流プラザ、高知市内の各市民会館、該当する各市町村役場(高知市を除く)
募集案内配布期間 8月1日(水)から14日(火)
応募方法 持参(土日曜・祝日を除く)、郵送(当日消印有効)
申込・問い合わせ 〒780-0832 高知市九反田4-10-401高知県住宅供給公社(トップワン四国4階)
電話 088‐883‐0344
●別枠その2
県有地を売却します
入札書は、郵送(簡易書留)または直接持参により受け付けます。なお、現地説明の日程や入札手続きなどの詳細はホームページをご覧ください。
地域 東部 所在地 安芸市港町1丁目710番8 地目・地積等 宅地775.52㎡建物あり 最低売却価格 8,373,760円
地域 東部 所在地 室戸市元字下池谷口甲68番8 地目・地積等 宅地317.4㎡建物あり 最低売却価格 2,961,600円
地域 中部 所在地 高知市北高見町字古汐田中ノ丸13番1 地目・地積等 原野443㎡建物なし 最低売却価格 24,100,000円
地域 中部 所在地 高知市塩田町610番16、610番17 地目・地積等 宅地229.75㎡建物なし 最低売却価格 19,600,000円
地域 中部 所在地 高知市東久万字成森1番1 地目・地積等 宅地433.69㎡建物なし 最低売却価格 39,600,000円
地域 西部 所在地 須崎市下分字大谷乙947番2 地目・地積等 宅地279.60㎡建物あり 最低売却価格 2,915,840円
地域 西部 所在地 須崎市下分字大谷乙947番3 地目・地積等 宅地236.77㎡建物あり 最低売却価格 2,085,760円
入札受付期間 8月13日(月)から24日(金)
問い合わせ 県庁管財課
電話 088-823-9323
ホームページ http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/110801
●別枠その3
世界の恒久平和を 非核平和宣言県・高知県
●別枠その4
高知FD試合日程
8月2日高知球場 3日高知球場 4日高知球場 18日高知球場 19日高知球場 20日高知球場 21日高知球場 22日高知球場 30日安芸市営球場
30日:14時開始 そのほか:18時開始
※試合日程・開催場所は変更になる場合があります。
問い合わせ先
高知ファイティングドッグス球団株式会社
電話 088-878-0775
●別枠その5
高知けいば夜さ恋ナイター開催日程
8月4日(土)、5日(日)、18日(土)準重賞「仁淀川特別」、19日(日)重賞「農林水産大臣賞典第41回建依別賞」、25日(土)準重賞「栴檀特別」、26日(日)
問い合わせ 高知県競馬組合
電話 088‐841‐5123
ホームページ http://www.keiba.or.jp/

■県立施設のご案内
開館時間 午前9時から午後5時
高知城歴史博物館は午前9時から午後6時(日曜は8時開館)
のいち動物公園は午前9時30分から午後5時
最終入館が閉館30分から60分前までの施設もあります。
休館日を記載していない施設は無休です。
高校生以下は無料。
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳所持者とその介護者1人は入館無料。
高知県、高知市長寿手帳をお持ちの方は入館無料。手帳は原本をお持ちください。
企画展は観覧料が必要な場合があります。

●美術館
高知市高須353‐2 
電話 088‐866‐8000
観覧料 一般360円、大学生250円
▲催しその1
高知サマープロジェクト2018「KOSUGE1-16 モチΩスクランブル」
日時 9月2日(日)まで
高知在住のアーティストKOSUGE1-16(土谷享、車田智志乃)がモチまきをテーマに、3Dメガネを利用した展示など楽しい体験型プロジェクトを開催。
料金 無料

●高知城歴史博物館
高知市追手筋2-7-5
電話 088‐871‐1600
ファックス番号 088‐871‐1619
観覧料:企画展700円
※9月4日から13日は500円
▲催しその1
企画展 土佐藩歴代藩主展~戦国から明治 山内家の300年~
日時 9月3日(月)まで
▲催しその2
特集展 ぼくらの明治維新~庶民が見た新時代~
日時 8月4日(土)から9月17日(月・祝)
新時代・明治。移り変わる時代の波に生きた庶民の姿を当時の資料を通して探ります。
▲催しその3
甲冑を解き明かす-修理とその成果-
日時 8月18日(土)14時から15時30分
2代藩主忠義の甲冑の修理と科学調査に携わった専門家を招き、知られざる文化財修理の世界を紹介。
人数  先着80人
申込方法  電話、FAX、ハガキ

●文学館
高知市丸ノ内1‐1‐20
電話 088‐822‐0231
観覧料 700円(常設展含む)
▲催しその1
~デビュー35周年記念~宮西達也Newワンダーランド展「ヘンテコリンな絵本の仲間たち」
日時 9月2日(日)まで
▲催しその2
宮西達也さんサイン会
日時 8月26日(日)
料金 要当日観覧券
人数 先着100人
詳細はお問い合わせください。

●歴史民俗資料館
南国市岡豊町八幡1099‐1
電話 088‐862‐2211
ファックス番号 088‐862‐2110
観覧料 510円
▲催しその1
絵金を継ぐものたち展関連講座「絵金とその弟子」
日時 8月25日(土)14時から15時30分
学芸員が芝居絵屏風の魅力と絵金派の絵師について紹介。
対象 小学高学年以上
人数 先着130人
申込方法 電話、FAX、メール
Eメールアドレス rekimin@kochi-bunkazaidan.or.jp
▲催しその2
れきみん!サマーミュージアム~あやかしの夏~
日時 8月2日(木)、12日(日)、25日(土)
オリジナル妖怪図鑑作りやおばけスライム作りなどを開催。詳細はお問い合わせください。

●のいち動物公園
香南市野市町大谷738 
電話 0887‐56‐3509
入園料 460円
休園日 8月6日、20日、27日
▲催しその1
夏休み特別教室
日時  8月5日(日)、12日(日)、19日(日)14時から15時
飼育係によるオリジナル授業。テーマは毎回変わります。
対象 小学生(家族参加可)
人数 先着30人
申込方法 当日13時からどうぶつ科学館1階で受付
▲催しその2
夜の動物公園「のいち de ナイト」
日時 8月4日(土)21時まで延長開園(入園は20時まで)
テーマは「ハシビロまつり」。ハシビロコウに関するさまざまな催しを行います。
▲催しその3
動物たちへ氷のプレゼント
日時 8月5日(日)13時
※雨天は8月12日(日)順延

●坂本龍馬記念館
高知市浦戸城山830
電話 088‐841‐0001
観覧料 700円
▲催しその1
大義と忠誠の戊辰戦争-会津・土佐・三春の幕末明治-
日時 【前期】8月16日(木)まで/【後期】8月28日(火)から9月27日(木)
幕末から民権運動期に続く土佐、会津、三春の関係を、戊辰戦争を軸に紹介。

●牧野植物園
高知市五台山4200-6
電話 088‐882‐2601
ファックス番号 088‐882‐8635
入園料 720円
▲催しその1
食虫植物展
日時 9月2日(日)まで 9時から17時
▲催しその2
夜の植物園
日時 8月3日(金)から5日(日)21時まで開園
「夜の植物めぐり」を中心にクイズラリー、「牧野博士を探せ!」など楽しい催しがいっぱい。
▲催しその3
開園60周年記念 子どもサマーミーティング「五台山で遊ぼう」
日時 8月18日(土)9時30分から15時
牧野植物園と竹林寺のある五台山で、古地図での五台山巡りや「植物観察」「坐禅体験」などを実施。
対象 小学4から6年生(保護者同伴可)
人数 25人
申込方法 HP、FAX、受付

●芸西天文学習館
安芸郡芸西村和食甲4668‐1
電話 088‐824‐5451 (高知県文教協会)
休館日 観測学習会等の開催日時以外は休館
▲催しその1
天体観測学習会
日時 8月1日(水)・2日(木)は19時から21時30分/8月6日(月)、8日(水)、11日(土・祝)・12日(日)、17日(金)、23日(木)、29日(水)、9月1日(土)は19時から21時
流れ星や天の川を見ましょう。
料金 無料
募集人数 各日先着40人
申込方法 電話(前日まで)
▲催しその2
夏の天文教室
日時 8月4日(土)16時30分から21時
星や天体観測について学びます。

■高知県推計人口
6月1日現在の高知県推計人口(県庁統計分析課)
総数 707,303人、前月比 -539人
男性 333,218人、前月比 -216人
女性 374,085人、前月比 -323人
世帯数 318,599世帯、前月比 +83世帯

■奥付
さんSUN高知2018年8月号(340,000部)
平成30年8月1日発行
編集・発行:高知県広報広聴課
〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
Eメール 111301@ken.pref.kochi.lg.jp
ホームページ http://www.pref.kochi.lg.jp/
制作:株式会社アークデザイン研究所
●メール版の配信を開始しました。ご希望の方は県庁広報広聴課へお問い合わせください。
●点字版・録音版をご希望の方は県庁障害福祉課(電話番号 088-823-9634)へお問い合わせください。
●県ホームページに手話版(手話動画)も掲載しています。

■さんSUN高知に関する問い合わせ
県庁広報広聴課
電話番号 088-823-9046
Email 111301@ken.pref.kochi.lg.jp

■メールマガジンの変更・停止はこちらから
http://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/edit.html
Topへ