あったか高知メールマガジンto関西(11月12日号)
発行日 2009年11月12日
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※<第86号>※※※※※
あったか高知メールマガジン to 関西 <2009年11月12日号>
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/151402
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
高知県大阪事務所から関西在住の皆様へ送る「あったか高知メールマガジン
to 関西」です。
十一月十五日は坂本龍馬の生まれた日であり、亡くなった日でもあります。
高知でも毎年、「誕生祭」や「龍馬まつり」などが開催されていますが、
志半ばで倒れた地、京都でも「墓前祭」や「龍馬よさこい」など、様々な行事が
開催されます。
その「龍馬よさこい09」の会場では、龍馬ゆかりの4県による観光展も開催
します。大河ドラマ「龍馬伝」の放送開始に向けて、ますます話題になる龍馬の
足跡をたどる旅の参考に、ぜひ会場にお越しください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
あったか高知メールマガジン to 関西 <2009年11月12日号>
≪目 次≫
【1】JR京都駅・「大龍馬恋」観光展〜龍馬ゆかりの地へ!を開催します
【2】「龍馬よさこい09」が開催されます〜高知県立工科大学も参加!
【3】宿毛湾漁港から直送!「かがやきダイナー」がオープンしました。
【4】足摺の叫び<夢の一文字>大募集
【5】第1・第3火曜日は「火曜 よさこい市」にお越しください!
==================================
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【1】JR京都駅・「大龍馬恋」観光展〜龍馬ゆかりの地へ!を開催します
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
11月15日は坂本龍馬の生誕の日であり、命日でもあります。幕末維新の志士が
活躍した京都の地で、龍馬をはじめとする志士たちゆかりの地、山口県、高知県、
長崎県、鹿児島県の4県大阪事務所が初めてタッグを組み、合同観光展「大龍馬恋」
観光展を開催します。
この日、JR京都駅・駅前広場で開催される「龍馬よさこい」のイベント会場に、
「ミス高知」を含め4県のミスも勢ぞろいし、「坂本龍馬」や「お龍」、「慎太郎」
などのキャラクターとともに、観光展を華やかに盛り上げます。
また、高知からは、龍馬脱藩の郷「ゆすはら町」から、龍馬の装束の地元ガイドも
やってきます。午後3時からはステージイベントも開催するなど、山口・高知・長崎
・鹿児島と京都の、龍馬ゆかりの地を一堂にご紹介・ご案内する観光展です。
大河ドラマ「龍馬伝」の放送開始に向けて、ますます話題になる龍馬の足跡をた
どりに、ぜひ会場にお越しください。
【名称】「大龍馬恋」観光展
【日時】平成21年11月15日(日曜日)
午後3時〜午後8時(ステージは午後3時から3時40分まで)
【場所】JR京都駅・駅前広場(「龍馬よさこい09」会場内)
【主催】山口県大阪事務所・高知県大阪事務所・長崎県大阪事務所
鹿児島県大阪事務所
【協力】京都市・京都霊山護国神社・龍馬よさこい09実行委員会
【問合せ】高知県大阪事務所 担当 南・馬殿
TEL06-6244-4351 FAX06-6244-7933
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【2】「龍馬よさこい09」が開催されます〜高知工科大学も参加!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
高知生まれの「よさこい祭り」と京都で生まれた「京炎そでふれ!」を、
龍馬の魂の眠る京都の墓前で踊り、天の龍馬に現代の若者の想いを届ける、
それが「龍馬よさこい」です。京都の大学生達が中心となって企画・運営される
このイベントは、11月15日の命日に、霊山護国神社、京都駅、河原町で開催され、
全国から30チーム、約700名の若者が参加します。
日本の夜明けのためにその若い命を燃やした龍馬のように、若いエネルギーで
時代を動かしていきたい、まだまだ若者は熱い思いを持っているということを
伝えたい、という若者のパフォーマンスを是非ご覧下さい。
よさこい鳴子踊りの本場・高知からも、高知工科大学の学生チームが賛同し、
参加します!
【名称】「龍馬よさこい09」
【日時】平成21年11月15日(日曜日)
午前10時〜午後8時(雨天決行、荒天中止)
【会場】京都霊山護国神社(10時30分〜午後3時)
河原町商店街OPA会場(午後1時30分〜2時30分)
河原町商店街mina会場(午後3時〜4時)
京都駅ビル駅前広場(午後3時45分〜8時)
【主催】霊山社中・龍馬よさこい09実行委員会
【問合せ】龍馬よさこい09実行委員会事務室
TEL075-561-7124 FAX075-531-0972
龍馬よさこい公式ホームページ
http://ryomayosakoi.web.fc2.com/index.html
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【3】宿毛湾漁港から直送!「かがやきダイナー」がオープンしました。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
高知県西南の幡多地域の海域は、日本の海産魚種の4分の3が生育している海
の幸の宝庫です。その幡多地域の宿毛湾漁港から直送で仕入れた、抜群に鮮度
のいい魚が味わえるお店「かがやきダイナー」が大阪市北区にオープンしました。
店内で藁焼きにしたかつおのたたきや、チイキ、オウモンハタ、ウメイロなど
の珍しい魚が、刺身、洋風、和風料理で味わえる、おしゃれな居酒屋です。
魚料理以外にも高知の旬の味が楽しめます。ぜひ、一度、ご来店ください。
【店名】「かがやきダイナー」
【場所】大阪府大阪市北区 大淀南1-3-17 第2柴田ビル1F
(ウェスティンホテル大阪の南)
【電話】06-6453-0023 【FAX】06-6453-0023
【営業時間】17:00-23:30 (定休日 日曜、祭日)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【4】足摺の叫び<夢の一文字>大募集
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
四国最南端にある土佐清水の足摺岬から、「2010年はこういう年であって
ほしい」という熱い思いを込めた「一文字」を募集しています。不況を吹き飛ばす
ような夢や希望の詰まった作品をお待ちしています。
1等の「万次郎賞」には、あしずり温泉郷ペア宿泊券と足摺までの旅費
(最大10万円)をプレゼントします。また、その文字を清水高校書道部が3メートル
四方の布に揮毫(きごう)し、12月12日から来年1月3日まで足摺岬・中浜万次郎像の
前に展示します。万次郎賞以外にもあしずり温泉郷のペア宿泊券(9組)や、清水サバを
あしらった「サバTシャツ」など豪華賞品を用意しています。
どんどん応募してください。
【名称】足摺の叫び<夢の一文字>大募集
【主催】夢一文字実行委員会
【募集期間】平成21年11月30日(月曜日)まで
【募集要項】一文字作品とその字を選んだ理由(選考審査対象)、住所、氏名、年齢
職業、連絡先をはがきに記入
【応募先・問い合わせ】
〒787-0337土佐清水市養老303 土佐清水市観光協会
電話0880-82-3155
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【5】第1・第3火曜日は「火曜 よさこい市」にお越しください!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
高知県の特産品販売の場として毎週木曜日に高知県大阪事務所にて開催し、ご
好評をいただいています「土佐の木曜市」<(株)とさ千里>に加えて、新たに
10月から第1・第3火曜日に「火曜 よさこい市」<産直や よさこい>を開催
しています。
次回、11月17日はお鍋の季節に欠かせないポン酢をご用意します。
「北川村ゆずぽん酢」や「白浜農園こなつぽん酢」を一度お試しください。
ご好評いただいている新芋の塩ケンピやワラ焼き鰹のタタキもございますので是非、
お越しください。
【名称】火曜 よさこい市
【開催日】11月17日(毎月第1・第3火曜日)
【場所】高知県大阪事務所
【お寿司】お寿司は毎月、第1火曜日と第3木曜日に販売します。
※ご予約は高知県大阪事務所までお願いします。
Tel:06-6244-4351、Fax:06-6244-7933
【商品に関するお問合せ】
産直や よさこい (堺市堺区北三国ケ丘町4-4-3)
Tel&Fax:072-233-6313
==================================
高知県の観光情報はこちら
「よさこいネット」
http://www.attaka.or.jp/
高知県大阪事務所のホームページはこちら
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/151402
〜2010年のNHK大河ドラマは「龍馬伝」〜
放送にあわせて「土佐・龍馬であい博」を開催します!
==================================
発信者:高知県大阪事務所
〒541-0053大阪市中央区本町2-6-8
センバセントラルビル1F
TEL:06-6244-4351 FAX:06-6244-7933
==================================
お問い合わせは E-mail:151402@ken.pref.kochi.lg.jp まで
==================================
あったか高知メールマガジン to 関西 <2009年11月12日号>
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/151402
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
高知県大阪事務所から関西在住の皆様へ送る「あったか高知メールマガジン
to 関西」です。
十一月十五日は坂本龍馬の生まれた日であり、亡くなった日でもあります。
高知でも毎年、「誕生祭」や「龍馬まつり」などが開催されていますが、
志半ばで倒れた地、京都でも「墓前祭」や「龍馬よさこい」など、様々な行事が
開催されます。
その「龍馬よさこい09」の会場では、龍馬ゆかりの4県による観光展も開催
します。大河ドラマ「龍馬伝」の放送開始に向けて、ますます話題になる龍馬の
足跡をたどる旅の参考に、ぜひ会場にお越しください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
あったか高知メールマガジン to 関西 <2009年11月12日号>
≪目 次≫
【1】JR京都駅・「大龍馬恋」観光展〜龍馬ゆかりの地へ!を開催します
【2】「龍馬よさこい09」が開催されます〜高知県立工科大学も参加!
【3】宿毛湾漁港から直送!「かがやきダイナー」がオープンしました。
【4】足摺の叫び<夢の一文字>大募集
【5】第1・第3火曜日は「火曜 よさこい市」にお越しください!
==================================
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【1】JR京都駅・「大龍馬恋」観光展〜龍馬ゆかりの地へ!を開催します
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
11月15日は坂本龍馬の生誕の日であり、命日でもあります。幕末維新の志士が
活躍した京都の地で、龍馬をはじめとする志士たちゆかりの地、山口県、高知県、
長崎県、鹿児島県の4県大阪事務所が初めてタッグを組み、合同観光展「大龍馬恋」
観光展を開催します。
この日、JR京都駅・駅前広場で開催される「龍馬よさこい」のイベント会場に、
「ミス高知」を含め4県のミスも勢ぞろいし、「坂本龍馬」や「お龍」、「慎太郎」
などのキャラクターとともに、観光展を華やかに盛り上げます。
また、高知からは、龍馬脱藩の郷「ゆすはら町」から、龍馬の装束の地元ガイドも
やってきます。午後3時からはステージイベントも開催するなど、山口・高知・長崎
・鹿児島と京都の、龍馬ゆかりの地を一堂にご紹介・ご案内する観光展です。
大河ドラマ「龍馬伝」の放送開始に向けて、ますます話題になる龍馬の足跡をた
どりに、ぜひ会場にお越しください。
【名称】「大龍馬恋」観光展
【日時】平成21年11月15日(日曜日)
午後3時〜午後8時(ステージは午後3時から3時40分まで)
【場所】JR京都駅・駅前広場(「龍馬よさこい09」会場内)
【主催】山口県大阪事務所・高知県大阪事務所・長崎県大阪事務所
鹿児島県大阪事務所
【協力】京都市・京都霊山護国神社・龍馬よさこい09実行委員会
【問合せ】高知県大阪事務所 担当 南・馬殿
TEL06-6244-4351 FAX06-6244-7933
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【2】「龍馬よさこい09」が開催されます〜高知工科大学も参加!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
高知生まれの「よさこい祭り」と京都で生まれた「京炎そでふれ!」を、
龍馬の魂の眠る京都の墓前で踊り、天の龍馬に現代の若者の想いを届ける、
それが「龍馬よさこい」です。京都の大学生達が中心となって企画・運営される
このイベントは、11月15日の命日に、霊山護国神社、京都駅、河原町で開催され、
全国から30チーム、約700名の若者が参加します。
日本の夜明けのためにその若い命を燃やした龍馬のように、若いエネルギーで
時代を動かしていきたい、まだまだ若者は熱い思いを持っているということを
伝えたい、という若者のパフォーマンスを是非ご覧下さい。
よさこい鳴子踊りの本場・高知からも、高知工科大学の学生チームが賛同し、
参加します!
【名称】「龍馬よさこい09」
【日時】平成21年11月15日(日曜日)
午前10時〜午後8時(雨天決行、荒天中止)
【会場】京都霊山護国神社(10時30分〜午後3時)
河原町商店街OPA会場(午後1時30分〜2時30分)
河原町商店街mina会場(午後3時〜4時)
京都駅ビル駅前広場(午後3時45分〜8時)
【主催】霊山社中・龍馬よさこい09実行委員会
【問合せ】龍馬よさこい09実行委員会事務室
TEL075-561-7124 FAX075-531-0972
龍馬よさこい公式ホームページ
http://ryomayosakoi.web.fc2.com/index.html
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【3】宿毛湾漁港から直送!「かがやきダイナー」がオープンしました。
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
高知県西南の幡多地域の海域は、日本の海産魚種の4分の3が生育している海
の幸の宝庫です。その幡多地域の宿毛湾漁港から直送で仕入れた、抜群に鮮度
のいい魚が味わえるお店「かがやきダイナー」が大阪市北区にオープンしました。
店内で藁焼きにしたかつおのたたきや、チイキ、オウモンハタ、ウメイロなど
の珍しい魚が、刺身、洋風、和風料理で味わえる、おしゃれな居酒屋です。
魚料理以外にも高知の旬の味が楽しめます。ぜひ、一度、ご来店ください。
【店名】「かがやきダイナー」
【場所】大阪府大阪市北区 大淀南1-3-17 第2柴田ビル1F
(ウェスティンホテル大阪の南)
【電話】06-6453-0023 【FAX】06-6453-0023
【営業時間】17:00-23:30 (定休日 日曜、祭日)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【4】足摺の叫び<夢の一文字>大募集
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
四国最南端にある土佐清水の足摺岬から、「2010年はこういう年であって
ほしい」という熱い思いを込めた「一文字」を募集しています。不況を吹き飛ばす
ような夢や希望の詰まった作品をお待ちしています。
1等の「万次郎賞」には、あしずり温泉郷ペア宿泊券と足摺までの旅費
(最大10万円)をプレゼントします。また、その文字を清水高校書道部が3メートル
四方の布に揮毫(きごう)し、12月12日から来年1月3日まで足摺岬・中浜万次郎像の
前に展示します。万次郎賞以外にもあしずり温泉郷のペア宿泊券(9組)や、清水サバを
あしらった「サバTシャツ」など豪華賞品を用意しています。
どんどん応募してください。
【名称】足摺の叫び<夢の一文字>大募集
【主催】夢一文字実行委員会
【募集期間】平成21年11月30日(月曜日)まで
【募集要項】一文字作品とその字を選んだ理由(選考審査対象)、住所、氏名、年齢
職業、連絡先をはがきに記入
【応募先・問い合わせ】
〒787-0337土佐清水市養老303 土佐清水市観光協会
電話0880-82-3155
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【5】第1・第3火曜日は「火曜 よさこい市」にお越しください!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
高知県の特産品販売の場として毎週木曜日に高知県大阪事務所にて開催し、ご
好評をいただいています「土佐の木曜市」<(株)とさ千里>に加えて、新たに
10月から第1・第3火曜日に「火曜 よさこい市」<産直や よさこい>を開催
しています。
次回、11月17日はお鍋の季節に欠かせないポン酢をご用意します。
「北川村ゆずぽん酢」や「白浜農園こなつぽん酢」を一度お試しください。
ご好評いただいている新芋の塩ケンピやワラ焼き鰹のタタキもございますので是非、
お越しください。
【名称】火曜 よさこい市
【開催日】11月17日(毎月第1・第3火曜日)
【場所】高知県大阪事務所
【お寿司】お寿司は毎月、第1火曜日と第3木曜日に販売します。
※ご予約は高知県大阪事務所までお願いします。
Tel:06-6244-4351、Fax:06-6244-7933
【商品に関するお問合せ】
産直や よさこい (堺市堺区北三国ケ丘町4-4-3)
Tel&Fax:072-233-6313
==================================
高知県の観光情報はこちら
「よさこいネット」
http://www.attaka.or.jp/
高知県大阪事務所のホームページはこちら
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/151402
〜2010年のNHK大河ドラマは「龍馬伝」〜
放送にあわせて「土佐・龍馬であい博」を開催します!
==================================
発信者:高知県大阪事務所
〒541-0053大阪市中央区本町2-6-8
センバセントラルビル1F
TEL:06-6244-4351 FAX:06-6244-7933
==================================
お問い合わせは E-mail:151402@ken.pref.kochi.lg.jp まで
==================================