あったか高知メールマガジンto関西(5月11日号)

発行日 2012年05月11日

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※<第145号>※※※※※
あったか高知メールマガジン to 関西 <2012年5月11日号>
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120902
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 高知県大阪事務所から関西在住の皆様へ送る「あったか高知メールマガジ
ン to 関西」です。

 ゴールデンウィークも終わり、日常が戻ってまいりました。皆さまは高知
へ行かれていたでしょうか?私は高知に戻り、椎の花の匂いとカエルの鳴き
声にほっとしてきました。
 さて、だんだん暑さが気になり始めました。高知県庁では早くも5月1日か
らクールビズが始まっています。これから強くなる暑さに負けないように頑
張って行きましょう!
 5月13日7時30分から「新報道2001」で高知県畜産振興アドバイザー山本謙
治氏の密着取材の様子が放映されるようです。高知県での土佐あかうしのプ
ロモーションに関しても取材が入っているようです。是非ご覧ください。
 今回も関西と高知のイベントを紹介しています。「高知県大阪事務所」の
HPもぜひご覧ください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

あったか高知メールマガジン to 関西 2012年5月11日号

【1】5月31日まで藤田観光グループで「高知県フェア」が開催されています!
【2】5月12日、13日にヤマダ電機LAVIなんばで「大阪で結ぶ地域の絆『地
域観光・文化・物産展』」が開催されます!(再掲)
【3】仁淀川で屋形船が始まりました!
【4】5月19日、20日に高知県立歴史民俗資料館で、「第3回長宗我部フェス」
   が開催されます!
【5】5月19日〜21日まで、高知県黒潮町で「はたフェス2012in黒潮町 海
   辺の祭典」が開催されます!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【1】5月31日まで藤田観光グループで「高知県フェア」が開催されています!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 海と山、そして清流の国、土佐高知。藤田観光グループのホテルでは、
この地で育まれた食材を使ったレストランフェアを開催しています。
 中でも、黒潮に乗って北上する鰹は「初鰹」と呼ばれ、高知の代名詞と
もいえる旬な食材です。
 江戸時代に山口素堂が「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」という句を詠ん
だように、江戸時代から庶民の間で初夏の風物詩として親しまれてきまし
た。南国の太陽をいっぱい浴びて育った高知自慢の食材をご堪能ください。

 【名称】高知県フェア
 【期間】平成24年5月1日(火)〜5月31日(木)
 【関西地区レストラン】
    ・太閤園:「料亭 淀川邸」
         大阪府大阪市都島区網島町9−10
         TEL:06−6356−1110(9:00〜19:00)
    ・京都国際ホテル:「レストラン アゼリア」
         京都府京都市中京区堀川通二条城前
         TEL:075-222-1111

  詳細は下記HPをご覧ください。
   http://www.fujita-kanko.co.jp/specials/kouchi_fair/
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【2】5月12日、13日にヤマダ電機LAVIなんばで「大阪で結ぶ地域の絆『地
域観光・文化・物産展』」が開催されます!(再掲)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 平成24年5月12日(土曜日)、13日(日曜日)の2日間、ヤマダ電機LAVI
なんばで「御堂筋オープンフェスタ関連イベント大阪で結ぶ地域の絆『地
域観光・文化・物産展』」が開催されます!
 北は北海道から南は鹿児島まで各地域の特産品等が販売される物産販売
や、ポスターやパンフレット等が展示される観光展が行われます。また、
2F入り口前では各地の特産品等が当たる無料ゲーム大会が行われます。
 高知県からは沖ノ島水産が出展し、ブリのふりかけ「ぶりかけ」を始め
とした水産物を販売します。
 また、ステージでは13日の13時30分から帯屋町筋商店街踊り子隊による
よさこい鳴子踊りも披露されます。
 みなさま、是非お越しください。

 【名称】御堂筋オープンフェスタ関連イベント
大阪で結ぶ地域の絆『地域観光・文化・物産展』
 【日時】平成24年5月12日(土曜日)、5月13日(日曜日)
     11時から17時
 【場所】ヤマダ電機LAVIなんば4階イベントスペース LAVIGate
     大阪市浪速区難波中2−11−35
 【参加地域】
     北海道、青森県、秋田県、岩手県、山形県、宮城県、福島県、
新潟県、長野県、石川県、三重県、広島県、高知県、宮崎県、
鹿児島県

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【3】仁淀川で屋形船が始まりました!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 清流仁淀川で初の屋形船が就航しました。
 日高村本村から名越屋沈下橋上流を往復する50分間の船の旅をお楽しみ
いただけます。
 手をのばしてその流れに触れ、目でその碧さを感じる事ができる屋形船
で国土交通省の水質ランキングで1位となった「仁淀川」を多くの方に知っ
て頂ければ幸いです。

 【名  称】屋形船
 【運行区間】日高村本村〜名越屋沈下橋上流
 【所要時間】50分
 【乗船定員】10名まで
 【乗船料金】大人2000円 子ども(小学生以下)1000円
       ※未就学児は大人一人につき1名まで無料
 【発船時刻】10:00発 11:30発 13:00発 14:30発 16:00発
       17:00〜19:00(7、8月のみ予約運行)
       ※定員が限られていますので電話での予約をお勧めします
 【ご予約・お問合わせ】
       (株)屋形船仁淀川
        TEL:0889−24−6988(9:00〜17:00)

   詳細は下記HPをご覧ください。
    http://www.shokokai.or.jp/39/3941019001/index.htm
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【4】5月19日、20日に高知県立歴史民俗資料館で、「第3回長宗我部フェス」
   が開催されます!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 5月19日、岡豊山の高知県立歴史民俗資料館にて、第3回長宗我部フェス
が開催されます。
 今年もやります!長宗我部ファン必見イベント!! 今年も、2会場で様
々な催しを行います。
 城跡を巡る『探訪ラリー』、『仮装コンテスト』、『長宗我部対談』を
はじめ、地域のグルメを味わう出店も登場。また、今回初開催となる『長
宗我部TERAKOYA〜集え!オキザリスの旗の下に〜』もお楽しみに!!

 【名称】第3回長宗我部フェス
 【日時】平成24年5月19日(土)〜5月20日(日)
 【会場・問合先】
     高知県立歴史民俗資料館
     高知県南国市岡豊町八幡1099−1
     TEL:088−862-2211
 
     ※詳しくは下記HPをご覧ください。
      http://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/~rekimin/news.html
      http://www.nankoku-kankou.jp/life/dtl.php?hdnKey=688

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【5】5月19日〜21日まで、高知県黒潮町で「はたフェス2012in黒潮町 海
   辺の祭典」が開催されます!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 昨年9月に四万十市で初めて開催され、2万人を集めた「はたフェス」。
 今回は黒潮町に舞台を移した海辺バージョン!日本では1080年以来の大
規模な天体ショー「金環日食」が見られるタイミングに合わせて、次世代
に向けた野外フェスティバル「はたフェス2012in黒潮町」が開催されます!
幡多地域で最初に日が昇る黒潮町の海辺で、豊富な自然の恵みに感謝し、
新しい出会いを、心豊かなつながりを、みんなでいっぱい楽しみましょう!

 【名 称】はたフェス2012in黒潮町 海辺の祭典
 【日 時】平成24年5月19日(土)〜5月21日(月)
 【場 所】高知県幡多郡黒潮町入野ビーチ周辺
 【お問合】はたフェス実行委員会
      TEL:0880−35−6900

      ※詳細は下記HPをご覧ください。
       http://hatafes.com/
==================================
☆平成24年から高知県観光キャンペーン「RYOMAの休日」を実施しています!☆
 http://attaka.or.jp/ryoma-holiday/index.html

☆高知県応援団(関西)を募集しています!☆
 <登録フォーム(SSL)へ>
 https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120902/ooendan-touroku.html

☆高知県の観光情報はこちら☆
「よさこいネット」
 http://www.attaka.or.jp/

☆高知県大阪事務所のホームページはこちら☆
 http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120902

==================================
発信者:高知県大阪事務所
 〒541-0053大阪市中央区本町2-6-8
           センバセントラルビル1F
 TEL:06-6244-4351 FAX:06-6244-7933 
==================================
 お問い合わせは E-mail:120902@ken.pref.kochi.lg.jp まで
==================================
Topへ