あったか高知メールマガジンto関西(2月21日号)

発行日 2014年02月21日

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※<第188号>※※※※※
あったか高知メールマガジン to 関西 <2014年2月21日号>
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120902
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 高知県大阪事務所から関西在住の皆様へ送る「あったか高知メールマガジ
ン to 関西」です。

 相変わらず、寒い日が続きますね!先週末、神戸のハーバーランドにJR
高知駅前の坂本龍馬像が脱藩してきていましたが、「ひやい(寒い)ぜよ!」を
連発していました!皆様も、くれぐれもお体をご自愛くださいね。
 そして高知といえば、日曜日に「高知龍馬マラソン2014」が開催され、
4853人が早春の高知を駆け抜けました。市民参加型フルマラソンとしては、
2回目をむかえ、参加者は昨年より1378人増えました。高知の早春の風物詩と
言えば、プロ野球キャンプや足摺岬の椿まつりですが、龍馬マラソンも新たな
風物詩となりそうですね!

 今回も関西と高知のイベントを紹介しています。「高知県大阪事務所」の
HPもぜひご覧ください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

あったか高知メールマガジン to 関西 2014年2月21日号

【1】高知県の物産をネット販売。「高知家のえいもん屋」のご案内
【2】京都円山公園の龍馬、慎太郎像の清掃に参加しませんか?
【3】2月22日からの2日間、阪急オアシスで「味めぐり四国」が開催され
   ます!
【4】とさ千里で宿毛市・大月町の物産を販売します!
【5】「第2回こうちビジネスチャレンジ基金事業」のご案内
【6】「四万十川リバーサイドフルウォーク」参加者募集中!
【7】3年振りにカッパ造形大賞が帰ってきました!

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【1】高知県の特産品をネット販売。「高知家のえいもん屋」のご案内
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 高知には、土佐湾でとれる魚をはじめ、四万十川のあゆ・うなぎなど魚
介類や高級珊瑚の原木、全国1-2位の年間日照時間2000時間という恵まれた
気候から育った野菜、豊かな森林から生まれた木工品など、県内外の人に
もっと知って欲しい「えいもん」がたくさんあります。
 その高知の物産で、たぶんここでしか買えない商品をたくさん集めたネッ
トショップ「高知家のえいもん屋」が開設されました!
 みなさん是非のぞいてみてください!

 【名称】高知家のえいもん屋
 【URL】http://www.eimonya.com/
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【2】参加者募集!京都円山公園の龍馬、慎太郎像を綺麗にしませんか?
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 京都高知県人会では、毎年3月に京都円山公園にある坂本龍馬・中岡慎太
郎の銅像の清掃をボランティアで行っています。
 その銅像清掃ボランティアの参加者を募集します。観光地である京都で、
高知にゆかりのある両先生の銅像を一緒に綺麗にしませんか?
 是非、ご参加をお待ちしています。

 【名称】円山公園銅像清掃
 【日時】平成26年3月2日(日)
     (1)清掃 10:30〜11:30予定(雨天中止)
      ※中止の場合は当日朝、事務局より伝達いたします。
     (2)昼食会 12:00〜13:30(雨天決行)
      ※清掃のみの参加も可能です。
 【場所】京都円山公園 銅像前
 【持ち物】剪定ばさみ、ぞうきん、手袋
      ※剪定ばさみはご協力いただける方のみお願いします。
 【参加申込】2月28日(金)15時までに、氏名、連絡先、昼食会の参加の
       可否を記入のうえ、このメールに返信お願いいたします。

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【3】2月22日からの2日間、阪急オアシスで「味めぐり四国」が開催され
   ます!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 四国4県のうまいもんが、阪急オアシスにやってきます!全国的に人気の
名物はもちろん、地元業者協力のもと、ココにしかないうまいもんも登場し
ます!南千里展では、宿毛市、大月町が参加して特産品が出品されます!
 ぜひお立ち寄りください!

【名称】味めぐり四国
【日時】平成26年2月22日(土)から2月23日(日)
【開催店舗(予定)】阪急オアシス 全店
 http://www.hankyu-oasis.com/hotnews.html
【販売物品】藁焼きかつおたたき、文旦、ナス、生姜、サツマイモ

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【4】とさ千里で宿毛市・大月町の物産を販売します!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 2月22日(土)、23日(日)の2日間、宿毛市・大月町が豊中市にある物
産店「とさ千里」で、特産品の販売を行います。
 是非、幡多のえいもんをお買い求めください。

 【名称】宿毛市・大月町特産品販売
 【日時】平成26年2月22日(土)から2月23日(日)10時〜17時
 【場所】とさ千里
     豊中市新千里北町3-1-2-1
 【販売物品】ナス、生姜、サツマイモ(安納黄金)、きしまめ茶、ひがしやま
       なすべじじゃむ、とまべじじゃむ、かぼべじじゃむ
       Myoga salt、Green laber salt、きびなご燻製
       直七関連商品(ポン酢、ゴマドレッシング、ジャム、飴)
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【5】「第2回こうちビジネスチャレンジ基金事業」のご案内
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 公益財団法人 高知県産業振興センターでは、(株)日本トリム様からの寄
付金を活用して、高知県内で事業化しこれからの高知県経済をリードする
優れたビジネスプランを募集し支援していく「こうちビジネスチャレンジ
基金事業」を平成25年度から実施しています。
 平成26年度の募集のスケジュール、応募要領などが決まりましたので
お知らせします。新たな事業に挑戦する熱意のある経営者の皆さん、あな
たの志を高知県で実現してみませんか。
 優れたビジネスプランとして認定されると、原則返還不要、最大1千万
円の事業育成支援金を提供します。また、専門家によるサポートなど、プ
ランの実現に向けた支援をしていきます。

 【名称】第2回こうちビジネスチャレンジ基金事業
 【募集期間】平成26年7月1日〜8月20日
 【応募要件】
   応募者自らが高知県内で原則1年以内に実施する事業で、次のいず
   れかの要件に該当すること
    (1)高知県内に本店又は支店等を置く創業10年以内の法人
    (2)高知県内に本店又は支店等を置く法人で、新規事業(業態転換
     や新分野進出)開始後 10 年を経過していない法人
    (3)高知県内で新たに支店等を設置し、新規事業の開始を予定している法人
    (4)未創業又は個人事業者の場合は、1年以内に高知県内で起業
     (法人化)しようとする方
 【審査】応募書類による書面審査を行い、高知市内で行う面接審査を経て、
     ビジネスプランを認定
 【事業育成支援金】
     最優秀 1000万円
     優秀   500万円
     優良   300万円
 【お問合せ】高知県産業振興センター企業振興部
      (電話088−845−6600)

 詳細は下記ホームページをご覧ください。
      http://www.joho-kochi.or.jp/challenge/index.html
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【6】「四万十川リバーサイドフルウォーク」参加者募集中!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 2014年4月5日、6日の両日、「四万十川リバーサイドフルウォーク」が
開催されます。4月の四万十川は、菜の花の黄色が鮮やかで、美しい自然の
見所いっぱいです。春の四万十川が織りなす景観が満喫できますよ!
 日本最後の清流四万十川を満喫し、額に汗をしながらフルウォークを
楽しんでみてはいかがでしょうか!?
 みなさんの参加をお待ちしています。

【名称】第25回 四万十川リバーサイドフルウォーク
【日時】2013年4月5日(土)、6日(日)
【当日受付】四万十市民スポーツセンター  
【コース】4月5日(土)受付8:00〜8:30、出発9:00
     ・10km 新ごりコース・16km あかめコース・29km くじらコース
     4月6日(日)受付7:00〜7:30、出発8:00
     ・17km あゆコース・19km ふじコース・23km てながえびコース
     ・30km かわせみコース

【参加資格】健康な方ならどなたでも参加できます。
      但し、乳幼児は保護者、障害者は介助者の同伴が必要です。
      (小学生の単独参加は承諾書が必要) 
      
【参加費】一般2,000円、中・高生1,000円、未就学児童無料      
     ※参加費は1日参加、2日参加とも同額です。
     ※参加を取り消されても、参加費はお返しできませんので、
      予めご了承ください。
     ※参加賞、保険料等含む。

【申込先・方法】四万十川リバーサイドフルウォーク係
        (四万十市社会体育課、四万十市立スポーツセンター内)
        TEL:0880-34-2071
        FAX:0880-34-4894
        ※方法等につきましても、同係まで。 
   
【申込〆切】2014年2月28日(金)まで

【問合せ先】〜大会に関するお問い合わせ〜
      四万十川リバーサイドフルウォーク係
      (四万十市社会体育課、四万十市立スポーツセンター内)
       TEL:0880-34-2071
       FAX:0880-34-4894

【ホームページ】
http://www.city.shimanto.lg.jp/kyouiku/sport/fullwalk.html

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【7】3年振りにカッパ造形大賞が帰ってきました!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 これまで、3回開催されてきた「四万十川カッパ造形大賞」が2年の充電
期間が終わり、3年振りに開催されます!
 高知県四万十町で2012年7月にオープンしたかっぱのフィギュアを集めた館
として、話題を集めた「海洋堂 かっぱ館」。その2号館が今年7月にオープン
することになりました!
 そのオープンを記念して、カッパ造形大賞が開催されますので、どうぞ奮って
制作し、ご参加ください!!

【名称】第4回 四万十川カッパ造形大賞

【募集作品・参加資格】
「河童」をテーマとするフィギュア作品。プロ、アマを問わず応募可能です。
作品の素材、大きさは自由。(但し、未発表のオリジナル作品に限ります。)

【作品の応募方法】
作品を所定の応募用紙とともに、「四万十川カッパ造形大賞実行委員会事務局」
宛に送付してください。応募用紙は下記の同事務局までご請求いただくか、
ホームページからもダウンロードできます。

【応募締切り】2014年12月15日(必着)

【問合せ先】
四万十川カッパ造形大賞 実行委員会 事務局
(〒786-0322 高知県高岡郡四万十町打井川685 海洋堂かっぱ館内)
TEL: 0880-29-3678 FAX: 0880-29-3679

【ホームページ】
http://www.kisotengai.jp/kappa/

==================================
☆平成24年から高知県観光キャンペーン「RYOMAの休日」を実施しています!☆
 http://attaka.or.jp/ryoma-holiday/index.html

☆高知県応援団(関西)を募集しています!☆
 <登録フォーム(SSL)へ>
 https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120902/ooendan-touroku.html

☆高知県の観光情報はこちら☆
「よさこいネット」
 http://www.attaka.or.jp/

☆高知県のU・J・Iターン情報はこちら☆
 「高知しごとネット」
  http://www.pref.kochi.lg.jp/~shigoto/

 「高知で暮らす。」
  http://www.pref.kochi.lg.jp/~chiiki/iju/

☆高知県大阪事務所のホームページはこちら☆
 http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120902

==================================
発信者:高知県大阪事務所
 〒541-0053大阪市中央区本町2-6-8
           センバセントラルビル1F
 TEL:06-6244-4351 FAX:06-6244-7933 
==================================
 お問い合わせは E-mail:120902@ken.pref.kochi.lg.jp まで
==================================
Topへ