あったか高知メールマガジンto関西(1月30日号)
発行日 2018年01月30日
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※<第283号>※※※※※※※※
あったか高知メールマガジン to 関西 <2018年1月30日号>
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120902/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
高知県大阪事務所から関西在住の皆様へ送る「あったか高知メールマガジン to
関西」です。関西圏で放送される高知県関連の番組表も公開中です。
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120902/tvcalendar.html
「高知県大阪事務所」のHPをあわせてご覧ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
あったか高知メールマガジン to 関西 2018年1月30日号
【1】高知・福井・静岡の3県の事務所で「春のええもん市」を開催します!
【2】天神橋二丁目商店街で「第3回高知県東部地域フェスタin天神橋筋商店街(大
阪)」を開催します!
【3】酒国 高知の大祭「土佐のおきゃく2018」を開催します!
【4】(一財)高知県地産外商公社職員(大阪勤務)募集!
【5】【志国高知 幕末維新博】地域会場
「岡御殿」-藩政時代の雰囲気と野根山二十三士-
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【1】高知・福井・静岡の3県の事務所で「春のええもん市」を開催します!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
毎年恒例の高知県、福井県、静岡県の大阪事務所による「春のええもん市」を2
月22日・23日に開催します!
高知県からは、ご飯のお供にピッタリの土佐の赤カツオを始め、高知の野菜や柚
子製品、ミレービスケット等を、コシヒカリ発祥の地・福井県からは、越前そばや
芋きんつば、焼き鯖ずし等を、静岡県からは静岡県産の海の幸や静岡茶等、3県の特
産品がそれぞれの大阪事務所に集結します!
それぞれの地域の秋の味覚を堪能してみませんか!?
2月22日・23日は、本町の「春のええもん市」へ是非お越しください!
【名 称】 「春のええもん市」
【開催日時】 2月22日(木)・23日(金)10:00~18:00(23日は17:00まで)
【開催場所及び問合せ先】
高知県大阪事務所(大阪市中央区本町2-6-8 センバセントラルビル1F)
TEL:06-6244-4351
福井県大阪事務所(大阪市中央区瓦町2-2-14)
TEL:06-6231-1023
静岡県大阪事務所(大阪市中央区備後町3-3-9)
TEL:06-6263-6120
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【2】天神橋二丁目商店街で「第3回高知県東部地域フェスタin天神橋筋商店街(大
阪)」を開催します!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
2月3日(土)~4日(日)の二日間、天神橋二丁目商店街で高知県東部の特産品
を販売する「第3回高知県東部地域フェスタin天神橋筋商店街(大阪)」を開催し
ます!
本イベントでは、高知県東部のお酒やゆず製品、干物等、様々な特産品が大集合
します!
また、期間中は、よさこいチームが天神橋三丁目商店街から天神橋一丁目商店街
を踊る予定となっております。
土佐の高知の東の端から、うまいお酒とえいもんが集まる2日間限定のイベント
となっておりますので、皆様是非お越しください!
【名 称】 「第3回高知県東部地域フェスタin天神橋筋商店街(大阪)」
【開催日時】 2月3日(土)~4日(日) 10:00~18:00(最終日は16:00まで)
【開催場所】 天神橋二丁目商店街(大阪市営地下鉄南森町駅3番出口すぐ)
【そ の 他】 よさこいについては、2月3日(土)は高知のよさこいチーム「おは
な」が13時から、2月4日(日)は大阪のよさこいチーム「夢源風人」
が11時から、天神橋三丁目商店街を出発する予定です。
【問合せ先】 一般社団法人高知県東部観光協議会
TEL:0887-34-0866
↓詳細はこちら
http://higashi-kochi.jp/event/-in-3.html
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【3】酒国 高知の大祭「土佐のおきゃく2018」を開催します!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
酒食を味わい酒文化に浸る、年に一度の大きなお祭り「土佐のおきゃく」が、
3月3日(土)から高知市中心街等で盛大に開催されます!
開催期間中は、日本一の大おきゃく放浪記や土佐のお座敷体験等、高知の酒文化
を存分に楽しめるイベントが盛りだくさんとなっております。
また、開催期間中は、土佐の酒の神様「べろべろの神様」が高知市中央公園で高
知のおきゃくを見守っています。
皆様、是非「土佐のおきゃく」へ足をお運びいただき、土佐の酒をご堪能くださ
い!
【名 称】 「土佐のおきゃく2018」
【開催期間】 3月3日(土)~11日(日)
【開催場所】 高知市中心街 等
(詳細の開催場所・イベント等については、下のURLよりご確認ください。)
【問合せ先】 土佐の「おきゃく」事務局(高知市本町3-1-1-4F)
TEL:088-823-0989 FAX:088-856-6291
E-mail:office@tosa-okyaku.com
↓詳細はこちら
http://www.tosa-okyaku.com/index.html
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【4】(一財)高知県地産外商公社職員(大阪勤務)募集!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
一般財団法人高知県地産外商公社は、高知県産業振興計画の重要な取組の一つで
ある地産外商戦略を官民協働で推進する組織として平成21年8月に設立しました。
平成22年8月にオープンした東京銀座のアンテナショップ「まるごと高知」の運営
及びアンテナショップを拠点とした高知県産品の県外事業者に対する仲介・あっせ
んや、展示会・商談会・高知フェア等への出展支援など、県産品の販路の開拓や販
売の拡大に取り組んでいます。
今回、高知県産品の仲介・あっせんや、展示会・商談会・高知フェア等への出展
支援などの外商活動を担当する職員(大阪勤務)を募集します。
【募集人員(勤務地及び定員)】 1名(大阪市中央区本町勤務)※ただし、将来、
東京・高知等への転勤の場合があります。
【主な職務内容】
ア)高知県産品の関西・中部地区等の小売業、卸売業への仲介・斡旋
イ)関西・中部地区等の小売店、卸売業のバイヤー等を対象とした商
談会や試食会等の開催
ウ)関西・中部地区等で開催される展示商談会や百貨店・量販店等が
開催する高知フェア等への出展支援
【応募資格】 次の全ての条件を満たすこととします。
ア)民間企業等において上記【主な職務内容】に定める業務又はこれ
らに類似する業務経験があること。
イ)上記【募集人員(勤務地及び定員)】に定める勤務地に通勤可能
であること。
また将来、東京、高知等への異動があった場合も対応できること。
ウ)パソコン(ワード・エクセル等)の基本的な操作が可能であるこ
と。
エ)普通自動車運転免許(AT限定可)を取得しており、実際に運転で
きること。
オ)高校卒業以上
カ)現在失業していること又は現在在職中であっても採用予定日の前
日までに契約期間満了等が確実であること。
【採用予定年月日】 平成30年4月1日(予定)
【書類提出期限】 平成30年2月2日(金)
【そ の 他】 上記内容のほか、採用後の待遇、提出書類、選考方法等については、
下のURLよりご確認ください。
【問合せ先】 一般財団法人 高知県地産外商公社 東京本社 担当:森尾、戸田
TEL:03-3538-4367 E-mail:info@marugotokochi.com
↓詳細はこちら
http://www.marugotokochi.com/ts/saiyo.html
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【5】【志国高知 幕末維新博】地域会場
「岡御殿」-藩政時代の雰囲気と野根山二十三士-
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
3月4日に開幕した「志国高知 幕末維新博」!
今回は、土佐藩主が東部巡視の際に本陣とした、田野の豪商・岡家の屋敷である
「岡御殿」を紹介します!
江戸時代、木材の集積地で、林業や廻船業に携わる豪商が生まれた田野。高知県
東部の政治・経済・文化の中心地として大いに繁栄し、今なお当時の繁栄を感じさ
せる建築物がその面影を残している地域です。
岡御殿では、この地から飛び出し、維新に向けた原動力となった「二十三士」等
数多くの志士たちの活躍を展示資料で紹介しております。また、お殿様・お姫様体
験ができる衣装や清岡道之助の陣羽織も人気の施設となっておりますので、田野町
へお越しの際は是非お越しください!
【施設名称】 「岡御殿」
【営業時間】 9:00~16:30
【休 館 日】 火曜(祝日の場合は翌日)及び12月28日~1月2日
【場 所】 安芸郡田野町2147-1 TEL:0887-38-3385
【料 金】 大人500円、中学・高校生300円、小学生以下は無料
【アクセス】 田野駅(土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線)から徒歩約7分
【主な所蔵品】 土佐藩主使用の布団、当時の町人用駕籠 等
詳細はこちら↓
http://www.chugei.or.jp/tano/tourism/tourism-551
==================================
☆平成24年から高知県観光キャンペーン「RYOMAの休日」を実施しています!☆
http://www.attaka.or.jp/ryoma-holiday/
☆高知県応援団(関西)を募集しています!☆
<登録フォーム(SSL)へ>
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120902/ooendan-touroku.html
☆高知県の観光情報はこちら☆
「よさこいネット」
http://www.attaka.or.jp/
☆高知県のU・J・Iターン情報はこちら☆
「高知家で暮らす。」
http://www.pref.kochi.lg.jp/~chiiki/iju/
☆高知県大阪事務所のホームページはこちら☆
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120902/
-------------------------------------------
高知県内には、地域産業を担う人材の育成・確保に意欲的に取り組む企業がたく
さんあります!
高知の企業であなたのやる気や経験・スキル、ノウハウを活かしてみませんか?
》もっと詳しく知りたい方、無料就職相談、求人情報はこちら
http://www.syoukei-jinzai.jp/kochi-kyujinnet/
》「高知県移住促進・人材確保センター」Facebookページ
https://www.facebook.com/syoukeijinzai/
》ご相談・お問合せ
フリーダイヤル: 088-855-7748
営業時間: 平日9時~18時半(土日・祝祭日・年末年始を除く)
==================================
発信者:高知県大阪事務所
〒541-0053大阪市中央区本町2-6-8
センバセントラルビル1F
TEL:06-6244-4351 FAX:06-6244-7933
==================================
お問い合わせは E-mail:120902@ken.pref.kochi.lg.jp まで
==================================
あったか高知メールマガジン to 関西 <2018年1月30日号>
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120902/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
高知県大阪事務所から関西在住の皆様へ送る「あったか高知メールマガジン to
関西」です。関西圏で放送される高知県関連の番組表も公開中です。
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120902/tvcalendar.html
「高知県大阪事務所」のHPをあわせてご覧ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
あったか高知メールマガジン to 関西 2018年1月30日号
【1】高知・福井・静岡の3県の事務所で「春のええもん市」を開催します!
【2】天神橋二丁目商店街で「第3回高知県東部地域フェスタin天神橋筋商店街(大
阪)」を開催します!
【3】酒国 高知の大祭「土佐のおきゃく2018」を開催します!
【4】(一財)高知県地産外商公社職員(大阪勤務)募集!
【5】【志国高知 幕末維新博】地域会場
「岡御殿」-藩政時代の雰囲気と野根山二十三士-
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【1】高知・福井・静岡の3県の事務所で「春のええもん市」を開催します!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
毎年恒例の高知県、福井県、静岡県の大阪事務所による「春のええもん市」を2
月22日・23日に開催します!
高知県からは、ご飯のお供にピッタリの土佐の赤カツオを始め、高知の野菜や柚
子製品、ミレービスケット等を、コシヒカリ発祥の地・福井県からは、越前そばや
芋きんつば、焼き鯖ずし等を、静岡県からは静岡県産の海の幸や静岡茶等、3県の特
産品がそれぞれの大阪事務所に集結します!
それぞれの地域の秋の味覚を堪能してみませんか!?
2月22日・23日は、本町の「春のええもん市」へ是非お越しください!
【名 称】 「春のええもん市」
【開催日時】 2月22日(木)・23日(金)10:00~18:00(23日は17:00まで)
【開催場所及び問合せ先】
高知県大阪事務所(大阪市中央区本町2-6-8 センバセントラルビル1F)
TEL:06-6244-4351
福井県大阪事務所(大阪市中央区瓦町2-2-14)
TEL:06-6231-1023
静岡県大阪事務所(大阪市中央区備後町3-3-9)
TEL:06-6263-6120
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【2】天神橋二丁目商店街で「第3回高知県東部地域フェスタin天神橋筋商店街(大
阪)」を開催します!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
2月3日(土)~4日(日)の二日間、天神橋二丁目商店街で高知県東部の特産品
を販売する「第3回高知県東部地域フェスタin天神橋筋商店街(大阪)」を開催し
ます!
本イベントでは、高知県東部のお酒やゆず製品、干物等、様々な特産品が大集合
します!
また、期間中は、よさこいチームが天神橋三丁目商店街から天神橋一丁目商店街
を踊る予定となっております。
土佐の高知の東の端から、うまいお酒とえいもんが集まる2日間限定のイベント
となっておりますので、皆様是非お越しください!
【名 称】 「第3回高知県東部地域フェスタin天神橋筋商店街(大阪)」
【開催日時】 2月3日(土)~4日(日) 10:00~18:00(最終日は16:00まで)
【開催場所】 天神橋二丁目商店街(大阪市営地下鉄南森町駅3番出口すぐ)
【そ の 他】 よさこいについては、2月3日(土)は高知のよさこいチーム「おは
な」が13時から、2月4日(日)は大阪のよさこいチーム「夢源風人」
が11時から、天神橋三丁目商店街を出発する予定です。
【問合せ先】 一般社団法人高知県東部観光協議会
TEL:0887-34-0866
↓詳細はこちら
http://higashi-kochi.jp/event/-in-3.html
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【3】酒国 高知の大祭「土佐のおきゃく2018」を開催します!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
酒食を味わい酒文化に浸る、年に一度の大きなお祭り「土佐のおきゃく」が、
3月3日(土)から高知市中心街等で盛大に開催されます!
開催期間中は、日本一の大おきゃく放浪記や土佐のお座敷体験等、高知の酒文化
を存分に楽しめるイベントが盛りだくさんとなっております。
また、開催期間中は、土佐の酒の神様「べろべろの神様」が高知市中央公園で高
知のおきゃくを見守っています。
皆様、是非「土佐のおきゃく」へ足をお運びいただき、土佐の酒をご堪能くださ
い!
【名 称】 「土佐のおきゃく2018」
【開催期間】 3月3日(土)~11日(日)
【開催場所】 高知市中心街 等
(詳細の開催場所・イベント等については、下のURLよりご確認ください。)
【問合せ先】 土佐の「おきゃく」事務局(高知市本町3-1-1-4F)
TEL:088-823-0989 FAX:088-856-6291
E-mail:office@tosa-okyaku.com
↓詳細はこちら
http://www.tosa-okyaku.com/index.html
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【4】(一財)高知県地産外商公社職員(大阪勤務)募集!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
一般財団法人高知県地産外商公社は、高知県産業振興計画の重要な取組の一つで
ある地産外商戦略を官民協働で推進する組織として平成21年8月に設立しました。
平成22年8月にオープンした東京銀座のアンテナショップ「まるごと高知」の運営
及びアンテナショップを拠点とした高知県産品の県外事業者に対する仲介・あっせ
んや、展示会・商談会・高知フェア等への出展支援など、県産品の販路の開拓や販
売の拡大に取り組んでいます。
今回、高知県産品の仲介・あっせんや、展示会・商談会・高知フェア等への出展
支援などの外商活動を担当する職員(大阪勤務)を募集します。
【募集人員(勤務地及び定員)】 1名(大阪市中央区本町勤務)※ただし、将来、
東京・高知等への転勤の場合があります。
【主な職務内容】
ア)高知県産品の関西・中部地区等の小売業、卸売業への仲介・斡旋
イ)関西・中部地区等の小売店、卸売業のバイヤー等を対象とした商
談会や試食会等の開催
ウ)関西・中部地区等で開催される展示商談会や百貨店・量販店等が
開催する高知フェア等への出展支援
【応募資格】 次の全ての条件を満たすこととします。
ア)民間企業等において上記【主な職務内容】に定める業務又はこれ
らに類似する業務経験があること。
イ)上記【募集人員(勤務地及び定員)】に定める勤務地に通勤可能
であること。
また将来、東京、高知等への異動があった場合も対応できること。
ウ)パソコン(ワード・エクセル等)の基本的な操作が可能であるこ
と。
エ)普通自動車運転免許(AT限定可)を取得しており、実際に運転で
きること。
オ)高校卒業以上
カ)現在失業していること又は現在在職中であっても採用予定日の前
日までに契約期間満了等が確実であること。
【採用予定年月日】 平成30年4月1日(予定)
【書類提出期限】 平成30年2月2日(金)
【そ の 他】 上記内容のほか、採用後の待遇、提出書類、選考方法等については、
下のURLよりご確認ください。
【問合せ先】 一般財団法人 高知県地産外商公社 東京本社 担当:森尾、戸田
TEL:03-3538-4367 E-mail:info@marugotokochi.com
↓詳細はこちら
http://www.marugotokochi.com/ts/saiyo.html
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【5】【志国高知 幕末維新博】地域会場
「岡御殿」-藩政時代の雰囲気と野根山二十三士-
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
3月4日に開幕した「志国高知 幕末維新博」!
今回は、土佐藩主が東部巡視の際に本陣とした、田野の豪商・岡家の屋敷である
「岡御殿」を紹介します!
江戸時代、木材の集積地で、林業や廻船業に携わる豪商が生まれた田野。高知県
東部の政治・経済・文化の中心地として大いに繁栄し、今なお当時の繁栄を感じさ
せる建築物がその面影を残している地域です。
岡御殿では、この地から飛び出し、維新に向けた原動力となった「二十三士」等
数多くの志士たちの活躍を展示資料で紹介しております。また、お殿様・お姫様体
験ができる衣装や清岡道之助の陣羽織も人気の施設となっておりますので、田野町
へお越しの際は是非お越しください!
【施設名称】 「岡御殿」
【営業時間】 9:00~16:30
【休 館 日】 火曜(祝日の場合は翌日)及び12月28日~1月2日
【場 所】 安芸郡田野町2147-1 TEL:0887-38-3385
【料 金】 大人500円、中学・高校生300円、小学生以下は無料
【アクセス】 田野駅(土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線)から徒歩約7分
【主な所蔵品】 土佐藩主使用の布団、当時の町人用駕籠 等
詳細はこちら↓
http://www.chugei.or.jp/tano/tourism/tourism-551
==================================
☆平成24年から高知県観光キャンペーン「RYOMAの休日」を実施しています!☆
http://www.attaka.or.jp/ryoma-holiday/
☆高知県応援団(関西)を募集しています!☆
<登録フォーム(SSL)へ>
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120902/ooendan-touroku.html
☆高知県の観光情報はこちら☆
「よさこいネット」
http://www.attaka.or.jp/
☆高知県のU・J・Iターン情報はこちら☆
「高知家で暮らす。」
http://www.pref.kochi.lg.jp/~chiiki/iju/
☆高知県大阪事務所のホームページはこちら☆
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120902/
-------------------------------------------
高知県内には、地域産業を担う人材の育成・確保に意欲的に取り組む企業がたく
さんあります!
高知の企業であなたのやる気や経験・スキル、ノウハウを活かしてみませんか?
》もっと詳しく知りたい方、無料就職相談、求人情報はこちら
http://www.syoukei-jinzai.jp/kochi-kyujinnet/
》「高知県移住促進・人材確保センター」Facebookページ
https://www.facebook.com/syoukeijinzai/
》ご相談・お問合せ
フリーダイヤル: 088-855-7748
営業時間: 平日9時~18時半(土日・祝祭日・年末年始を除く)
==================================
発信者:高知県大阪事務所
〒541-0053大阪市中央区本町2-6-8
センバセントラルビル1F
TEL:06-6244-4351 FAX:06-6244-7933
==================================
お問い合わせは E-mail:120902@ken.pref.kochi.lg.jp まで
==================================