あったか高知メールマガジンto関西(3月1日号)

発行日 2018年03月01日

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※<第285号>※※※※※※※※
あったか高知メールマガジン to 関西 <2018年3月1日号>
http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120902/
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

 高知県大阪事務所から関西在住の皆様へ送る「あったか高知メールマガジン to
 関西」です。関西圏で放送される高知県関連の番組表も公開中です。
 http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120902/tvcalendar.html

 「高知県大阪事務所」のHPをあわせてご覧ください。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

あったか高知メールマガジン to 関西 2018年3月1日号


【1】高知県観光特使の瀧川鯉朝さんの落語独演会が3月2日に開催されます!
【2】《4月21日(土)、22日(日)、23日(月)限定!》
   「咸臨丸でゆく、龍馬クルーズ」開催!前売券販売中!
【3】参加ツアー選択可能!「選べる高知暮らし体感ツアー」参加者募集中!
   「①田舎暮らしはおもしろい」「②仁淀川下流域のトカイナカな暮らし」
【4】【志国高知 幕末維新博】地域会場
   「岡御殿」-藩政時代の雰囲気と野根山二十三士-

★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【1】高知県観光特使の瀧川鯉朝さんの落語独演会が3月2日に開催されます!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 高知県出身で、県の観光特使でもある瀧川鯉朝さんの大阪での6度目の落語独演
会が、3月2日(金)に動楽亭で開催されます。
 今年初の大阪公演となる今回の独演会では、名作古典落語である「井戸の茶碗」
のほか、新作落語として「狸のかんざし」の演目が予定されております。この機会
に本格古典落語を堪能されてはいかがでしょうか?
 皆様是非ご来場ください!!

【名 称】瀧川鯉朝独演会「鯉朝さん西に行く6」
【日 時】3月2日(金) 18:30開場、19:00開演
【場 所】動楽亭(大阪市西成区山王1-17-6)
【出演者】瀧川鯉朝、ゲスト:旭堂南湖、月亭遊真
【料 金】前売:2,500円/当日:2,700円
【予約・問合せ先】鯉朝ハウス
         TEL:070-2173-2796
         メール:edobanashi@ezweb.ne.jp

↓詳細はこちら
https://ameblo.jp/watashinorabasan/


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【2】《4月21日(土)、22日(日)、23日(月)限定!》
   「咸臨丸でゆく、龍馬クルーズ」開催!前売券販売中!
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 4月21日(土)、22日(日)、23日(月)の三日間限定で、高知新港発着のクルー
ジング「咸臨丸でゆく、龍馬クルーズ」を開催します!
 本イベントでは、勝海舟が船長を、ジョン万次郎が通訳を務め、浦賀からサンフ
ランシスコ港まで太平洋を横断したと言われる「咸臨丸」に乗船いただき、高知新
港を出港した後、船上から桂浜、坂本龍馬記念館、龍馬像等を望むクルージングを
お楽しみいただけます。
 1日5便限定の運航となっておりますので、この機会に皆様是非ご乗船ください!

【名  称】 「咸臨丸でゆく、龍馬クルーズ」
【運航日時】 4月21日(土)~23日(月)(各日5便限定)
       ①9:00発、②10:30発、③13:00発、④14:30発、⑤16:00発
【乗船場所】 高知新港7-2岸壁(高知市仁井田新港)※駐車場あり
【運航ルート】 高知新港出航→桂浜(坂本龍馬像)→浦戸大橋→高知新港着岸
        ※下船観光はありません。
【乗船定員】 400名/便
【乗船料金】 大人(中学生以上) 前売券:1,600円 当日券:1,800円
       子ども(小学生)  前売券: 800円 当日券: 900円
       ・当日券は定員まで余裕がある場合に限り、高知新港で販売します。
       ・団体料金(15名以上)は前売券と同料金です。
       ・未就学児童の乗船は保護者同伴でお願いします。未就学児は大人1
        名につき1名まで無料。2人目からは子ども(小学生)料金が必要です。
       ・前売券をご購入の方で、当日、身体障害者手帳、療育手帳、精神障
        害者保健福祉手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳のいずれかをご
        提示いただくと、本人と介護者1名まで半額を返金します。当日券
        の場合も手帳の提示乗船金額を半額とします。
【そ の 他】 ・4月21日(土)の第1便にて、出航セレモニーを開催する予定です。
       ・前売券販売の情報や交通アクセス等については、下の詳細URLから
        ご確認ください。

↓詳細はこちら
http://bakumatsu-ishinhaku.com/page.html?id=21


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【3】参加ツアー選択可能!「選べる高知暮らし体感ツアー」参加者募集中!
   「①田舎暮らしはおもしろい」「②仁淀川下流域のトカイナカな暮らし」
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 3月17日(土)、18日(日)の二日間、高知県では「選べる高知暮らし体感ツア
ー」として、それぞれのライフスタイルに合わせた二種類のツアーを実施します!
 「①田舎暮らしはおもしろい」では、森林率84%の高知県の中でも、それを上回
る森林率を誇る嶺北地域での新鮮で美味しい食べ物や、アクティビティ、あったか
い人などの魅力を体感することができ、「②仁淀川下流域のトカイナカな暮らし」
では、水質日本一を誇る清流仁淀川の下流域を巡り、すぐそばに自然を感じながら、
高知市への通勤・通学圏内でアクセスも良好である地域での高知の「トカイナカ」
暮らしを体感いただけます。
 高知への移住を検討されている方、興味がある方は、ご自身の思い描くライフス
タイルに沿った移住体感ツアーへ是非ご参加ください!

【名  称】 「①田舎暮らしはおもしろい」「②仁淀川下流域のトカイナカな暮らし」
【開催日程】 3月17日(土)~18日(日)※1泊2日(両ツアー共通)
【定  員】 各ツアー10名(先着順)
 ※ ツアー毎に、訪問先、料金、宿泊先、集合・解散場所等が異なりますので、詳
   細の内容については、下のURLの該当するツアーにてご確認ください。

【申 込 み】 下の詳細URLの該当するツアーの「お申し込み方法」をご確認いただき
       申込みをお願いします。
【問合せ先】 (一社)高知県移住促進・人材確保センター
       移住・交流コンシェルジュ
       TEL:088-823-9336 E-mail:iju@iju-jinzai.kochi.jp

↓詳細については、下のURLの該当するツアーからご確認ください。
http://www.pref.kochi.lg.jp/~chiiki/iju/doc/schedule/


★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
【4】【志国高知 幕末維新博】地域会場
   「四万十市立郷土資料館 」-四万十川と土佐一條家からはじまる小京都物語-
★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━★
 3月4日に開幕した「志国高知 幕末維新博」!
 今回は、山内一豊の弟・康豊が居城とした中村城跡にある資料館「四万十市立郷
土資料館」を紹介します!
 鎌倉時代に公家の家格の頂点に立った五摂家の一條教房が、応仁の乱を機に京都
から下向したことに始まる土佐一條家。四万十市立郷土資料館では、この土佐一條
家の歴史を中心に、四万十川と共に歩んできた地域の文化や幕末明治維新期に活躍
した偉人の功績にふれ、在りし日の小京都中村を体感いただけます。
 現在3月10日の部分公開に向けたリニューアル工事を行っておりますが、工事中は
サテライト会場(四万十市立中央公民館)にて「しまんと特別企画展」を開催して
おりますので、四万十市へお越しの際は是非お越しください!

(※ 現在リニューアル工事中:3月10日に一部オープン)
【施設名称】 「四万十市立郷土資料館」
【営業時間】 8:30~17:00(最終入館:16:30)
【場  所】 四万十市中村2356 TEL:0880-35-4096
【料  金】 一般320円、高校生160円、小・中学生無料
【アクセス】 中村駅から車で10分

(※ リニューアル工事中は、サテライト会場で「しまんと特別企画展」を実施して
   おりますので、是非お越しください。)
【サテライト会場】 四万十市立中央公民館
【営業時間】 9:00~17:00
【休 館 日】 12月29日~1月3日
【場  所】 四万十市右山五月町8-22 TEL:0880-34-7311
【料  金】 一般200円、高校生以下無料
【アクセス】 しまんとトロリーバス「中央公民館前」下車すぐ

詳細はこちら↓
http://bakumatsu-ishinhaku.com/venue.html?id=3


==================================
☆平成24年から高知県観光キャンペーン「RYOMAの休日」を実施しています!☆
 http://www.attaka.or.jp/ryoma-holiday/

☆高知県応援団(関西)を募集しています!☆
 <登録フォーム(SSL)へ>
 https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120902/ooendan-touroku.html

☆高知県の観光情報はこちら☆
「よさこいネット」
 http://www.attaka.or.jp/

☆高知県のU・J・Iターン情報はこちら☆
 「高知家で暮らす。」
  http://www.pref.kochi.lg.jp/~chiiki/iju/

☆高知県大阪事務所のホームページはこちら☆
 http://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/120902/

-------------------------------------------
■□■「いつかは高知へ」とお考えの方へ■□■

まだ100%の気持ちでなくても大丈夫。高知求人ネットを運営する高知県移住促進・
人材確保センターでは、「高知で暮らしたい」「高知で働きたい」方を総合的にサ
ポート。皆さまの高知への第一歩を支援するべく、あらゆる活動に取り組んでいま
す。
まずは私たちとつながってみませんか?

▼「高知県移住促進・人材確保センターとは?」
「移住促進・人材確保の取り組み」(平成29年11月5日放送)YouTube
 https://www.youtube.com/watch?v=_E8bT0Yt734
 (問合せ先)一般社団法人 高知県移住促進・人材確保センター
       〒780-0870 高知市本町4丁目1番32号 こうち勤労センター5階 
       TEL 088-855-7748 / FAX 088-855-7764
       受付時間:月~金 9:00~18:30(年末年始・祝祭日を除く)

▼「Uターンしたい」「高知で働きたい」「経験やスキルを活かせる企業と出会いた
 い」
 地元企業に精通する専門スタッフが、あなたと企業のマッチングを支援します!
 まずは【高知求人ネット】に簡単登録!
 https://syoukei-jinzai.jp/kochi-kyujinnet/ 

==================================
発信者:高知県大阪事務所
 〒541-0053大阪市中央区本町2-6-8
           センバセントラルビル1F
 TEL:06-6244-4351 FAX:06-6244-7933 
==================================
 お問い合わせは E-mail:120902@ken.pref.kochi.lg.jp まで
==================================
Topへ