高知家の救急医療電話(♯7119)

公開日 2023年11月30日

高知家の救急医療電話(♯7119)の通話料の補填及びフリーダイヤルの
 設定について
(令和5年11月29日現在の電話回線等の状況) 
  「♯7119」ダイヤルの無料化を進めていますが、無料化されるまでの間は、以下のように発信する
 回線種別及び発信先電話番号によっては有料通話となる場合がありますので、下表を参考に御利用
 ください。 

発信する回線種別

発信先電話番号

♯7119ダイヤル無料化
までの暫定期間(予定)

0120-71-7119 ♯7119
固定電話回線

無料通話

無料通話

令和5年11月29日から無料化
NTTドコモ回線 有料通話

ドコモ:12月末まで

楽天回線 無料通話

令和5年11月14日から無料化

au回線 有料通話 au、ソフトバンク:未定
ソフトバンク回線
ダイヤル回線※ 利用不可
ひかり電話回線等

 ※回転ダイヤル式の電話機(黒電話等)
 ※「♯7119」又は「0120-71-7119」を御利用できない場合(一部のIP電話等)は、
  「088-823-9922(有料通話)」を御利用ください。
   

 

◎通話料の補填について

 (1)補填の申請期間
    令和5年11月1日(水)から令和6年1月31日(水)まで

 (2)補填の対象となる期間等について
    令和4年8月1日(月)0時から令和5年10月31日(火)24時まで
   「高知家の救急医療電話(♯7119)」へご相談いただきました方が対象となります。

 (3)申請方法
    以下のメールアドレスをクリックしていただくと、普段お使いのメールソフトが
   起動しますので、メール本文に記載している項目(以下の記入例をご参考ください。)に
   沿って、必要な情報を御記入いただいた上で送信してください。

   ○メールアドレス  
     hoten_kochi@houken.ne.jp   

   ○申請内容(記入例)   

  事項 記入例
必須 カナ氏名(口座名義)  コウチタロウ 
相談対象者の年齢 4歳
発信地市町村 ○○市
金融機関名 ○○銀行
支店名 ○○支店
預金種別 普通
口座番号 1234567
発信した電話番号 090-9999-9999 
契約電話会社 高知モバイル
電話料金プラン 土佐プラン
無料通話サービス加入の有無   黒潮定額(10分以内の通話が無料)  
電話を掛けたおよその日時 令和4年12月中旬 午前2時頃
およその通話時間 約15分
任意 相談内容 子どもが高熱を出した
請求書 請求書のPDF又は画像データ等

   ○原則、上記の電子メールでの申請でお願いしますが、電子メールでの申請が
   困難な方は、消防政策課(088-823-9318)までご連絡ください。
   必須項目等の聞き取りを行い、代わりに申請いたします。なお、電話は平日の
   午前8時30分から午後5時15分までの時間にお願いします。  

 (4)留意事項
   ・申請内容に不備がある場合、メールで御連絡いたします。
   ・補填金額の算定等のために2週間~3週間程度かかる場合があります。
   ・補填金は、原則として、受付日の翌月末を目途にお支払いします。
   ・御不明な点がありましたら、消防政策課(088-823-9318)まで御連絡をお願い
    いたします。
   ・申請の際に御記入いただいた個人情報は、補填の目的以外には使用いたしません。
  

 

1.電話番号

♯7119(シャープ7119)
 ※♯7119にお掛けいただいた際の県庁までの通話料は当面、御利用者負担となります。
 ※無料通話による御相談は、フリーダイヤル「0120-71-7119」を御利用ください。
 ※「♯7119」又は「0120-71-7119」が繋がらない場合は、088-823-9922(通話料有料)にお掛けください。
電話の掛け方

2.受付時間

 365日24時間対応
 

3.留意事項

(1) 高知家の救急医療電話(♯7119)は、アドバイスを行い、相談者の参考としていただくもので、健康相談や医薬品の使用方法、現在かかっている病気の治療方法等の相談はお受けできません。
(2) 電話がつながりにくい場合は、全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)も併せてご活用ください。
※全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)は、住民の緊急度判定を支援し、利用できる医療機関や受診手段の情報を提供するため、緊急度判定プロトコルver.2(家庭自己判断)をもとに総務省消防庁が作成しているアプリです。
全国版救急受診アプリ(愛称「Q助」)
御利用の機種に応じて、下の2つから選択してダウンロードしてください。
ダウンロード(App Store)
ダウンロード(Google Play)

WEB版
Webサイトへ移動 

 

4.関係機関へのお願い

 「高知家の救急医療電話(♯7119)」のバナーを次のとおり掲出しますので、ホームページでPRをお願いします。
 <手順>
 (1) ホームページの掲出場所のスペースに合わせたバナーの画像をダウンロードしてください(画像の上で右クリック→「名前を付けて画像を保存」)。
 (2) 画像にリンクさせる(埋め込む)URLは「https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/010301/7119.html」を指定してください(「 」の中身(https~html)のみです。)。

◆180px✕60px
180px✕60px

◆200px✕60px
200px✕60px

◆320px✕100px
320px✕100px

◆320px✕50px
320px✕50px

◆468px✕60px
468px✕60px

◆728px✕90px
728px✕90px

連絡先

高知県 危機管理部 消防政策課
住所: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎3階)
電話: 消防担当088-823-9318
産業保安担当088-823-9696
ファックス: 088-823-9253
メール: 010301@ken.pref.kochi.lg.jp