森林環境情報誌「もりりん」最新号

公開日 2023年03月23日

もりりんのページ。-ふれて、知って、まもる、げんきな森林の未来。-

これまで、県民みんなが負担することで森林を守っていこうという「森林環境税」の趣旨を県民の皆さまにご理解いただくとともに、森や山に関する一層の理解や関心を深めていただくことを目的として平成19年から「mamori」を発行してきました。

「mamori」は、森や山、木の家や製品に触れ、体験をしてもらうことにより魅力を感じることで、より楽しみながら森や山に関する理解を深めていただくため、新たに森林環境情報誌「もりりん」として生まれ変わりました!

「もりりん」は、「森(もり)」と「林(りん)」をつなげた言葉です。この「もりりん」によって、森や山の魅力についての誌面での紹介だけでなく、動画を使って、森で奏でられる音や人の表情も伝えていきます。

もりりん最新号(no.9) (令和4年12月発行)

 
※今号では、もりりん7号のアンケートでもご意見・ご感想をお寄せいただきました”机作り”について特集しました。
 

 

 

 

 

 

 

全 体 版 は こ ち ら

 

 

 

 

 


各ページごとにまたは動画をご覧になる場合は、
右の各項目からご覧いただけます

 

 

 

 

 

もりりんvol9表紙

● [特集]木と共にある暮らし

       木の贈り物~ずっと一緒に、大切に~[P2-3]

     卒業生のご家族に聞いてみました。[P4-5]

     おしえて!マモルン~木質バイオマスってなに?~[P6-7]

 

木の家が持つ魅力をチェック。[P8-9]

 
 

6歳になったら机を作ろう!/情報イロイロ”積み木のコーナー”[P10-11]

 

森からの素敵なプレゼント[P12]

 誌面で紹介している施設や制度は
右のリンク先からチェックしてね!

モリリン5人

・こうち木の住まいづくり助成事業のご案内
(高知の県内産木材を使って、風土に合った家を建ててみませんか)

・公益社団法人高知県森と緑の会
(寄附で森林保全!「緑の募金」をご存じですか)

・森林環境税のページ
(高知県の森林環境税について、もっと知りたい方はこちらからどうぞ)

・森・ヒト・こうち応援ネット【こうち山の日・県民参加支援公式サイト】
(森林ボランティア団体の活動・イベント検索ができます)

 

キャラクターマモルンもりりんTwitterもやっています!プレゼントの当選者もTwitterで発表するので、是非フォローしてください!Twitterはこちらから

 

 
 

連絡先

高知県 林業振興・環境部 林業環境政策課
住所: 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号(西庁舎4階)
電話: 企画担当 088-821-4572
総務担当 088-821-4874
木の文化担当 088-821-4586
ファックス: 088-821-4576
メール: 030101@ken.pref.kochi.lg.jp

PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。

Adobe Readerダウンロード