令和2年度の放送内容

公開日 2022年07月28日

ohayoukouci

番組紹介用写真を撮影中の高橋アナウンサー(RKC)、くろしおくん、塩田館長

高知県テレビ広報番組「おはようこうち」

<放送局>
高知放送

<放送日時>
毎週日曜日午前7時から7時14分まで(手話あり)

<番組構成>
前半は、県の取り組みを紹介する「ズームアップこうち」。
後半は、県産材を使用した木造住宅などを紹介する「ぷらっとホーム MoKu」(高知県木材普及推進協会提供)と、高知県産業振興計画の取り組みを紹介する「さんしんGO!」を交互にお送りします。
番組を進行するのは、高知放送の高橋アナウンサーと「ぷらっとホーム MoKu」の塩田館長です。是非ご覧ください。

3月21日の放送テーマは「高知の花を応援!」「高知マリンイノベーション」

高知の花、大事なだれかに贈ってみませんか?
グロリオサなどの生花は、新型コロナの影響で打撃を受けている品目のひとつ。
今回はそんな花に関わる事業者を取材し、地産地消で高知を元気にするプロジェクトを紹介します!
さんしんGO!は「高知マリンイノベーション」。

3月14日の放送テーマは「ワークライフバランスの推進」

近頃よく「働き方改革」や「ワークライフバランス」という言葉を耳にしますが、
その実現の第一歩は、働きやすい職場づくりから始まります!
県も、ワークライフバランスの実現に取り組む企業を全力でサポート。
高知市の企業を取材し、仕事の「見える化」の成功事例をご紹介します。

3月7日の放送テーマは「女性しごと応援室」、「四万十牛を活用した産業振興」

働きたい女性をサポートする「高知家の女性しごと応援室」。
年齢を問わず女性の就職相談やキャリア相談など、様々なサービスを無料で提供しています。
企業や各機関とも連携しながら、働きたい女性のために頑張るスタッフをご紹介します!
さんしんGO!は「四万十牛を活用した産業振興」。

2月28日の放送テーマは「まんが文化の振興」

多くの漫画家を輩出する「まんが王国」である高知県。
3月6日には、オンラインで「第7回全国漫画家大会議」が開催されます。
まんが王国の様々な情報発信・人材育成のとりくみを「高知まんがBASE」からお届けします!

2月21日の放送テーマは「高知県地場産業大賞」、「ワイン造りで地域貢献」

県内で作られた優秀な製品・技術を表彰する高知県地場産業大賞。
ことし大賞を受賞したのは、コロナ禍の必需品となった「あの商品」の改良に成功した企業です!
さんしんGO!は「ワイン造りで地域貢献」。

2月14日の放送テーマは「ジョブカフェこうちの就職支援」

ジョブカフェこうちは、就職活動の強い味方!
ミスマッチのない就職を目指し、求職者によりそった就職支援を行っています。
特に近年は、就職氷河期世代への支援にも力を入れています。
企業で短期間仕事を体験できる「ジョブチャレンジ」制度など、さまざまな支援メニューを紹介します。

2月7日の放送テーマは「四国8の字ネットワーク」、「三原米のブランド化」

いよいよ、「高知南国道路」が2月27日に開通します!
高知ICと高知龍馬空港ICがつながることで、高知の道路がまた一歩便利になります。
高速道路とバスの利用を組み合わせ、より便利に他県へアクセスできる「パークアンドバスライド」の計画も紹介します。
さんしんGO!は「三原米のブランド化」。

1月31日の放送テーマは「防災教育」

南海トラフ地震に備え、将来世代の防災リーダーが求められる高知県。
いま県内の学校では、生徒が主体となって、避難時の飲み水の研究などさまざまな防災活動が行われています。
嶺北高校、大方高校での防災教育の現場を取材しました。

1月24日の放送テーマは「バリアフリー観光」、「街路市の活性化」

障害者や高齢者も安心して観光を楽しめる高知県を目指して、
施設、サービス面で観光地のバリアフリー化が進んでいます。
インフルエンサーが感じた高知県の「心のバリアフリー」とは?
さんしんGO!は「街路市の活性化」。

1月17日の放送テーマは「進化する施設園芸農業」

高知県は、全国有数の施設園芸農業県!
ビニールハウス内のセンサーでデータを測定して生産性を向上したり、
AIで出荷を最適化するなど、ITを活用した農業の研究と実践が進められています。
これからの高知県農業を支えるために進化する施設園芸システムを紹介します!

1月10日の放送テーマは「濵田知事 新年の抱負」

2021年最初の放送は、濵田知事が出演。
新年を迎えての思い、高知県政のこれからの展望について、じっくりお話しします!

12月20日の放送テーマは「新型コロナ対策に関するお願い」

今週も、濵田知事から新型コロナ対策に関する県民の皆さまへのメッセージをお送りします。
感染拡大防止の取り組みに加え、事業者の皆さまに対する「高知県営業時間短縮要請協力金」の概要についてもお知らせします。

12月13日の放送テーマは「新型コロナ対策に関するお願い」、「東洋町・ポンカンで地域振興」

濵田知事から、新型コロナ対策に関する県民の皆さまへのメッセージをお送りします。
今後も基本的な感染症対策をしっかり行い、感染の拡大を防ぎましょう。
さんしんGO!は東洋町のポンカンを活用した地域振興。

12月6日の放送テーマは「公共交通の新型コロナ対策」

ことしは新型コロナによって様々な業種が影響を受けていますが、公共交通もそのひとつ。
とさでん交通を取材し、車内の換気、除菌作業など、
利用者の安心・安全を守るための新型コロナ対策をご紹介します。
「車、時々公共交通」が合い言葉!

11月29日の放送テーマは「南海トラフ地震への備え」、「仁淀川町のクラフトビール」

「ローリングストック」という言葉を知っていますか?
住宅耐震化や家具の固定だけでなく、水や食料の備蓄も地震への重要な備えのひとつ。
今回は、家庭で手軽に取り組める食料の備蓄方法をご紹介します。
さんしんGO!は「仁淀川町のクラフトビール」。

11月22日の放送テーマは「移住促進・人材確保」

地方暮らしへの関心が、今年は特に高まっています。
U・Iターンを希望する方の就職支援に取り組んでいる「高知県移住促進・人材確保センター」を紹介、
実際にサポートを受けてUターンを実現した方の声もお届けします。

11月15日の放送テーマは「ものづくりの地産外商」、「集落活動センターうらのうち」

メイド・イン高知の技術力を結集した見本市、ものづくり総合技術展。 
ことしは新型コロナ対策を徹底し、またオンラインでも開催しました。
出展企業の中でも特に注目を集めたのが、防災製品や新型コロナ対策の製品。
他県のバイヤーも注目する高知県のものづくりを、全国や世界に外商する取り組みを紹介します。
さんしんGO!は「集落活動センターうらのうち」。

11月8日の放送テーマは「地産外商の取り組み」

高知県と地産外商公社は、県産品の販路拡大に取り組んでいます。
ことしは新型コロナの影響を受け、新しい生活様式に対応した県産品商談会を開催。
地産外商の取り組みを、今回商談会に参加した県内事業者や県外のバイヤーの声とともに紹介します。

11月1日の放送テーマは「食の安心を守るHACCP」、「土佐市観光協会」

食品の安全を守る衛生管理手法の国際基準「HACCP」。
2021年6月から、このHACCPに沿った衛生管理が制度化されます。
対象は、食品に関わるすべての事業者。
今回は、県で導入支援を行っているHACCPについてご紹介します。
さんしんGO!は「土佐市観光協会」。

10月25日の放送テーマは「高知で恋しよ!!マッチング」

「こうち出会いサポートセンター」が運営する会員制お引き合わせシステム「高知で恋しよ!!マッチング」を知っていますか!?
おためしでお相手の候補者数を検索できる機能や、会員向けの自宅検索機能など、ことしシステムがさらに充実しました。
またお引き合わせ後の交際のフォローなど、さまざまなサポートが受けられます。
アナウンサーがお相手探しのシミュレーションを実際に体験して、ご紹介します。

10月18日の放送テーマは「9月補正予算」、「あぐり窪川・四万十ポーク」

濱田知事より、9月補正予算の内容をお伝えします。
新型コロナ対策感染拡大防止と、経済活動の両立のための各施策をご紹介します。
さんしんGO!は、道の駅あぐり窪川での、四万十ポーク知名度向上の取り組みがテーマ。 

10月11日の放送テーマは「中山間地域を元気に!」

県の面積の9割を占める中山間地域で、住民が主体となって課題やニーズを解決するため、
各地域に開設されている集落活動センター。
今回は、津野町白石地区の「集落活動センターしらいし」から、新聞バッグづくりやピザ焼き体験など、
地域を元気にするための様々な体験やイベントを紹介します。

10月4日の放送テーマは「デジタル技術で課題解決!」、「浦戸湾を活用した周遊観光」

高知県内の様々な課題を、民間のIT企業のアイデア・技術を組み合わせて解決し、新たなビジネスにつなげていく仕組み。
それが、「高知県オープンイノベーションプラットフォーム」です。
今回はその取り組みについて、課題説明会に参加した企業の声とともにご紹介します。
さんしんGO!は「浦戸湾を活用した周遊観光」。

9月27日の放送テーマは「ブロック塀の安全対策」

老朽化などで倒壊するおそれのあるコンクリートブロック塀はとても危険です。
ブロック塀の安全対策も地震への重要な備えのひとつ。
市町村に依頼して自宅のブロック塀の安全性を調査をしている方を取材しました。
ブロック塀の安全対策に係る補助制度のメリット、点検する際のチェックポイントなどをお伝えします。

9月20日の放送テーマは「自転車ヘルメット着用の推進」、「大豊町岩原地区の観光振興」

18歳以下の児童・生徒に自転車用ヘルメットを着用させることが、
保護者の努力義務として条例で定められていることを知っていますか?
自分自身の命をまもるために、ヘルメット着用を実践する高校生たちの声を聞いてきました。
さんしんGO!は「大豊町岩原地区の観光振興」。

9月13日の放送テーマは「民間の力を観光に!」

民間企業の活力を取り入れた観光振興の取り組みについて紹介します。
PICAリゾートやキャプテンスタッグなど、アウトドア企業と連携してリニューアルした、
「四万十ひろばオートキャンプ場」「大月エコロジーキャンプ場」の魅力をお伝えします。

9月6日の放送テーマは「医薬品の適正使用」、「さめうらカヌーテラス」

有効性と安全性が認められ、医療費の抑制にもつながるジェネリック医薬品の使用推進や、
患者さんの重複投薬や多剤投薬を改める服薬サポートなど、正しい医薬品の使用方法をお伝えする取り組みをご紹介します。
さんしんGO!は「さめうらカヌーテラス」。

8月30日の放送テーマは「日本一の健康長寿県づくり」

高知県は、県民の誰もが住み慣れた地域で、健やかで安心して暮らし続けられる県を目指しています。
この取り組みを、「地域の医療・介護・福祉」「健康寿命」「子どもたち」の3つのキーワードで紹介。
県民の健康づくりのために進める具体的な施策などをお伝えしていきます。

8月16日の放送テーマは「県立公文書館」

ことし4月に開館した、歴史的な公文書を保存する施設「県立公文書館」を取り上げます。
大規模な自然災害が発生した当時の様子を、そのときの公文書等から振り返る企画展も実施。
特定歴史公文書の閲覧の仕方は、くろしおくんがご紹介します!

8月9日の放送テーマは「高知国際中学校・高等学校」、「スノーピークかわの駅おち」

国際的な視野を持つ人間の育成を目指す高知国際中学校が取り組む
「探求的な学習」の様子をご紹介します。来年度から開校する高知国際高等学校の紹介も。
さんしんGO!は「スノーピークかわの駅おち」。

8月2日の放送テーマは「移住促進・人材確保」、「Shimanto+Terrace はれのば」

高知県へのU・Iターンを希望する方の県内企業への就職をサポートする
高知県移住促進・人材確保センターの取り組みを、実例を交えながら紹介します。
さんしんGO!は「Shimanto+Terrace はれのば」。

7月26日の放送テーマは「四国8の字ネットワーク」、「集落活動センターげいせい」

「四国8の字ネットワーク」の一環で7/5全線開通した「一般国道56号 中村宿毛道路」を取り上げ、
さらに便利になったアクセスによって、交通や観光等で期待される効果をご紹介します。
さんしんGO!は「集落活動センターげいせい」。

7月19日の放送テーマは「新足摺海洋館SATOUMI」

7/18リニューアルオープンの、新足摺海洋館SATOUMIを紹介します。
館内の各コーナーのみどころや、周辺の施設の紹介など、
SATOUMIと竜串エリアの魅力をたっぷりお伝えします。

7月12日の放送テーマは「新型コロナ対策の補正予算」、さんしんGO!は「クラフトビールづくり」

濱田知事より、新型コロナウイルス対策を盛り込んだ、6月補正予算の内容をご紹介します。
さんしんGO!は、香美市の地域食材を使ったクラフトビールづくりを取り上げます。 

7月5日の放送テーマは「起業と新事業展開の促進」

新しいビジネスを始める人たちを応援する取り組み「こうちスタートアップパーク」や、
社内起業家(イントラプレナー)を養成し、企業の新事業展開等をサポートする
土佐MBAのプログラムのひとつ「社内起業家育成支援講座」を取り上げます。

6月28日の放送テーマは「食べて!遊んで!高知家応援プロジェクト」、さんしんGO!は「四万十川ジップライン」

新型コロナウイルスの影響で落ち込む県経済を回復するため、食や観光の地産地消で県内事業者を応援する
「食べて!遊んで!高知家応援プロジェクト」を取り上げます。
さんしんGO!は6月27日にオープンする「四万十川ジップライン」を紹介します。

6月21日の放送テーマは「不登校への総合的な対応&学校における働き方改革」

前週に引き続き教育の取り組みとして、学校や高知県心の教育センターでの不登校生徒への支援体制について、
また、校務支援システムの導入などで進む学校の働き方改革について紹介します。

6月14日の放送テーマは「デジタル社会に向けた教育の推進」、さんしんGO!は「北川村『モネの庭』マルモッタン」

デジタル技術を活用した遠隔授業や、プログラミング教育など、デジタル社会に向けた教育の取り組みについて紹介します。
さんしんGo!は、ことし開園20周年を迎えた北川村「モネの庭」マルモッタンを紹介します

6月7 日の放送テーマは「IT・コンテンツアカデミー」

IT・コンテンツに関する知識や技術を持った人材を育成する「IT・コンテンツアカデミー」で開講される、
「Webマーケティング育成講座」などさまざまな講座について紹介します。

5月31 日の放送テーマは「林業の振興」、さんしんGO!は「香南市のサイクリング推進」

県立林業大学校ですすむ新たな担い手の育成や、
林業の現場で取り組まれている、若手が安心して働ける職場づくりについて紹介します。
さんしんGo!は香南市のサイクリング推進の取り組みを紹介します

5月24日の放送テーマは「新型コロナ対策と5月補正予算案」

医療従事者への特殊勤務手当、事業者への融資制度、観光リカバリーキャンペーンなどの
新型コロナウイルス感染症対策を盛り込んだ「令和2年度5月補正予算案」の内容紹介します。

5月17日の放送テーマは「高知版Society5.0」、さんしんGO!は「安芸観光情報センター」

AIやIoTなど最先端のデジタル技術を取り入れた「高知版Society5.0」の実現に向けた取組を紹介します。
さんしんGO!は「安芸観光情報センター」。

5月10日の放送テーマは「新型コロナウイルス感染症対策の新生活様式」

新型コロナウイルス感染症への対策として、県民の皆さまに日常生活で取り入れていただきたい「新しい生活様式」など紹介します。
また、今後営業をおこなう県内店舗へのお願いをお伝えします。 

5月3日の放送テーマは「新型コロナウイルスに関する県の対策」

新型コロナウイルスに関して、医療体制の強化や、休業者等への支援策など、県が取り組む緊急対策を紹介します。
また、ゴールデンウィーク期間中、引き続き県民の皆さまへお願いしたいことをお伝えします。
後半は、木と人出会い館が名前を新たに再出発した「ぷらっとホーム MoKu」を紹介します。

4月26日の放送テーマは「新型コロナウイルスに関する県民の皆さま、事業者の皆さまへのお願い」

先週に引き続き、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、県民の皆さまへお願いしたいことをお伝えします。
また、一部事業者さまへの休業・営業時間短縮のお願いについてお知らせします。

4月19日(日曜日)の放送テーマは「新型コロナウイルスに関するお願い」、さんしんGO!は「鍛冶屋創生塾」

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、県民の皆さまへお願いしたいことや、正しい手の洗い方などを紹介します。
さんしんGO!は、香美市の伝統的工芸品「土佐打刃物」の技術を継承するための研修施設「鍛冶屋創生塾」を紹介します。

4月12日の放送テーマは「新年度の県政運営について(知事インタビュー第2弾)」

前週に引き続き、濵田知事へのインタビューです。
2週目となる今回は、「日本一の健康長寿県づくり」「教育の充実と子育て支援」「南海トラフ地震対策」の取り組みについて話します。

4月5日の放送テーマは「新型コロナウイルス感染症緊急対策と新年度の県政運営について(知事インタビュー第1弾)」

令和2年度最初の放送は、濵田知事へのインタビューです。
令和2年度の県政運営について、経済の活性化や日本一の健康長寿県づくり、教育の充実、南海トラフ地震対策など、5つの基本政策について、今年度の主要な取り組みを2週にわたって紹介します。
1週目となる今回は、新型コロナウイルス感染症緊急対策と経済の活性化の取り組みについて話します。

 

過去の放送内容

令和元年度の放送内容                         
平成30年度の放送内容   
平成29年度の放送内容
平成28年度の放送内容   

この記事に関するお問い合わせ

高知県 総合企画部 広報広聴課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎2階)
電話: 広聴担当 088-823-9898
広報担当 088-823-9046
ファックス: 088-872-5494
メール: 080401@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ