「さんSUN高知」テキスト版 令和4年7月号

公開日 2022年06月27日

県政だよりさんSUN高知メール版2022年7月号

さんSUN高知メール版では、大項目は■、中項目は●、小項目は▲で分類しています。

■もくじ
表紙:「活性高知!最前線!」シリーズ28 海洋堂ホビー館四万十がリニューアル 約8000点ものフィギュアは圧巻!
ピックアップ1:高知で起業!こうちスタートアップパーク
ピックアップ2:まんがは文化!「まんが王国・土佐」
たいけんみん:「こども食堂」をたいけん!
特集:高知県脱炭素社会推進アクションプランを策定しました 
ピックアップ3:関勉さん名誉県民に
情報ひろば
県立施設のご案内
高知県推計人口
奥付

■表紙:「活性高知!最前線!」シリーズ28:「海洋堂ホビー館四万十」
●「へんぴなミュージアム」がキャッチコピー、四万十町にある「海洋堂ホビー館四万十」がリニューアルオープン!
新たに別館が新設されたほか、フィギュアの展示もパワーアップ。
約8000点ものフィギュアがあなたを待っている!
▲表紙の写真:海洋堂ホビー館を紹介しています。詳しくはくろしおくんチャンネルhttps://youtu.be/sZm68VoacvMをご覧ください。
▲また、公式SNSで県政情報を発信していますので、そちらもぜひご覧ください。
ツイッター:https://twitter.com/pref_kochi
ライン:https://bit.ly/32V6ybc
フェイスブック:https://bit.ly/3f4pSoQ
ユーチューブ:https://youtu.be/1utCnhsxXiY

■ピックアップ1:高知での起業をサポートするプラットフォーム「こうちスタートアップパーク」
こうちスタートアップパークは、起業相談をはじめ、起業を考えている方の準備段階に応じたさまざまなプログラムにより、高知県で起業や新しい事業に取り組む方を全力で応援しています。
これまでにたくさんの方々に起業相談やセミナー、先輩起業家や県内の支援機関との交流会を活用いただき、こうちスタートアップパークを通じた起業も100件を超えました。
また、学生のうちから起業について学んでいただくために、中学生向けの起業体験ワークショップも開催しています。

ーセミナー・プログラム等のご紹介ー
●1起業相談
起業に向けて検討されている事業プランや課題に応じて、先輩起業家や起業・創業に関する支援機関、資金、教育、食、観光、マーケティングなどさまざまな分野の専門家による個別相談を実施しています。

▲起業や開業を検討しているがどこに相談すればいいか分からない方は、
毎週金曜日、インキュベーションマネージャーに相談できます。
▲将来の起業、開業に向けて、少しずつ準備を進めている方は
毎月第1又は第2月曜日、先輩起業家に相談できます。
▲資金計画、事業計画について相談したい方は、
7月・9月・11月・1月・3月の第3水曜日、県内の起業・創業に関する支援機関に相談できます。
▲広報、PR、HP等の制作、教育に関すること、地域資源の活用や連携に関することについては、毎月第3又は第4水曜日、それぞれの分野の専門家に相談できます。

●2 セミナー・プログラム
▲①起業入門セミナー
先輩起業家の体験談等から起業のきっかけをみつけるセミナーです。
料金は無料。
開催予定月は8月、11月、2月です。

▲②起業アイデアブラッシュアップコース
将来的な起業に向け具体的に準備を進める方向けです。
お持ちのアイデアを具体化し、事業プランを顧客が必要とするサービスや商品に磨き上げていくための約3ヶ月のプログラムです。
有料のコースです。
開催予定月は10月~1月です。

▲③集中メンタリング
起業を確実に実現したい方向け
任意のメンターと一定期間定期的にメンタリングを行うことにより、確実に起業につなげていくための約3ヶ月のプログラムです。
メンタリングとは、マンツーマンで相談者にアドバイスを行う人材育成方法のひとつです。
有料のコースです。
開催予定月は8月~11月、1月~3月です。

●3 交流会
新しいビジネスの種の発見やコラボレーションの実現に向けて、起業を目指す方や先輩起業家、県内の支援機関の方々との交流会を開催します。
開催予定月は10月、11月、1月です。

●4 中学生向け 起業体験ワークショップ
中学生がグループに分かれ、商品企画から、事業計画作成、資金調達、生産、販売、決算までの工程を体験するなど、会社経営を肌で感じられる起業体験プログラムです。
開催予定月は8月です。

●ーこうちネクストコラボプロジェクトー
こうちネクストコラボプロジェクトは、県内事業者と県内外のスタートアップ企業等とのコラボレーションを促進することで、大小問わず様々な新規プロジェクトを創出することを目的として実施しています。

【これまでに生まれたプロジェクト】
・昆布の端材を活用したコオロギ養殖と新商品開発
・ユズ搾汁後の未利用資源を活用したエタノール抽出と量産化
・樹液流センサーを活用した蒸散モデルによる温室メロンの高度自動潅水システムの開発
今年度は『グリーン化』をテーマに新事業に関するイベントやマッチングを行います。関心のある事業者の方はご連絡ください。

●問い合わせ
高知県産学官民連携課
高知市永国寺町6番28号 産学官民連携センター「ココプラ」内
TEL:088-823-9781
FAX:088-821-7112

■県政ピックアップ2:まんがは文化!「まんが王国・土佐」
県では、「まんが王国・土佐」を宣言し、国内外への「情報発信」や次世代を担う「人材育成」など、まんが文化を振興するための取り組みを進めています。
各イベントを紹介します。

●1 まんが甲子園
国内外の高校生が真夏の高知でまんがチームNo.1を競います。
今回は高知ぢばさんセンターで、新型コロナウイルス感染症等に配慮しながら開催します。
日程は7月30日(土)・31日(日)。

●2 高知まんがBASE
令和2年4月にオープンした、「まんが王国・土佐」の情報発信拠点です。
入場無料です。
開館時間は月、水、金曜日12時~18時/土・日曜日、祝日10時~17時です。
ただし、7月22日(金)~8月31日(水)の期間は、平日10時~19時までです。
休館日は火、木曜日、年末年始で、臨時休館となる場合があります。
場所は高知市丸ノ内1-1-10 高知県立公文書館内です。

●3 第5回 世界まんがセンバツ
世界中から「1枚まんが」「ストーリーまんが」をインターネットで募集し、No.1を決めるまんがコンテストです。
テーマ発表は7月31日(日)。
応募締切は11月30日(水)。
日程は令和5年3月4日(土)を予定しています。

●4 第9回 全国漫画家大会議
日程は令和5年3月4日(土)を予定しています。

●問い合わせ
高知県 文化国際課 まんが王国土佐室
TEL:088-823-9711
FAX:088-823-9296
HP:https://mangaoukoku-tosa.jp

■県民が体験!「たいけんみん!」の皆さんと行く!:「子ども食堂」をたいけん!
食事の提供を通じて、子どもや保護者の居場所をつくる「子ども食堂」の取り組み。県内でも活動が広がっており、高知県もまた支援を行っています。
今回は、そんな地域のコミュニティスペースである「子ども食堂」を、いざ体験!

●地域で子どもたちを見守るコミュニティスペース
今回体験するのは、高知大学の久保さん。「子ども食堂は初めてですが、なんだか温かいイメージです!」と楽しみな様子。子ども家庭課の末松丈和さんは、「子ども食堂は、無料または安価で食事を提供する場所にとどまらず、子どもの孤食を防いだり、大学生が子どもの宿題をサポートしたりと、地域で子どもたちを見守るコミュニティスペースになっています。県としても補助金等で支援を行っており、県民の方々の支え合いが広がるきっかけを提供したい」と話してくれました。

●お母さんたちの手作り料理にお腹も心も満たされる♪
訪れたのは、高知市葛島で開かれている「あいあい・まんま食堂」。運営者の澤村尋江さんは、「料理好きを活かせたら、という思いで始めましたが、いまでは大切な居場所。子どもはもちろん、ボランティアの参加もお待ちしています」とのこと。地域のお母さんたちが手作りした、温かい料理ができあがりました。久保さんも、配膳のお手伝いをしてから、いただきます!「とっても美味しい! みんなにとって大切な場所なんですね。」支え合いの輪を広げる温かさを実感したようでした。

●問い合わせ
県庁 子ども・福祉政策部 子ども家庭課
TEL:088-823-9637

■特集:高知県脱炭素社会推進アクションプランを策定しました。
地球温暖化にともなう気候変動問題の解決に向けて、「2050年カーボンニュートラルの実現」と「経済と環境の好循環」の創出を目指し、取り組みを進めていきます。

●地球温暖化や気候変動をめぐる状況
地球温暖化を引き起こす二酸化炭素などの「温室効果ガス」の増加は、私たちが生活する中で使用しているエネルギーの多くを、石炭・石油・天然ガスなどの化石燃料に頼っていることが原因とされています。
地球温暖化が進むことで、極端な高温や豪雨などの異常気象の発生確率が高まるとともに、これらの気候変動により、干ばつの拡大、水や食糧の不足、地球上の生態系への影響といった、後戻りのできない急激な変化が起こるとされています。
高知県では、この100年で年間平均気温が約1.5℃上昇しており、今後、更なる気温の上昇と様々な影響が予想されています。
何も対策を取らないと、100年間で最大4℃も平均気温が上昇します。

●カーボンニュートラルとは
二酸化炭素をはじめとする温室効果ガスの排出量から、森林などによる吸収量を差し引いた実質的な温室効果ガスの排出量をゼロにすることです。

●アクションプラン
森林率全国1位の森林資源をはじめとする豊富な自然資源など、本県の強みや地域の特色を生かした取り組みを進めます。

▲アクションプランの目標
2013年度から、2030年度までに温室効果ガスを47パーセント以上削減します。
また、新たな技術革新などを取り入れながら取り組みを加速し、2050年にはカーボンニュートラルを実現します。

▲カーボンニュートラル実現に向けたアプローチ
エネルギーの使用量を減らすとともに、温室効果ガスを出さないエネルギーへの転換を進めることが必要です。そのため、
①省エネの推進
②電化の推進
③電力の再エネ化の推進
に取り組み、化石燃料由来のエネルギーを削減します。
そして
最終的に排出された温室効果ガスを森林等で吸収するため、
吸収源対策を強化し、豊かな自然資源を最大限に活用します。

▲3つの柱を軸に、「カーボンニュートラルの実現」に向けた取り組みを進めていきます。
・柱その1「 CO2の削減に向けた取り組みの推進」
あらゆる産業や家庭などから排出される二酸化炭素を少なくするため、省エネルギー化の推進や、再生可能エネルギーの導入促進、二酸化炭素の吸収源となる森林の保全などに取り組みます。
・柱2 「グリーン化関連産業の育成」
脱炭素化につながる新たな製品・サービスなどの開発を支援し、持続可能な産業振興に取り組みます。
・柱3「 SDGs(エスディージーズ)を意識したオール高知での取り組みの推進」
脱炭素社会の実現にも関わる国連が掲げる目標「SDGs」を意識し、「オール高知」での県民運動の展開に向けて取り組みます。

●ご家庭でのこんな取り組みもカーボンニュートラル実現への第一歩】
「オール高知」で、環境に優しいライフスタイルへの 移行を進めていきましょう。
例えば
▲再エネ電気への切り替えや自宅への太陽光パネルの設置
▲節電・節水を意識する
▲宅配サービスをできるだけ1回で受け取る
▲食事を食べ残さない
▲旬の食材や地元の食材を取り入れた食生活
▲今持っている服を長く大切に着る
▲マイバッグ、マイボトル、マイ箸、マイストロー等を使う
▲フリーマーケットやシェアリングを活用する
▲脱炭素型の製品・サービス、たとえば環境配慮のマークが付いた商品などを選択する
といった取り組みです。

●オール高知で取り組みましょう
今後、カーボンニュートラルを実現し、地球温暖化の影響を抑えるためには、県民の皆さんや事業者の皆さんを含めた「オール高知」での取り組みが必要不可欠です。豊かな自然環境、安心して暮らしていくことができる高知を、将来を生きる子どもたちに残していくために、是非一緒に取り組んでいきましょう。

「高知県脱炭素社会推進アクションプラン」について、
詳しいことはHPにも掲載していますので、ぜひご覧ください。
URL:https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/030000/030901/cnap.html

■ピックアップ3:高知市出身のコメット・ハンター 関勉さん名誉県民に
名誉県民は、各分野での輝かしい活躍により、県民に夢と希望・勇気・感動を与え、県民の誇りとふるさと意識を高めてくださった方を顕彰するものです。
 関さんは世界有数の天文家として、また指導者として、天文界の第一線で活躍され、昨年11月には社会教育の振興に関し特に顕著な功績のある方に文部科学大臣から贈られる社会教育功労者表彰を受賞されました。
県は、こうしたこれまでの功績を県民の栄誉と喜びとしてたたえ、5月12日に高知共済会館で関さんに名誉県民証を贈呈しました。この贈呈を記念し、7月18日にオーテピア4階の研修室で関さんの講演会を開催します。また、高知みらい科学館のプラネタリウムで、関さんが発見された彗星などについて解説する特別プログラムを記念投影します。
今後ますますのご活躍をお祈りいたしますとともに、高知における天文学の振興に貢献いただいたことにあらためて感謝を申し上げます。

●問い合わせ
(名誉県民顕彰)県庁人事課 TEL 088-823-9601
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/110000/110901/
(講演会・特別プログラム)県教育委員会生涯学習課 TEL 088-821-4911
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/310000/310401/

■情報ひろば:高知県庁あての郵便物は〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。料金の掲載がない内容は無料です。

●掲載イベントの情報は、新型コロナウイルス感染者の拡大防止のため、今後の状況により、変更や中止になる場合があります。最新情報や詳細については、各施設にお問い合わせください。ご理解とご協力のほど、お願い致します。

●徳島県からのお知らせ:「世界初」に乗ろう!~次世代の乗り物DMV~
徳島県と高知県を結ぶ阿佐海岸鉄道が、昨年12月に「世界初」となる本格営業運行を開始したDMV(デュアル・モード・ビークル)は、線路と道路の両方をシームレスに走行する次世代の乗り物です。
約15秒で鉄道モードとバスモードを切り替える「モードチェンジ」、車窓から望む美しい海岸線は必見です。
ぜひDMVにご乗車いただき、「世界初」を体感してください。
問い合わせ:阿佐海岸鉄道株式会社
Tel:0884-76-3701
Fax:0884-76-3703
詳しくはこちら
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/110000/110801/2021053100033.html

●お知らせその1:県有地を売却します
地域、所在地、地目・地積等、最低売却価格
西部、土佐清水市汐見町8-5、宅地・175.18㎡・建物なし、2,930,000円
東部、安芸市日ノ出町1501-4、雑種地・290㎡・建物なし、1,112,000円
受付期間:7月19日(火)~29日(金)
申込方法:郵送(当日必着)、持参
問い合わせ:県庁管財課
Tel:088-823-9323

詳しくはこちら
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/110000/110801/2021053100033.html

●お知らせその2:毎月勤労統計調査特別調査のお知らせ
調査員が各事業所を訪問して、労働者の賃金や労働時間などを調査します。
調査結果は、景気判断、雇用保険・労災保険の給付額及び最低賃金額の改定審議等に使用されます。
記入内容の秘密は守られ、統計以外の目的に使用されることはありません。
対象事業所:4人以下の常用労働者を雇用している事業所
対象地域:高知市、南国市、土佐市、須崎市、宿毛市、土佐清水市、四万十市、香南市、芸西村、いの町、四万十町
調査基準日:7月31日(給与締切日の定めがある場合には7月の最終給与締切日)
問い合わせ:県庁統計分析課
Tel:088-823-9783

●講座その1:失語症者向け意思疎通支援者 養成研修受講者募集
失語症(脳卒中などの後遺症による言葉の障害)のある方が地域の一員として安心して社会参加ができるよう支援する意思疎通支援者を養成する講座です。
日時:7月~10月(全9回40時間)
場所:講義:ふくし交流プラザ 実習:南国市・高知市
対象:失語症のある人の福祉に理解と熱意があり、次の要件を備えている方
・高知県在住、在勤、在学
・18歳以上(2022年4月1日現在)
・研修修了後、県内で失語症向け意思疎通支援等の活動ができる
募集人数:20人
申込期間:~7月15日(金)
申込方法:FAX、郵送(当日必着)
問い合わせ:介護老人保健施設ヘルシーケアなはり(小松)奈半利町乙3740-1
Tel:0887-38-5566
Fax:0887-38-5564

●講座その2:無関心でいられても無関係ではいられない人権問題~インターネット上の部落差別の現状等から考える~
7月10日から20日までの「部落差別をなくする運動」強調旬間にあわせ、県民の皆様に同和問題への認識と理解を深めていただく講演会を開催します。
講師:松村 元樹氏
(公財)反差別・人権研究所みえ
  常務理事兼事務局長
日時:7月19日(火)14時~16時
場所:高知会館「白鳳」
募集人数:150人(要申込)
申込方法:電話、FAX、メール
問い合わせ:(公財)高知県人権啓発センター高知市本町4-1ー37
Tel:088-821-4681
Fax:088-821-4440
E-mail:center@kochi-jinken.or.jp

●講座その3:よりよい関係を築くコミュニケーション講座
自分の気持ちを『見える化』して、相手に"伝わる言葉"に変えて伝えていく、アサーティブ・コミュニケーションを学べる講座です。
講師:小柳 茂子氏
(相模女子大学教授/認定フェミニストカウンセラー/臨床心理士/公認心理師)
日時:7月31日(日)、8月7日(日)14時~16時半
場所:こうち男女共同参画センター「ソーレ」(高知市旭町3-115)
対象:女性
料金:1,000円
募集人数:15人
申込方法:電話、HP
問い合わせ:こうち男女共同参画センター「ソーレ」
Tel:088-873-9100

●催しその1:高知県史編さん 民俗講演会
新たな高知県史の編さん開始を記念し、本県の民俗研究の楽しさをお伝えする講演会を開催します。
【第1回:7月23日(土)】
場所:中土佐町人権啓発センター
常光徹氏(国立歴史民俗博物館 名誉教授)「地震の予兆とまじない」、川島秀一氏(日本民俗学会会長・日本カツオ学会会長)「東と西のカツオ漁」
【第2回:7月24日(日)】
場所:高知県立歴史民俗資料館
常光徹氏「もし妖怪に出合ったら」、川島秀一氏「土佐の漁労と民俗」
募集人数:両日とも50人
申込期間:~7月20日(水)
申込方法:電話、FAX、メール
問い合わせ:県庁歴史文化財課県史編さん室
Tel:088-821-7952
Fax:088-821-7953
E-mail:142001@ken.pref.kochi.lg.jp

●催しその2:令和4年度第1回ふくし就職フェア
【対面開催】
・事業所によるプレゼンテーション
・就職説明会、情報提供コーナー、総合相談コーナー(求人情報の提供、進学及び就職に関する各種相談、福祉資格取得に係る助成制度の紹介 等)
日時:7月23日(土)11時半~16時 ※予約不要
場所:高知県立ふくし交流プラザ(高知市朝倉戊375-1)
【オンライン(Zoom)就職相談】
事業所と就職希望者の面談を実施
面談日:7月22日(金)、23日(土)10時~16時
申込期間:7月1日~21日
申込方法:HP
対象:福祉・介護の仕事に関心のある方
問い合わせ:高知県福祉人材センター
Tel:088-844-3511
詳しくはこちら
https://kochi-web-fukushifair.com/fair/

●催しその3:林業大学校オープンキャンパス
日時:7月23日(土)、24日(日)9時半~16時半
場所:高知県立林業大学校(香美市土佐山田町大平80)
対象:入校希望者
申込期間:~7月19日(火)
申込方法:電話、FAX、メール、HP、郵送(当日必着)、持参
問い合わせ:県立林業大学校
Tel:0887-52-0784
Fax:0887-52-0788
E-mail:030208@ken.pref.kochi.lg.jp

●催しその4:高知けいば「夜さ恋ナイター」開催日程
7月2(土)・3(日)・9(土)・10(日)・17(日)・18(月)・23(土)・24(日)・30(土)・31(日)
▲問い合わせ:高知県競馬組合 TEL:088-841-5123
詳しくは、「高知けいば」で検索してください。

●試験:令和4年度高知県クリーニング師試験
日時:9月8日(木)9時~12時
場所:高知県保健衛生総合庁舎
料金:7,000円
出願期間:7月11日(月)~8月1日(月)
出願方法:郵送(当日消印)、持参
問い合わせ:各福祉保健所、高知市保健所、県庁薬務衛生課
Tel:県庁薬務衛生課(088-823-9671)

■県立施設のご案内

●開館時間や利用料金等は施設によって異なりますので、詳しくは各施設へ直接お問い合わせください。
●掲載イベントの情報は、新型コロナウイルス感染者の拡大防止のため、今後の状況により、変更や中止になる場合があります。最新情報や詳細については、各施設にお問い合わせください。ご理解とご協力のほど、お願い致します。

●美術館
高知市高須353-2
TEL 088-866-8000
▲催し:高知サマープロジェクト2022
しりあがり寿さんが高知県美にやってくる!
日時:7月26日(火)〜8月21日(日)
絵金「土佐年中風俗絵巻」を題材にしたアニメーションを地元の皆さんと作り、上映。これまでの北斎パロディ作品も大公開!
料金:無料 ※開催中「佐藤健寿展奇界/世界」は有料

●足摺海洋館SATOUMI
土佐清水市三崎4032
TEL 0880-85-0635
入館料:大人1,200円、小人600円
(未就学児無料)
▲催し:2周年特別企画「ざまな!サメ展」
日時:7月16日(土)〜8月31日(水)
足摺周辺の豊かな海に生息するサメ達の知られざる生態等をご紹介します。巨大な古代ザメ「メガロドン」のアゴのレプリカは必見。

●埋蔵文化財センター
南国市篠原1437-1
TEL 088-864-0671
休館日:土曜、企画展示以外の日曜・祝日
▲催し:巡回展「四国地区埋蔵文化財センター発掘へんろ展 四国の風土と暮らし−山と人々−」
日時:7月24日(日)〜9月11日(日)
弥生時代の高地性集落、戦国時代の山城、山の資源などから山の人々の暮らしや地域の特色を紹介します。

●公文書館
高知市丸ノ内1-1-10
TEL 088-856-5024
休館日:イベント以外の土・日・祝日
▲催し:学制150年企画展 学校資料から見える世界
日時:7月15日(金)〜9月26日(月)
学制150年を迎えるにあたり、歴史をふり返りながら、学校資料(学校日誌、文集等)等を展示します。(入場無料)

●文学館
高知市丸ノ内1-1-20
TEL 088-822-0231
入館料:500円(高校生以下無料)
▲催し:工作イベントオリジナル缶バッジを作ろう!
日時:7月30日(土)、31日(日) 各日とも14時〜16時
「おしりたんてい」のイラストを使って缶バッジを作ります。
料金:観覧券と参加料100円
募集人数:50名 ※先着
申込方法:電話

●オーテピア高知図書館
(県立図書館/高知市民図書館本館)
高知市追手筋2-1-1
TEL 088-823-4946
休館日:月曜(祝日の場合は開館)、毎月第3金曜
▲催し:デジタルデザインコンテスト
県内の若者を対象に、デジタルアート、CGアニメーションの作品を募集します。賞金あり。
問い合わせ:0887-55-0024(デジタルデザインコンテスト運営事務局)
詳細はこちらから
https://www.yamakin-gold.co.jp/digital-contests/

●芸西天文学習館
安芸郡芸西村和食甲4668-1
TEL 088-824-5451
(高知県文教協会 平日9時〜16時半)
施設は観測学習会等開催日時以外は休館
▲催し:夏の天文教室
日時:7月30日(土)16時半〜21時
星や天体観測について解説し、夕食後、プラネタリウム等を見ます。

【牧野植物園】
高知市五台山4200-6
TEL 088-882-2601
入園料:730円(高校生以下無料)
▲催し:巡回展「拝啓 牧野富太郎さんへの手紙」
日時:7月16日(土)〜9月4日(日)
手紙コンテストで選出された12作品を展示します。

●坂本龍馬記念館
高知市浦戸城山830
TEL 088-841-0001
入館料:700円、展示替期間500円
▲催し:「龍馬が七歳だったころ −天保期の土佐の社会とくらし−」展
日時:7月9日(土)〜10月19日(水)
天保6(1835)年生まれの龍馬の幼少期の土佐や日本の状況、生活を紹介します。

●高知城歴史博物館
高知市追手筋2-7-5
TEL 088-871-1600
入館料:700円(常設展含む)
▲催し:企画展 土佐藩歴代藩主展
日時:6月24日(金)〜9月4日(日)
江戸時代、土佐藩を治めてきた山内家の歴代藩主ゆかりの資料から、彼らの生きた時代や個性を紹介します。

●高知まんがBASE
(まんが王国・土佐情報発信拠点)
高知市丸ノ内1-1-10
県立公文書館内
TEL088-855-5390
休館日:火曜・木曜(臨時休館日あり)
▲催し:出張 高知まんがBASE!!
日時:
【TSUTAYA中万々店】8月2日(火)、4日(木)
【高知 蔦屋書店】8月23日(火)、25日(木)
作画体験教室を開催します!(無料)

●歴史民俗資料館
南国市岡豊町八幡1099-1
TEL 088-862-2211
入館料:520円(高校生以下無料)
休館日:6月27日(月)〜7月2日(土)
▲催し:企画展 絵馬ってなあに?
日時:7月15日(金)〜9月4日(日)
バリエーション豊かな絵馬の世界を当館の所蔵品を中心に紹介します。

●のいち動物公園
香南市野市町大谷738
TEL 0887-56-3500
入園料:470円(18歳未満・高校生以下無料)
休園日:月曜(祝日の場合は翌日)
▲催し:ドリームナイト・アット・ザ・ズー2022
日時:8月27日(土)17時半〜20時半
対象:慢性疾患、難病、障がい等があり支援が必要な18歳以下のこどもたちとその家族等
募集人数:150組600人 ※先着
申込期間:7月3日(日)〜24日(日)必着
申込方法等、詳しくはHPをご確認ください。

■5月1日現在の高知県推計人口(県庁統計分析課)
県人口
県人口
総数678,117人
(前月比)+229人
男性
320,456人
(前月比)+349人
女性
357,661人
(前月比)-120人
世帯数
314,411世帯
(前月比)+1,375世帯
5月1日現在の高知県推計人口(県庁統計分析課)

■奥付
さんSUN高知2022年7月号(337,000部)
令和4年7月1日発行
編集・発行/高知県広報広聴課 〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
Eメール:111301@ken.pref.kochi.lg.jp URL:https://www.pref.kochi.lg.jp/
制作/株式会社ほっとこうち
●メール版の配信をしています。ご希望の方は広報広聴課へお問い合わせください。
●点字版・録音版をご希望の方は県庁障害福祉課(TEL:088-823-9634)へお問い合わせください。
●県ホームページに手話版(手話動画)も掲載しています。

■「さんSUN高知」に関する問い合わせ
TEL :088-823-9046            
メール:111301@ken.pref.kochi.lg.jp

■メールマガジンの変更・停止はこちらから
https://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/edit.htm

この記事に関するお問い合わせ

高知県 総合企画部 広報広聴課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎2階)
電話: 広聴担当 088-823-9898
広報担当 088-823-9046
ファックス: 088-872-5494
メール: 080401@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ