「さんSUN高知」テキスト版 令和4年8月号

公開日 2022年07月22日

県政だよりさんSUN高知メール版2022年8月号

さんSUN高知メール版では、大項目は■、中項目は●、小項目は▲で分類しています。

■もくじ
表紙:「活性高知!最前線!」シリーズ29 よさこい祭りの夏がやってくる!発祥の地ならではの情報に触れよう
ピックアップ1:関西圏との経済連携の強化
ピックアップ2:高知県芸術祭オープニングイベント
たいけんみん:「ローリングストック」をたいけん!
特集:第5期南海トラフ地震対策行動計画がスタート!
情報ひろば
県立施設のご案内
高知県推計人口
奥付

■表紙:「活性高知!最前線!」シリーズ29:「よさこい情報交流館」
●「2022よさこい鳴子踊り特別演舞」の開催に向けて、準備が進むよさこい祭り。高知市の「高知よさこい情報交流館」では、よさこい祭りの歴史や魅力を今日も発信中!よさこい発祥の地ならではの情報に触れてみて。
▲表紙の写真:「よさこい情報交流館」を紹介しています。詳しくはくろしおくんチャンネルhttps://www.youtube.com/watch?v=gvG-okULe8sをご覧ください。
▲また、公式SNSで県政情報を発信していますので、そちらもぜひご覧ください。
ツイッター:https://twitter.com/pref_kochi
ライン:https://bit.ly/32V6ybc
フェイスブック:https://bit.ly/3f4pSoQ
ユーチューブ:https://youtu.be/1utCnhsxXiY

■県政ピックアップ1:関西圏との経済連携の強化
県では、大阪・関西万博などの大規模プロジェクトを契機に、経済活力が高まる関西圏との経済連携を強化することにより本県経済の活性化を図るため、「関西・高知経済連携強化戦略」を令和3年3月に策定し、取り組みを進めています!
本年3月には、戦略のバージョンアップを図りましたので、そのポイントをご紹介します。

関西・高知経済連携強化戦略バージョンツーの主な強化ポイントについてです。
戦略の実行初年度である令和3年度の取り組みを進める中で見えてきた課題などに対応するため、「1観光推進」「2食品等外商拡大」「3万博・IR連携」の3つのプロジェクトと、それらを横断的に支える取り組みをさらに強化します!

●①観光推進プロジェクトとしては、
コロナ禍による旅行者ニーズや旅のスタイルの変化を見据えた観光をさらに推進します。
具体的な取組は、
「食」を前面に押し出した「リョーマの休日」キャンペーンを展開
自然・体験型観光を基盤としたサステナブルツーリズムなどの新たなツーリズムを推進
関西国際空港など主要空港からの国際定期便回復に対応して誘客を促進 等 があります。

●②食品等外商拡大プロジェクトとしては、
卸売事業者との連携やリアルな商談機会の拡充などにより、外商活動をさらに強化します。
具体的な取組は、
▲卸売事業者と連携した営業活動の強化や大規模展示会への新規出展
▲新たな県産材の情報発信・商談拠点の開設により製品販売を促進
▲「関西圏外商強化対策協議会」の設置等により、さらなる外商強化策を検討 等があります。

●③万博・IR連携プロジェクトとしては、
大阪・関西万博に向けて取り組みをさらに強化します。
具体的な取組は、
▲開催準備の本格化に併せて県産品等の外商活動を強化
▲万博会場を活用した効果的な情報発信の推進 等があります。

●④3つのプロジェクトを横断的に支える取り組みとしては、
関西圏での認知度向上に向けて情報発信をさらに強化します。
具体的な取組は、
▲トップセールスによる認知度向上
▲メディアネットワークを活用した高知家プロモーションを展開
▲シンポジウムの開催により県民参加の機運を醸成 等があります。

●最後に、県民の皆さまへのご案内です。
県内の事業者の皆さまに関西圏でのビジネスにつなげていただくため、「関西・高知経済連携推進シンポジウム」を9月15日(木)に、高知県立県民文化ホール(グリーンホール)で開催します。講師には岸(きし)博幸(ひろゆき)氏を迎えて、関西圏をターゲットとしたビジネスや官民連携の取り組みなどをご紹介します。是非ご参加ください!

以上について、詳しいことは
県庁地産地消・外商課
TEL: 088‐823‐9770
メール:120901@ken.pref.kochi.lg.jp
までお問い合わせください。

■県政ピックアップ2:県内・県出身アーティストによるコンサートを開催!高知県芸術祭オープニングイベント
高知県の秋を彩る「高知県芸術祭」は、今年で72回目を迎えます。
今年の芸術祭は、9月17日(土)から12月18日(日)まで開催します。
そのオープニングイベントとして、県出身アーティスト・県内アーティストによるコンサートを県内2箇所で開催します。

●オープニングイベント第1弾
場所は、高知市の県立美術館ホール
開催日は9月27日(火)19時からの予定で、開場は18時半です。
出演者は、ザ・レヴ・サクソフォン・クヮルテット
料金は有料で、入場料はウクライナ避難民支援のため全額寄付される予定です

●芸術祭プレイベント開催
場所は、高知市帯屋町商店街
開催日は8月28日(日)14時からの予定で、
内容は、土佐女子中学高等学校書道部による書道パフォーマンスです。
料金は無料です。

詳細については、HP(https://www.kochi-art.com/)をご確認ください。

また、11月13日(日)むろと廃校水族館でオープニングイベント第2弾として、県内アーティストによるコンサート等を開催します。

以上について、詳しいことは
高知県文化財団内の高知県芸術祭執行委員会事務局
〒781-8123 高知市高須353-2
[電話番号] 088-866-8013
[FAX] 088-866-8008
までお問い合わせください。

■県民が体験!「たいけんみん!」の皆さんと行く!:「ローリングストック」をたいけん!
これから30年以内に、70~80%の確率で発生すると言われている、南海トラフ地震。それぞれの家庭で災害に備えておく必要があります。
そこで今回は、簡単にできる備蓄「ローリングストック」を紹介します。

●発災後に「命をつなぐ」ためいまできることに取り組もう
今回体験するのは、高知市の舛田(ますだ)さん親子。
「水や非常食の備蓄だったら、普段から取り組んでいます!」と、日常的に防災意識を持って暮らしている様子。
南海トラフ地震対策課の常石知宏さんは、「南海トラフ地震に備えるため、高知県では、防災に関するパンフレットを作成・配布したり、テレビやSNS等で情報発信をしたりと、啓発活動に力を入れています。
まずは、命を守る対策が大切ですが、助かった「命をつなぐ」ための備えにも取り組むことが重要です!」と話してくれました。

●保存の手間なし!ローリングストック
家庭で水や食料の備蓄を行うべき理由は、大災害で物流がストップすれば、県外からの支援が届き始めるのは、4日目以降と考えられているから。
そこで常石さんが教えてくれたのが、ローリングストックです。
「お米はもちろん、レトルト食品や果物の缶詰など、日持ちする食料品を普段から多めに購入しましょう。それを日常的に消費して、また買い足す。こういったサイクルを続けるだけで、いざというときの食料が備蓄できるんです」。
これには舛田さんも「なるほど!」と納得。
ローリングストックを行い、カセットコンロ・ガスボンベも備えておけば、いざという時に助かります。

●今月のたいけんみんさん
舛田三沙(みさ)さん、栞那(かんな)さん
「ローリングストックにさっそく挑戦します!」

【問い合わせ】
県庁南海トラフ地震対策課 企画調整 TEL:088-823-9798

■特集:第5期南海トラフ地震対策行動計画がスタート!
南海トラフ地震の発生確率は、今後30年以内に70%~80%と、その切迫度は年々高まってきています。
県では、南海トラフ地震から県民の皆さまの「命を守る」、助かった「命をつなぐ」、早期に「生活を立ち上げる」ことができるように、「南海トラフ地震対策行動計画」を策定し、全力で取り組んでいます。

●まず、2022年3月末現在のこれまでの主な成果についてです。
▲命を守るための取組では、
住宅の耐震化率が87%
避難路・避難場所が1445箇所で100%の整備を達成
津波避難タワーの整備は、126基中117基で、93%の整備率となり、概ね完了しています。

▲命をつなぐための取組では、
発災1週間後の避難者約21.7万人に対し、県全域で約21.9万人分の避難所を確保できており、避難所の運営マニュアルは1195箇所中1175箇所で、約98%の完成率で概ね完成しています。

▲生活を立ち上げるための取組では、
電気・ガス・通信のライフライン事業者の活動拠点を3箇所確保し、
市町村が早期に復興に着手できるよう「事前復興まちづくり計画策定指針」を策定しました。

●次に、行動計画のポイントとしては、
「命を守る」対策を引き続き最優先に取り組むこと、助かった「命をつなぐ」対策を着実に実行すること、また、「生活を立ち上げる」対策を充実させ幅広く展開することです。

●次に、第4期(R4.3)までの減災効果と第5期(R4.4~R7.3)での減災目標についてです。
▲想定死者数は、H25年5月に約42,000人だったところ、R4年3月には、79%減り
約8,800人となっており、R7年3月にはさらに51%少ない約4,300人を目標としています。
▲住宅耐震化率は、H25年5月に74%だったところ、R4年3月には、87%となっており、R7年3月には91%に到達することを目標としています。
▲津波早期避難意識率は、H25年5月は20%だったところ、R4年3月には73%となっており、R7年3月には100%となることを目標としています。
▲津波避難空間整備率は、H25年5月は26%だったところ、R4年3月には99%となっており、R7年3月には100%となることを目標としています。

●次に、重点的に取り組む⑩の課題についてです。
▲命を守る ための課題としては、
①住宅の安全性の確保と
②地域地域での津波避難対策の充実 です。

▲命をつなぐ ための課題としては、
③前方展開型による医療救護体制の確立
④避難所の確保と運営体制の充実
⑤地域地域に支援を行き渡らせるための体制の強化
⑥高知市の長期浸水域内における確実な避難と迅速な救助・救出
⑦応急活動の実効性を高めるための受援態勢の強化 です。

▲生活を立ち上げる ための課題としては、
⑧早期の復旧・復興に向けた取組の強化 です。

▲共通事項としては、
⑨要配慮者支援対策の着実な推進
⑩啓発の充実強化による自助・共助のさらなる推進 です。

南海トラフ地震による死者数を限りなくゼロに近づけるためには、
公助だけでなく、県民の皆さま一人ひとりの、自分で命を守る『自助』が大切です。取り組んでいきましょう。

●次に住宅の安全対策についてです。
南海トラフ地震が発生すれば住宅の倒壊や家具等の転倒により多数の死傷者が発生すると想定されています。
住宅の耐震化だけでなく、家具や家電の固定に対する支援制度がありますので、詳しくはお住まいの市町村にお問い合わせください。

また、YouTubeに、防災キャラクター達がわかりやすく簡単に「室内の安全対策」について解説してくれる動画を載せています。

●最後に、津波からの早期避難についてです。
▲高知県で想定される津波の特徴として、
海岸線への1mを超える津波の到達時間は、早いところで3分、浸水深30cmで避難行動がとれなくなる、浸水深1mでほとんどの人が死亡するというものです。
各市町村の海岸線への1メートルを超える津波が到達する時間は、約10分以下の市町村が12市町村あり、室戸市と東洋町ではわずか3分です。

▲避難のポイントとしては、
揺れがおさまったら津波警報や津波注意報を待たずにすぐ避難 することや、
津波避難タワー等の津波避難場所や、津波避難ビルなど避難場所マークがあるところへ避難することです。

▲また、東日本大震災では、津波警報の発表中に荷物を取りに戻って津波に襲われて死亡した人もいますので、警報等が解除されるまで絶対に戻らないことが重要です。
各自が、津波からの避難場所などを確認することが重要です。

YouTubeに、防災キャラクター達がわかりやすく簡単に「津波からの早期避難」について解説してくれる動画を載せています。

以上について、詳しいことは、
県庁南海トラフ地震対策課 企画調整
TEL:088-823-9798 までお問い合わせください。

■情報ひろば:高知県庁あての郵便物は〒780-8570 高知県○○課だけで届きます。料金の掲載がない内容は無料です。

●掲載イベントの情報は、新型コロナウイルス感染者の拡大防止のため、今後の状況により、変更や中止になる場合があります。最新情報や詳細については、各施設にお問い合わせください。ご理解とご協力のほど、お願い致します。

●募集その1:令和4年度 第2回県営住宅定期募集
[定期募集]
[高知市]鏡水・竹島・朝倉・若草南・若草町・介良・船岡・長浜馬場の西・十津南・鴨部・横浜・横浜第二[東洋町]野根第二[室戸市]元[奈半利町]天神南・奈半利、奈半利東[安芸市]宝永[香南市]赤岡東[香美市]土佐山田[南国市]蒲原・十市[いの町]宇治[四万十町]窪川[黒潮町]大方[四万十市]中村北[宿毛市]宿毛[土佐清水市]清水
[募集期間]
8月8日(月)~14日(日)
[募集案内配布場所]
県庁1階「募集要項コーナー」、高知県住宅供給公社(※)、県立ふくし交流プラザ、該当各市町村役場(高知市は市役所ではなく市民会館)※電話、書簡で請求可(7月27日~8月9日)
[募集案内配布期間]
8月1日(月)~14日(日)
[応募方法]
持参(土日・祝日を除く)、郵送(当日消印)
[随時募集]
[室戸市]佐喜浜・羽根[東洋町]野根[本山町]本山[香南市]別所山[黒潮町]佐賀
[申し込み][問い合わせ]〒781-0832  高知市九反田4-10-401 トップワン四国4階 高知県住宅供給公社
[電話番号]088-883-0344

●募集その2:令和5年度 県立農業大学校入校生 推薦募集
[場所]県立農業大学校(いの町波川)
[出願期間]8月29日(月)~9月13日(火)
[試験日]9月29日(木)
[選考方法]①小論文 ②面接試験
[合格発表日]10月11日(火)
必要書類に高知県収入証紙2,200円分を貼り付け、書留郵便または直接持参してください(土・日・祝日を除く)
[対象]高等学校を卒業見込みで、学校長の推薦があり、本校を専願の者。当校卒業後(概ね10年以内)に県内での就農を希望する者
[募集人数]園芸学科45人・畜産学科5人
[応募方法]郵送(当日消印)、持参
[問い合わせ]県立農業大学校
〒781-2128 吾川郡いの町波川234
[電話番号]088-892-3000
※オープンキャンパスは8月7日(日)を予定しています
詳しくはこちら
https://www.nogyo.tosa.pref.kochi.lg.jp/?sid=2010

●募集その3:第27回高知県文化環境功労者 表彰候補者・団体の募集
[対象]文化の振興、国際交流の推進、環境の保全及び県民生活の向上に顕著な功績のあった県内在住の個人や団体
[場集期間]~8月31日(水)
[応募方法]HP、郵送(当日消印)
[問い合わせ]県庁文化国際課
[電話番号]088-823-9793
詳しくはこちら
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/140000/140201/

●講座:高知県心の教育センター「子育て講演会(四万十市会場)」
[演題]子どもを見つめる 自分を見つめる
~子どもと温かい関係を育むためのヒント~
[講師]岡田 倫代教授(高知大学大学院)
[日時]8月28日(日)14時~16時
[場所]四万十市社会福祉センター 大会議室
[対象]不登校や日常生活など子育てに悩みや不安のある保護者の方、子育てや子育て支援に関心のある方
[料金]無料
[募集人数]30人(要申込)
[申込期間]~8月24日(水)
[申込用紙配布場所]高知県心の教育センターホームページ
[申込方法]電話、FAX、メール
[問い合わせ]高知県心の教育センター 〒780-8031 高知市大原町120-1
[電話番号]088-821-9909
[Fax]088-821-8400
[Eメールアドレス]311902@ken.pref.kochi.lg.jp

●お知らせその1:個人事業税の第1期の納期限は8月31日(水)です
今年度の個人事業税の納期限は、8月31日(水)と11月30日(水)の年2回です。第1期分の納付書を8月上旬に送付しますので、納期限までに納付をお願いします。(30万円以下の税額であれば、コンビニやスマートフォン決済アプリでの納付も可能です。)
[対象]個人事業者
[問い合わせ][電話番号]
安芸県税事務所(0887-34-1161)
中央東県税事務所(088-866-8500)
中央西県税事務所(088-821-4652)
須崎県税事務所(0889-42-2366)
幡多県税事務所(0880-34-5114)

●お知らせその2:個別避難計画の作成はお済みですか?
県と市町村では、高齢者や障害者など災害時に自力で避難することが困難な方、一人ひとりに合わせた個別避難計画の作成に取り組んでいます。対象者にはお住まいの市町村から案内がありますので、作成へのご理解、ご協力をお願いします。
[問い合わせ]県庁地域福祉政策課
[電話番号]088-823-9089
詳しくはこちら
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/060000/060101/2022061700093.html

●催しその1:高知県立地企業合同企業説明会
求職中の方、学生やその保護者の方など、どなたでも参加できます。
会場では参加企業のプレゼンテーションや企業ブースでの面談を行います。
[日時]
▲9月6日(火)
土佐市複合文化施設つなーで(土佐市高岡町乙)
▲9月9日(金)
のいちふれあいセンター(香南市野市町西野)
▲9月15日(木)、30日(金)
ちより街テラス(高知市知寄町)
▲9月22日(木)
アピアさつき(四万十市右山五月町)
※時間はいずれも13時~16時
※オンライン参加も可
[料金]無料
[申し込み][問い合わせ]県庁企業誘致課
[電話番号]088-823-9693、088-823-9881
詳しくはこちら
https://www.pref.kochi.lg.jp/soshiki/150000/150201/2022062000062.html

●催しその2:建築学生向け集中講座・サマースクール・オータムスクール
林業大学校の講義のほか隈研吾校長や内藤廣、堀部安嗣等建築家の作品見学、梼原町の森の見学を予定しています。
[日時]
▲サマースクール
8月24日(水)~26日(金)(申込締切8月10日(水))
▲オータムスクール
9月7日(水)~9日(金)(申込締切8月24日(水))
[場所]高知県立林業大学校(香美市土佐山田町大平)、梼原町など
[対象]建築を学ぶ高校、高専、大学、専門学校生など
[料金]無料
[募集人数]各10人(先着)
[申込方法]電話、HP
[申し込み][問い合わせ]高知県林業労働力確保支援センター(林業大学校短期課程)
[電話番号]0887-52-5911
詳しくはこちら
http://shien-center39.com/traning_02.html

●催しその3:高知県シェイクアウト訓練
災害発生時に「姿勢を低く(Drop)、頭を守り(Cover)、動かない(Hold on)」という安全確保の行動をとるための訓練(シェイクアウト訓練)を県内一斉に実施します。どこでもどなたでも気軽に参加できる訓練です。
[日時]9月1日(木)10時~
[登録期間]~8月31日(水)
[登録方法]FAX、HP
[問い合わせ]県庁南海トラフ地震対策課
[電話番号]088-823-9317
[Fax]088-823-9253

●香川県からのおしらせ:「かがわの食」Happyプロジェクト
「かがわの食」の魅力発信を行う「かがわの食」Happyプロジェクトでは、香川自慢の食材をおいしく楽しめる2つのレストランフェアを8月5日から開催します。
「香川の3ツ星オリーブレストラン」では、オリーブオイルやオリーブ牛などを使用したお店オリジナルのメニューを、また「さぬきの地魚×香川の銘店~イキな地魚うまいものフェア」では、地魚を使用した特別メニューを県内の和・洋・中の飲食店約100店舗が提供します。
各店こだわりメニューをこの機会にぜひお楽しみください。
[提供期間]8月5日(金)~令和5年1月15日(日)
[問い合わせ]香川県庁交流推進部県産品振興課
[電話番号]087-832-3383
「かがわの食」で検索!
詳しくはこちらから!
https://www.kensanpin.org/umaimon/

●試験その1:高知県職員等採用試験
[日時]
▲第1次試験日
・就職氷河期世代を対象とした採用試験、中級試験、初級試験 
 9月25日(日)9時半
・障害者を対象とした採用選考試験
 10月23日(日)9時半場
▲第1次試験会場
・高知会場(高知市内)及び幡多会場(四万十市内)
[出願期間]8月16日(火)~9月7日(水)
[出願方法]HP、郵送(当日必着)
[問い合わせ]県人事委員会事務局
[電話番号]088-821-4641
詳しくはこちら
https://www.pref.kochi.lg.jp/saiyou/

●試験その2:令和4年度 登録販売者試験
一般用医薬品の販売従事に係る登録販売者の試験を実施します。
[日時]11月8日(火)10時~15時半
[場所]県立県民体育館(高知市桟橋通)
[料金]15,000円
[出願期間]8月9日(火)~8月23日(火)
[出願方法]郵送(当日消印)、持参
[問い合わせ]県庁薬務衛生課、県内各福祉保健所
[電話番号]088-823-9682

●試験その3:令和4年度職業訓練指導員試験
職業能力開発促進法に基づき、職業訓練指導員としての資格を取得するための試験です。合格者には申請により「職業訓練指導員免許証」が交付されます。
[日時]9月11日(日)10時~11時
[場所]県立高知高等技術学校
[対象]職業能力開発促進法施行規則の規程により、職種ごとの実技試験及び学科試験の関連学科が免除される方
[料金]3,100円
[出願期間]8月1日(月)~12日(金)
[出願方法]郵送(当日消印)、持参
[問い合わせ]県立高知高等技術学校 〒781-0112 高知市仁井田1188
[電話番号]088-847-6601

■県立施設のご案内

●開館時間や利用料金等は施設によって異なりますので、詳しくは各施設へ直接お問い合わせください。
●掲載イベントの情報は、新型コロナウイルス感染者の拡大防止のため、今後の状況により、変更や中止になる場合があります。最新情報や詳細については、各施設にお問い合わせください。ご理解とご協力のほど、お願い致します。

●美術館
高知市高須353-2
TEL 088-866-8000
▲夏の定期上映会「奇界な映画」
[日時]8月20日(土)、21日(日)
開催中の佐藤健寿展に関連して、「ファンタスティック・プラネット」「渚の果てにこの愛を」他、全4本上映。(展覧会との相互割引有)
[料金]1プログラム前売1,000円、当日1,200円

●高知城歴史博物館
高知市追手筋2-7-5
TEL 088-871-1600
入館料:700円(常設展含む)
▲企画展 土佐藩歴代藩主展
[日時]~9月4日(日)

●公文書館
高知市丸ノ内1-1-10
TEL 088-856-5024
▲学制150年企画展関連行事
高知城歴史博物館長 渡部 淳氏
講演「学校日誌と学校文集」
[日時]8月21日(日)14時~15時半

●足摺海洋館SATOUMI
土佐清水市三崎4032
TEL 0880-85-0635
入館料:大人1,200円、小人600円(未就学児無料)
▲サメの歯アクセサリー作り
[日時]7月16日(土)~8月28日(日)までの土日祝(8月11日を除く)11時~12時
[料金]1人500円
[募集人数]各回15人 ※先着
[対象]小学生以上 ※3年生以下は保護者同伴
[申込方法]メール、当日受付

●埋蔵文化財センター
南国市篠原1437-1
TEL 088-864-0671
休館日:土曜、企画展示以外の
日曜・祝日
▲考古学研究最前線解説会「中世山城の概要」
[日時]9月4日(日)14時~15時半
[募集人数]30人
空堀や土塁等、自然の地形を巧みに利用した縄張り(構造)を持つ中世山城について解説します。
[申込期間]8月4日(木)~受付開始

●高知まんがBASE(まんが王国・土佐情報発信拠点)
高知市丸ノ内1-1-10
県立公文書館内
TEL 088-855-5390
休館日:火曜・木曜(臨時休館日あり)
▲出張 高知まんがBASE!!
[日時]
高知 蔦屋書店
8月2日(火)、4日(木)
TSUTAYA中万々店
8月23日(火)、25日(木)
作画体験教室や缶バッジ作りを開催します!初めての方やお子様も大歓迎です。(無料)

●のいち動物公園
香南市野市町大谷738
TEL 0887-56-3500
入園料:470円(18歳未満・高校生以下無料)
休園日:月曜(祝日の場合は翌日)
▲牧野植物園巡回展 つなげ!高知の少ない生きものたち
[日時]8月28日(日)まで
高知県にはどんな絶滅危惧種がいるのか、どうしたら守れるのか、環境ごとに解説展示します。

●芸西天文学習館
安芸郡芸西村和食甲4668-1
TEL 088-824-5451
(高知県文教協会 平日9時~16時半)
施設は観測学習会等開催日時以外は休館
▲天体観測学習会
[日時]8月1日(月)、4日(木)、13日(土)、17日(水)、25日(木)、27日(土)、30日(火)、9月4日(日)
19時~21時
上旬は「七夕の星」、中旬は「ペルセウス座流星群」、下旬になると「夏の星と天の川」をお楽しみいただけます。
[募集人数]各日とも30名
[申込方法]電話 ※各日とも開催前日までに(土日祝休み)

●坂本龍馬記念館
高知市浦戸城山830
TEL  088-841-0001
入館料:700円、展示替期間500円
▲夏休み・りょうまこども教室
[日時]8月7日(日)
①10時~12時 段ボール紙のぞうり作り
②13時半~16時半 わらぞうり作り
[対象]①小学1~3年生 ②小学4~6年生(保護者同伴)
[募集人数]各回10名 ※先着
[申込方法]電話、FAX、メール、HP

●牧野植物園
高知市五台山4200-6
TEL 088-882-2601
入園料:730円(高校生以下無料)
▲牧野富太郎生誕160年記念 スタンプラリー
▲食虫植物展
[日時]7月16日(土)~8月31日(水)

●歴史民俗資料館
南国市岡豊町八幡1099-1
TEL 088-862-2211
入館料:520円(高校生以下無料)
▲れきみん!サマーミュージアム
[日時]8月12日(金)、8月27日(土)
夏休みにあわせてワークショップなどを開催します。

●オーテピア高知図書館(県立図書館/高知市民図書館本館)
高知市追手筋2-1-1
TEL 088-823-4946
休館日:月曜(祝日の場合は開館)、毎月第3金曜、8月9日(火)~12日(金)(資料特別整理期間)
▲こけないために脳と体を鍛えよう
[日時]9月11日(日)14時~15時半
認定作業療法士による講義と、リハビリテーション体験会です。
[対象]身体のバランスに不安を抱える60歳以上の方(定員30名)と付き添いの方
[申込期間]8月1日(月)~31日(水)
[申込方法]088-866-6119(土佐リハビリテーションカレッジ)まで ※先着

●文学館
高知市丸ノ内1-1-20
TEL 088-822-0231
入館料:500円(高校生以下無料)
▲朗読の会
文学館カルチャーサポーターが「戦争と文学」をテーマに文学作品を朗読します。(無料)
[日時]8月20日(土)14時~16時
[募集人数]55人 ※先着

■6月1日現在の高知県推計人口(県庁統計分析課)
県人口
総数677,872 人
(前月比)ー245 人
男 性
320,456 人
(前月比)0 人
女 性
357,416 人
(前月比)ー245 人
世帯数
314,757 世帯
(前月比)346 世帯

■奥付
さんSUN高知2022年8月号(337,000部)
令和4年8月1日発行
編集・発行/高知県広報広聴課 〒780-8570 高知市丸ノ内1丁目2番20号
Eメール:111301@ken.pref.kochi.lg.jp URL:https://www.pref.kochi.lg.jp/
制作/株式会社ほっとこうち
●メール版の配信をしています。ご希望の方は広報広聴課へお問い合わせください。
●点字版・録音版をご希望の方は県庁障害福祉課(TEL:088-823-9634)へお問い合わせください。
●県ホームページに手話版(手話動画)も掲載しています。

■「さんSUN高知」に関する問い合わせ
TEL :088-823-9046            
メール:111301@ken.pref.kochi.lg.jp

■メールマガジンの変更・停止はこちらから
https://www.pref.kochi.lg.jp/mailmaga/edit.htm

この記事に関するお問い合わせ

高知県 総合企画部 広報広聴課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎2階)
電話: 広聴担当 088-823-9898
広報担当 088-823-9046
ファックス: 088-872-5494
メール: 080401@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ