公開日 2020年01月20日
平成30年度 「対話と実行行脚」 第9回 香南市訪問実績
日時:平成30年3月12日(火曜日)
視察地
1.野市生産部会(ピーマン・ニラ)の取組の視察
2.ヤ・シィパークの取組の視察
3.香南市サイクリングターミナルの視察
4.育児サークル「ママれーど」との交流
5.みどり野青年部との意見交換
6.赤岡漁港の視察
 
視察の様子
| 
			 | 
			
			 1.野市生産部会(ピーマン・ニラ)の取組の視察  省エネ設備や環境制御技術を導入し、ピーマンの生産を行っている現場と、環境制御技術を導入した次世代型園芸ハウスを整備して、ニラ生産を行っている現場、ニラ洗浄そぐり機の導入によって、調整作業の効率化を図っている現場を視察させていただきました。  | 
		
| 
			 
 
  | 
			
			 2.ヤ・シィパークの取組の視察  直販所「やすらぎ市」や、「自然&体験キャンペーン」に向けて整備したグランピング施設を視察させていただくとともに、「ヤ・シィパーク活性化推進協議会」を中心とした取組や今後の課題等についてお話をお伺いしました。 
 
 
 
 
  | 
		
| 
			 
  | 
			
			 3.香南市サイクリングターミナルの視察  県内外のサイクリストの誘致を目指している香南市サイクリングターミナルを視察させていただくとともに、課題や今後の取組について、お話を伺いました。  | 
		
| 
			 
 
 
  | 
			
			 4.育児サークル「ママれーど」との交流  「ママによるママのためのママサークル」を合い言葉に、未就学園児親子の交流を目的にした育児サークル「ママれーど」の方々と交流し、子育てをする環境等についてお話を伺いました。 
 
 
  | 
		
| 
			 
  | 
			
			 5.みどり野青年部との意見交換  みどり野地区の活性化について、U・Iターンの子育て世代が中心になって立ち上げた「みどり野青年部」のメンバーと意見交換をさせていただきました。 
  | 
		
| 
			 
  | 
			
			 6.赤岡漁港の視察  赤岡漁港に整備した浮桟橋を視察させていただいた後、赤岡地区の水産業の現状等について、漁業関係者の方々と意見交換をさせていただきました。  | 
		
この記事に関するお問い合わせ
| 所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎2階) | |
| 電話: | 広聴担当 | 088-823-9898 | 
| 広報担当 | 088-823-9046 | |
| ファックス: | 088-872-5494 | |
| メール: | 080401@ken.pref.kochi.lg.jp | |