公開日 2023年09月21日
高知県では、「第4期産業振興計画」の重点ポイントの1つとして、「SDGsの広がりによる持続可能な地域社会づくり」を掲げ、県内事業者におけるSDGsの取り組みを推進しています。
この施策の一環として、県内事業者による「企業価値の向上」や「多様な人材の確保」などとともに、SDGsの取り組みの裾野を広げることを目的とした登録制度を令和3年度に創設しました。
多くの県内事業者の皆さまの登録をお待ちしております。
1 制度の概要
SDGsの達成に向けた取り組みを行っている県内事業者について、県が登録する制度です。
登録企業のメリット
・ 県から登録証が付与され、名刺等でオリジナルロゴマークを使用できます。
・ 県のホームページ等で、登録企業の「取り組み内容」を紹介します。
・ 県の入札参加資格者登録名簿※に、登録企業であることを明記することができます。
※物品の購入(製造を含む。)、サービス(清掃、警備、設備保守管理を除く。)の契約に係るものに限ります。
<ロゴマークについて>
「こうちSDGs推進企業登録制度」で登録された企業の皆様は、SDGsを推進する企業・団体等であることや活動のPRを目的とする場合、ロゴマークを使用することができます。
使用の際は、「こうちSDGs推進企業登録マーク使用要領」及び「こうちSDGs推進企業登録マーク ガイドライン」の内容を必ず確認し、要領に従ってください。
こうちSDGs推進企業登録マーク使用要領・ガイドライン[PDF:2890KB]
<企業におけるSDGsの活用>
SDGsの達成に向けた取り組みを進めることで、「企業価値の向上」や「人材の確保・育成」、「ビジネスチャンスの拡大」、「従業員のモチベーションアップ」などにつながることが期待されます。
対象事業者
県内に本店又は営業所等を有し、県内において事業活動を行う法人、団体、個人事業主であって、次の全てを満たす者
・高知県暴力団排除条例(平成22年高知県条例第36号)第2条第1号に規定する暴力団、暴力団員、暴力団密接関係者でないこと
・県税の滞納がないこと
・国、地方公共団体及び宗教法人でないこと
要件
① 「環境」・「社会」・「経済」の3側面の取り組み・目標が設定されていること
② SDGs達成に向け、取り組んでいる具体的な内容が示されていること(登録後に取り組む内容も含む)
登録期間
・登録日より3年間です。
・3年間が経過する前の更新により、延長が可能です。
申請費用
無料
2 登録企業
登録企業(413 者:令和5年7月7日時点)の取り組み等については、以下のページに掲載していますので、ご覧ください。
登録企業一覧へ
3 募集期間
令和5年度第3回募集は、令和5年11月初旬~12月末に実施予定です。
【参考】
こうちSDGs推進企業登録制度募集チラシ(令和5年度第2回)[PDF:564KB](令和5年7月10日(月)~9月8日(金)募集分)
4 応募方法等
提出書類
様式第1号の内容を「高知県 電子申請サービス」により入力していただき、様式第2号、様式第3号を添付してください。
(令和4年7月22日に要綱の改正を行い、様式第2号が一部変更となりましたのでご注意ください。)
提出書類 | 形式 | 記入例 |
SDGs達成に向けた宣言書(様式第2号) |
Word[DOCX:13KB](R4.7.22 改正) | PDF[PDF:86KB](R4.7.22 更新) |
SDGs達成に向けた具体的な取組のチェックリスト(様式第3号) |
Excel[XLSX:88KB] | PDF[PDF:520KB](R4.7.22 更新) |
(参考)こうちSDGs推進企業登録申請書(様式第1号)[PDF:63KB]
※様式第1号は、「高知県 電子申請サービス」による直接入力としております。
申請方法
「高知県 電子申請サービス」の登録申請フォームから申請してください。
▶ 「こうちSDGs推進企業登録制度」登録申請フォーム 現在募集期間外です。
※ 第3回の募集は令和5年11月初旬に開始予定です。
※ 上記申請フォームからのお申し込みが難しい場合は、7 お問い合わせ先までお問い合わせください。
※ 登録受付完了だけでは、登録となりません。登録申請締切後、申請内容について県で確認を行います。(必要に応じて、申請者に連絡・確認を行います。)
申請にあたって
・制度や登録の流れ、申請方法等の詳細についてQ&A形式でまとめています。
ご一読のうえ、申請書の作成をお願いします。
こうちSDGs推進企業登録制度Q&A集[PDF:155KB](R4.7.22 更新)
・作成された申請書を提出いただく前に、セルフチェックリストにてご確認のうえ、提出くださいますようお願いします。
こうちSDGs推進企業登録制度申請前のセルフチェックリスト[XLSX:11KB](R4.7.22 更新)
関連資料(R4.7.22 改正)
こうちSDGs推進企業登録制度実施要綱[PDF:72KB]
こうちSDGs推進企業登録内容変更申請書(様式第4号)[DOCX:9KB]
こうちSDGs推進企業登録辞退届(様式第5号)[DOCX:9KB]
登録後の進捗管理
・ 登録から1年が経過するごとに、取り組み内容の振り返り(確認)を行い、取り組み内容の更新や、新たな取り組みの追加等を行ってください。
※更新日が近づいてきましたら、県より進捗状況の報告についてご連絡を差し上げます。1年毎の進捗状況の報告が提出されない場合は、登録取り消しとなりますので、ご注意ください。
・ 登録いただいた内容に基づき、県ホームページ等の掲載内容を更新し、発信・PRします。
5 こうちSDGs推進企業登録制度 説明資料
制度の趣旨や登録の要件、申請方法などのポイントを分かりやすくまとめていますので、ご登録を検討されている方はぜひご覧ください。
こうちSDGs推進企業登録制度説明資料[PDF:2MB](R4.7.22 一部改訂)
6 登録証授与式
(1)令和3年度第1回登録証授与式
開催日:令和3年10月22日(金)
登録数:84者
(2)令和3年度第2回登録証授与式
※新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、授与式は中止させていただきました。
登録数:85者
(3)令和4年度第1回登録証授与式
開催日:令和4年7月19日(火)
登録数:62者
(4)令和4年度第2回登録証授与式
開催日:令和4年11月4日(金)
登録数:40者
(5)令和4年度第3回登録証授与式
開催日:令和5年2月14日(火)
登録数:75者
(6)令和5年度第1回登録証授与式
開催日:令和5年7月7日(金)
登録数:70者
7 お問い合わせ先
計画推進課(成長戦略担当)
電 話:088-823-9049
メール:120801@ken.pref.kochi.lg.jp
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
電話: | 企画調整担当 088-823-9333 |
成長戦略担当 088-823-9049 | |
地域産業担当 088-823-9334 | |
地方創生担当 088-823-9335 | |
ファックス: | 088-823-9255 |
メール: | 120801@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード