公開日 2021年02月09日
包装され、消費者に販売される食品には、食品表示法や健康増進法などの法令により、表示の方法が定められています。
そのため、食品表示を見れば、含まれているアレルギー物質や製造した場所(輸入品の場合は原産国)、また、どのように保存すればいつまで飲食できるのかが分かるようになっています。
食品を購入・利用する際には、パッケージの表示を見て、活用してください。
なお、食品を製造・加工・販売される方は、以下のリンク先を参考に適正表示をしてください。
食品表示法等についてはこちら(消費者庁ホームページ)
基本となる内閣府令「食品表示基準」、その考え方を示した通知「食品表示基準について」、運用例等を示した「食品表示基準Q&A」が掲載されています。
食品表示に関する資料はこちら(消費者庁ホームページ)
事業者向けや消費者向けのパンフレット等がダウンロードできます。
健康や栄養に関する表示の制度についてはこちら(消費者庁ホームページ)
栄養成分表示のほか、特別用途食品や特定保健用食品(トクホ)、栄養機能食品について知ることができます。
機能性表示食品についてはこちら(消費者庁ホームページ)
機能性表示食品について知ることができるほか、届出が受理された食品の情報(機能性関与成分やその成分の評価方法など)を調べることができます。
製造所固有記号制度届出データベースについてはこちら(消費者庁ホームページ)
食品表示法に基づく「製造所固有記号」を取得したい事業者の方は、上記の消費者庁ホームページから手続きができます。
また、消費者の方は、このデータベースにより製造所の所在地等を調べることができます。
なお、旧食品衛生法による「製造所固有記号」を取得済みの事業者の方であっても、その固有記号は令和2年4月1日以降使用できません。
食品表示研修のご案内
県庁地産地消・外商課では、高知県内の食品事業者の方を対象に「食品表示研修」を行っています。
詳しくは、こちらをご覧ください。(令和2年度の研修は終了しました。)
連絡先
住所: | 〒789-1201 高知県高岡郡佐川町甲1243番4号 |
電話: | 総務保護課 0889-22-1240(総務) |
0889-22-4628(保護第一) | |
0889-22-1267(保護第二) | |
地域支援室 0889-22-1241 | |
健康障害課 0889-22-1247(健康、母子、感染症) | |
0889-22-1249(障害) | |
衛生環境課 0889-22-2588(食品、動物、水道) | |
0889-22-1286(医事・環境) | |
ファックス: | 0889-22-9031 |
メール: | 130115@ken.pref.kochi.lg.jp |