公開日 2022年03月25日
高知県ドクターヘリについて
高知県では、救急患者の救命率の向上と後遺症の軽減及び地域医療格差の是正を図るため、平成23年3月16日から医師、看護師が搭乗する医療専用ヘリコプター「ドクターヘリ」の運行を行っています。
ドクターヘリとは?
救急医療に必要な機器及び医薬品を装備したヘリコプターであって、救急医療の専門医及び看護師等が同乗し救急現場等に向かい、現場等から医療機関に搬送するまでの間、患者に救命医療を行うことのできる専用のヘリコプターのことです。
高知県ドクターヘリの概要
基地病院・・高知県・高知市病院企業団立高知医療センター
運航受託事業者・・四国航空株式会社
運航時間・・午前8時30分~日没35分前又は午後6時30分のいずれか早い時刻まで
運航範囲・・高知県全域
愛称:「勇気の花(号)」
臨時離着陸場(ランデブーポイント)について
ドクターヘリは臨時離着陸場として学校のグラウンドや公園などを設定しています。
ドクターヘリ離着陸場一覧(令和3年2月20日時点)[PDF:204KB]
※ドクターヘリの離着陸に伴い、周辺では騒音や強風が発生します。
消防職員の指示に従い、ヘリの安全運航にご理解とご協力をお願いします。
運航実績について
ドクターヘリ運航実績(2011~2019)[PDF:129KB]
高知県ドクターヘリ運航要領
ドクターヘリが基地病院(高知医療センター)、消防機関、医療機関及び関係機関の協力のもと、事業を安全かつ円滑に、効果的に推進するための必要なルールを定めています。
ドクターヘリについては、基地病院である高知医療センターのホームページもご覧ください。
ドクターヘリの相互応援協定について
高知県ドクターヘリは徳島県ドクターヘリ及び愛媛県ドクターヘリと平成30年6月5日に相互応援協定を締結し、平成30年7月1日に相互応援の運用を開始しました。
◆相互応援の内容
高知県ドクターヘリ
出動範囲 |
四国中央市、新居浜市、西条市、久万高原町(旧久万町を除く)、三好市、東みよし町 |
搬送先病院 | 高知県内、愛媛県内又は徳島県内 |
徳島県ドクターヘリ
出動範囲 |
室戸市、東洋町 |
搬送先病院 | 徳島県内又は高知県内 |
愛媛県ドクターヘリ
出動範囲 |
津野町、檮原町、仁淀川町、いの町、大川村 |
搬送先病院 | 愛媛県内又は高知県内 |
*上記の出動範囲を原則とするが、災害時等緊急の場合は、この限りでない
(出動範囲の決定について)
飛行距離から相互に全県域への出動は困難なため、県境の消防本部単位で必要性や天候等の条件、関係性などから決定
◆相互応援による効果
高知県、徳島県及び愛媛県の相互応援地域の救急医療体制が強化されます。
ドクターヘリに関する補助金について
〇ドクターヘリの運航経費に関する補助金
高知県ドクターヘリ運航事業費補助金交付要綱(令和2年4月1日改正)[PDF:125KB]
高知県におけるドクターヘリ導入の検討経緯について
〇高知県ドクターヘリ導入検討委員会
・ドクターヘリの運航を行う基地病院の要請について(平成22年4月7日)[DOC:30KB]
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
電話: | 企画調整 088-823-9649 |
看護 088-823-9665 | |
地域医療 088-823-9625 | |
医師確保 088-823-9660 | |
医事指導 088-823-9623・9749 | |
ファックス: | 088-823-9137 |
メール: | 131301@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード