公開日 2020年12月25日
〇高知県地域活性化雇用創造プロジェクトとは
・地域活性化雇用創造プロジェクトは、平成28年度に創設された厚生労働省の補助事業で、地域特性や求職者ニーズ等を踏まえた、良質で安定的な雇用機会の確保及び職場への定着を図ることを目的としています。
地域活性化雇用創造プロジェクトについて(厚生労働省HP)<外部リンク>
・高知県では、官民協働で取り組んでいる「高知県産業振興計画」において「成長の壁となる人手不足を解消するとともに、経済成長の牽引役となる「メインエンジン」の強化」を掲げて各取り組みを強化しており、その効果をより高めるために本プロジェクトを活用した重点施策を併せて実行することで、安定した経営と両立する形での働き方改革の推進による「魅力ある職場環境づくり」や、経済成長の基盤となる「人材の育成・定着」を強力に推し進め、人材確保と経済活性化の好循環を目指します。
〇支援対象分野・業種
①製造業(紙産業、防災関連産業、機械製品製造業等)
②IT・コンテンツ関連産業(情報サービス業、インターネット付随サービス業等)
③担い手確保重点支援分野(医療・福祉、卸売業・小売業等)
※詳細は下記参照
支援対象業種について[PDF:90KB]
〇事業一覧(実施期間:令和2年度~令和4年度)
【事業推進・基盤整備メニュー】
プロジェクト全体の進捗管理等を行うとともに、地域の関係者で構成する協議会を設置し、プロジェクトの円滑な運営を行う。
協議会構成団体[PDF:40KB]
【事業主向け人材確保・職場定着メニュー】
事業名 | 事業概要 | 担当課 |
①生産性向上等支援事業 |
県内中小企業の中核的支援機関である(公財)高知県産業振興センターにコーディネーターを |
商工労働部 商工労働部 |
②働き方改革実践支援事業 |
誰もが働きやすく、働き続けられる魅力ある職場づくりにより、生産性向上と、従業員の人材 確保・育成・定着を推進するため、企業経営者の意識改革、働き方改革を進める職場リーダー の育成、企業の取組進度に応じた実践支援を通して、ロールモデルとなる企業を育成し、優良 事例集の作成・配布などにより横展開を図り、働き方改革を定着させる仕組みづくりを行う。 |
商工労働部 |
【求職者向け就職支援・人材育成メニュー】
事業名 | 事業概要 | 担当課 |
①立地企業魅力発信支援事業 | ハローワークや学校等の関係機関と連携し、紹介冊子・HPやTwitter等のSNSを通じ て県内外の幅広い層の人材に対して立地企業の仕事の内容や魅力を情報発信するととも に、合同企業説明会・企業見学会・面接会の開催を支援し、企業と求職者とのマッチング の機会を創出し、立地企業の人材確保を図る。 |
商工労働部 企業立地課 TEL:088-823-9881 |
②IT・コンテンツ人材確保事業 | 首都圏での交流会の開催や県内で実施する人材育成講座での県内企業の紹介、HP・ SNS・県ネットワークを通じた情報発信などにより県内外のIT・コンテンツ関連の人 材の掘り起こしを行う。掘り起こした人材の中で、県内企業への就職を希望する方に対し て、県内企業の魅力や事業内容を紹介するとともに、希望職種や雇用条件、資格等の情報 を職業紹介に必要な情報として集め、県内の職業紹介事業者に提供するという個別サポー トを実施することで人材の確保を図る。 |
商工労働部 産業創造課 TEL:088-823-9750 |
③UIターン促進・就職支援事業 | 都市部のUIターン希望者の就職・転職活動を支援するため、首都圏での合同企業就職 相談会、業種及び職種等を絞ったターゲット別就職相談会を実施し、県内企業の人材 確保を図る。 |
産業振興推進部 移住促進課 TEL:088-823-9740 |
〇協議会について
〇指定事業主雇用助成メニュー
・地域雇用開発助成金(地域雇用開発コース)は、国が実施する助成事業で、雇用機会が特に不足している地域で、①事業所の設置・整備を行い②ハローワークなどの紹介により対象労働者を雇い入れた事業主に、①に要した費用と②の雇入れ人数に応じた助成金を、1年毎に最大3回支給するものです。
・本プロジェクトに参加する企業が、高知県内において事業所の設置・整備を行い、正社員を雇用する場合に、その人数及び設置・整備費用の額に応じて、国が実施する地域雇用開発助成金に加えて、1人当たり50万円が上乗せして支給されます(1回目のみ)。
※予算の範囲内で上乗せ助成が実施されます。利用にあたっては、事前に協議会へ計画書等を提出し、承認を得る必要があります。
・地域雇用開発助成金のご案内[PDF:436KB]
・地プロ特例支給のご案内[PDF:164KB]
・地プロ特例支給の流れ[PDF:172KB]
〇計画書等の様式
・【地様式第1号】地域雇用開発助成金(地域雇用開発コース)計画書[PDF:188KB]
・【地様式第1号】地域雇用開発助成金(地域雇用開発コース)計画書[DOC:63KB]
・【地様式第19・20号】 地域活性化雇用創造プロジェクト雇入れ計画承認申請書[PDF:109KB]
・【地様式第19・20号】 地域活性化雇用創造プロジェクト雇入れ計画承認申請書[DOC:34KB]
・地域雇用開発助成金(地域雇用開発コース)について(厚生労働省HP)<外部リンク>
・地域雇用開発助成金の手続等については、最寄りのハローワーク又は高知労働局職業安定部職業対策課
(TEL:088-885-6052)までお問い合わせください。
〇お問合せ
高知県地域活性化雇用創造プロジェクト推進協議会事務局
高知県商工労働部雇用労働政策課 担当 吉井、西岡
TEL:088-823-9763
※各事業の詳細については、担当課までお問合せください。
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
電話: | 労政担当 088-823-9763 |
能力開発担当 088-823-9765 | |
働き方改革担当 088-823-9764 | |
就業支援担当 088-823-9766 | |
ファックス: | 088-823-9277 |
メール: | 151301@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード