公開日 2021年03月31日
平成30年7月豪雨など、近年、豪雨等により多くの農業用ため池が被災し甚大な被害が発生しております。このような状況を踏まえ、農林水産省において、緊急時の迅速な避難行動につなげる対策、施設機能の適切な維持、補強に向けた対策の着実な実施を確保するための取組みを推進しています。その取組に基づき、高知県では下記の4項目について資料を作成しましたので、その内容を公表します。
これらの情報をもとに、地域の状況を確認し、防災意識の向上に努めてください。
公表資料の内容
1 農業用ため池データベース
農業用ため池の情報を適切に把握し、決壊による災害を防止するために策定された「農業用ため池の管理および保全に関する法律」の第4条第3項および同法施行規則第6条の規定に基づき作成したもの。
ため池データベース(令和4年3月11日時点)[PDF:209KB]
2 ため池マップ
緊急時の迅速な避難行動につなげる対策の基礎情報として、すべてのため池の名称、位置等の情報を記載したもの。
地域のため池状況を把握するためにご活用ください。
※ため池マップ内の「特措法」は、「防災重点農業用ため池に係る防災工事等の推進に関する特別措置法」を表す。
●安芸農業振興センター管内
室戸市[PDF:3MB] 安芸市[PDF:2MB] 東洋町[PDF:532KB] 奈半利町[PDF:1MB]
田野町[PDF:2MB] 安田町[PDF:534KB] 北川村[PDF:773KB]
●中央東農業振興センター管内
南国市[PDF:2MB] 香南市[PDF:557KB] 香美市[PDF:5MB] 本山町[PDF:754KB]
●中央西農業振興センター管内
高知市[PDF:5MB] いの町[PDF:820KB] 佐川町[PDF:748KB] 越知町[PDF:815KB]
●須崎農業振興センター管内
須崎市[PDF:505KB] 中土佐町[PDF:519KB] 四万十町[PDF:4MB]
●幡多農業振興センター管内
宿毛市[PDF:4MB] 土佐清水市[PDF:2MB] 四万十市[PDF:3MB] 大月町[PDF:831KB]
3 防災重点農業用ため池の浸水想定区域図
緊急時の迅速な避難行動につなげる対策のために、ため池が決壊した場合の下流の家屋や公共施設等への浸水による影響範囲を明示したものとなります。
国は、浸水想定区域の中に家屋や公共施設が存在し、人的被害を与える恐れのあるため池を「防災重点農業用ため池」と定義することとしており、県とため池のある市町村とで調整のうえ防災重点農業用ため池を決定しています。
ため池マップにて住民のみなさまの周囲に防災重点農業用ため池があるかどうかを確認し、もし、防災重点ため池が存在する場合は、その浸水想定区域を確認したうえで、異常気象時の避難場所、避難経路等の確認や検討にご活用ください。
なお、本資料は関係市町村へも配布しており、防災訓練等で活用していただくようお願いしています。
●安芸農業振興センター管内
室戸市[PDF:35MB] 安芸市[PDF:13MB] 東洋町[PDF:532KB] 奈半利町[PDF:2MB]
田野町[PDF:3MB] 安田町[PDF:2MB] 北川村(該当池なし)
●中央東農業振興センター管内
南国市[PDF:7MB] 香南市[PDF:16MB] 香美市[PDF:11MB] 本山町[PDF:2MB]
●中央西農業振興センター管内
高知市[PDF:3MB] いの町(該当池なし) 佐川町[PDF:1MB] 越知町[PDF:350KB]
●須崎農業振興センター管内
須崎市[PDF:409KB] 中土佐町[PDF:716KB] 四万十町[PDF:17MB]
●幡多農業振興センター管内
宿毛市[PDF:9MB] 土佐清水市[PDF:3MB] 四万十市[PDF:6MB] 大月町[PDF:46MB]
三原村(該当池なし) 黒潮町[PDF:4MB]
4 防災重点農業用ため池に係る防災工事等推進計画について
防災重点農業用ため池の決壊による水害その他の災害から国民の生命及び財産を保護するため、防災重点農業用ため池に係る工事等の計画的な推進を図ることを目的に策定された「防災重点農業用ため池に係る防災工事等の推進に関する特別措置法」の第5条第1項に基づき作成したもの。
防災重点農業用ため池に係る防災工事等推進計画[PDF:284KB]
5 問い合わせ先
高知県農業振興部農業基盤課 防災担当
電話 :088-821-4566
ファックス:088-821-4567
連絡先
住所: | 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号(西庁舎3階) |
電話: | 総務担当 088-821-4561 |
管理担当 088-821-4556 | |
防災担当 088-821-4566 | |
調査計画担当 088-821-4562 | |
整備事業担当 088-821-4564 | |
農地調整担当 088-821-4515 | |
ファックス: | 088-821-4519 |
メール: | 161101@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード