公開日 2021年07月02日
水田活用の直接支払交付金
水田で麦、大豆、飼料用米、米粉用米等の作物を生産する農業者に対して交付金を直接交付することにより、水田のフル活用を推進し、食料自給率・自給力の向上を図ります。
交付対象者
販売農家、集落営農
支援内容
(1)戦略作物助成
対象作物 | 交付単価 |
---|---|
麦、大豆、飼料作物 | 35,000円/10a |
WCS用稲 | 80,000円/10a |
加工用米 | 20,000円/10a |
飼料用米・米粉用米 | 収量に応じ、 55,000円~105,000円/10a |
(2)産地交付金
地域で作成する「水田収益力強化ビジョン」に基づく取組を支援。
米・畑作物の収入減少影響緩和対策(ナラシ対策)
○収入減少による農業経営への影響を緩和するための対策。
○加入するためには、予め一定の積立金の拠出が必要。
(積立金は掛け捨てではありません。)
交付対象者
認定農業者、集落営農、認定新規就農者(いずれも規模要件なし)
補てん額
米、麦、大豆、てん菜、でん粉原料用ばれいしょの当年産の収入額の合計が、標準的収入額を下回った場合に、減収額の9割を補てん。
(農業者1:国3の割合で補てん)
交付対象作物
米、麦、大豆、てん菜、でん粉原料用ばれいしょ
畑作物の直接支払交付金(ゲタ対策)
諸外国との生産条件の格差により不利がある国産農産物の生産・販売を行う農業者に対して、「標準的な生産費」と「標準的な販売価格」の差額分に相当する交付金を直接交付します。支払いは数量払を基本とし、営農を継続するために必要最低限の額を面積払で交付する仕組みです。
交付対象者
認定農業者、集落営農、認定新規就農者(いずれも規模要件なし)
交付単価
数量払
対象作物 | 平均交付単価 |
---|---|
小麦 | 6,710円/60kg |
二条大麦 | 6,780円/50kg |
六条大麦 | 5,660円/50kg |
はだか麦 | 9,560円/60kg |
大豆 | 9,930円/60kg |
てん菜 | 6,840円/t |
でん粉原料用ばれいしょ | 13,560円/t |
そば | 13,170円/45kg |
なたね | 8,000円/60kg |
※単価については品質に応じて増減があります。
面積払(営農継続支払)
20,000円/10a (そばについては13,000円/10a)
※当年産の作付面積に応じて数量払の内金として交付。
加入申請についてのお問い合わせ
加入申請については、
市町村、または中国四国農政局(高知県拠点)にお問い合わせください。
制度の詳細
下記のサイトをご覧ください。
連絡先
住所: | 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号 | |
電話: | 企画担当 | 088-821-4510 |
事業推進担当 | 088-821-4511 | |
ファックス: | 088-821-4519 | |
メール: | 162201@ken.pref.kochi.lg.jp |
住所: | 〒781-0271 高知県高知市長浜宮田2000番地 高知県競馬組合事務所1階 |
電話: | 088-841-4512 |
ファックス: | 088-821-4519 |
メール: | 162201@ken.pref.kochi.lg.jp |