公開日 2021年01月07日
概要
「社会資本整備総合交付金」は、国土交通省所管の地方公共団体向け個別補助金を一つの交付金に原則一括し、地方公共団体にとって自由度が高く、創意工夫を生かせる総合的な交付金として平成22年度に創設されました。
地方公共団体が作成した社会資本総合整備計画に基づき、目標実現のための基幹的な社会資本整備事業のほか、関連する社会資本整備やソフト事業を総合的・一体的に実施できるよう、国が地方公共団体に交付するものです。
社会資本総合整備計画
高知県では、以下の社会資本総合整備計画を作成し、これに基づいて事業を実施しています。(現在計画期間内で事業実施中の計画)
計画名 |
整備計画 |
種別 |
事前評価 |
提出日(最新) |
---|---|---|---|---|
高知県の河川における良好な河川環境の再生に向けた推進(第1回変更) |
計画[PDF:5MB] | 河川 | 事前評価[PDF:26KB] | 平成29年3月17日 |
3.四国8の字ネットワークIC等高規格道路へつながる道路整備(第2回変更) |
計画[PDF:329KB] |
道路 |
事前評価[PDF:27KB] |
平成31年1月15日 |
1.産業と県民の暮らしを支える道づくり(第4回変更) | 計画[PDF:1017KB] | 道路 | 事前評価[PDF:37KB] | 令和3年1月7日 |
4.地域振興を支援し災害に強い安全安心な道づくり(第1回変更) | 計画[PDF:593KB] | 道路 | 事前評価[PDF:3KB] | 令和3年1月7日 |
市街地における安全・安心で快適に暮らせる都市環境づくり | 計画[PDF:824KB] | 都市 | 事前評価[PDF:5KB] | 平成31年1月15日 |
都市公園における公園施設の充実(第1回変更) | 計画[PDF:459KB] | 公園 | 事前評価[PDF:29KB] | 平成30年3月16日 |
高知県の公園整備(第2回変更) | 計画[PDF:317KB] | 公園 | 事前評価[PDF:6KB] | 令和3年1月7日 |
高知県の再生可能エネルギーを促進する下水道事業(重点計画)(第3回変更) | 計画[PDF:2MB] | 下水 | 事前評価[PDF:53KB] |
令和2年1月9日 |
高知県の公衆衛生を向上させ、水環境を守る下水道事業(重点計画)(第3回変更) | 計画[PDF:20MB] | 下水 | 事前評価[PDF:51KB] | 令和3年1月7日 |
高知県における安全・安心なすまいづくり・まちづくりと活力ある地域づくり(第二期)(第4回変更) | 計画[PDF:982KB] | 住宅 | 事前評価[PDF:57KB] | 令和2年4月10日 |
活力ある土佐のみなとづくり(第4回変更) |
計画[PDF:163KB] |
港湾 |
事前評価[PDF:52KB] |
令和2年1月9日 |
活力ある土佐のみなとづくり(重点) |
港湾 |
事前評価[PDF:52KB] |
平成30年3月16日 |
|
活力ある土佐のみなとづくり(新規) | 計画[PDF:119KB] | 港湾 | 事前評価[PDF:39KB] | 令和2年1月9日 |
世界初の営業運行となるDMVを軸とした観光による徳島県南部及び高知県東部地域活性化計画(第2回変更) |
広域 |
事前評価[PDF:39KB] | 令和2年3月25日 |
計画名 |
整備計画 |
種別 |
事前評価 |
提出日(最新) |
---|---|---|---|---|
高知県における流域一体となった総合的な浸水対策の推進(防災・安全)(第6回変更) |
計画[PDF:6MB] |
河川 |
事前評価[PDF:27KB] |
令和2年1月9日 |
高知県における流域一体となった総合的な浸水対策の推進(防災・安全)緊急対策(第6回変更) | 計画[PDF:5MB] |
河川 |
事前評価[PDF:27KB] |
令和2年1月9日 |
高知県における流域一体となった総合的な浸水対策の推進(防災・安全)(第1回変更) | 計画[PDF:2MB] | 河川 | 事前評価[PDF:3KB] | 令和3年1月7日 |
高知県における流域一体となった総合的な浸水対策の推進(防災・安全)緊急対策(第1回変更) | 計画[PDF:2MB] | 河川 | 事前評価[PDF:3KB] | 令和3年1月7日 |
高知県における総合的な土砂災害対策の推進「犠牲者ゼロを目指す対策」(Mission「0」プロジェクト) 【第2期】(防災・安全)(第8回変更) |
計画[PDF:1MB] |
砂防 |
事前評価[PDF:75KB] |
令和2年1月9日 |
高知県における総合的な土砂災害対策の推進「犠牲者ゼロを目指す対策」(Mission「0」プロジェクト) 【第2期】(防災・安全)(重点)(第6回変更) |
計画[PDF:1MB] | 砂防 | 事前評価[PDF:76KB] | 令和2年1月9日 |
高知県における土砂災害警戒区域等の指定による土砂災害対策の推進(Mission「0」プロジェクト) (防災・安全)(第3回変更) |
計画[PDF:833KB] |
砂防 |
事前評価[PDF:75KB] |
平成30年1月25日 |
高知県における総合的な土砂災害対策の推進「犠牲者ゼロを目指す対策」(Mission「0」プロジェクト) 【第3期】 (防災・安全)(第1回変更) |
計画[PDF:1MB] | 砂防 | 事前評価[PDF:41KB] | 令和3年1月7日 |
高知県における総合的な土砂災害対策の推進「犠牲者ゼロを目指す対策」(Mission「0」プロジェクト) 【第3期】 (防災・安全)(重点)(第1回変更) |
計画[PDF:1MB] | 砂防 | 事前評価[PDF:42KB] | 令和3年1月7日 |
高知県における土砂災害警戒区域等指定による土砂災害対策の推進「犠牲者ゼロを目指す対策」(Mission「0」プロジェクト) 【第2期】 (防災・安全)(新規) |
計画[PDF:2MB] | 砂防 | 事前評価[PDF:41KB] | 令和2年1月9日 |
4.通学路の要対策箇所における安全・安心の確保(防災・安全)(第5回変更) | 計画[PDF:1MB] |
道路 |
事前評価[PDF:30KB] |
平成31年1月15日 |
1.大規模自然災害に備え、県民の命と暮らしを守る道づくり(防災・安全)(第10回変更) | 計画[PDF:2MB] | 道路 | 事前評価[PDF:36KB] |
令和3年1月7日 |
5.道路施設の計画的な老朽化の推進(第2期)(防災・安全)(第2回変更) | 計画[PDF:2MB] | 道路 | 事前評価[PDF:39KB] | 令和2年1月9日 |
4.通学路の要対策箇所における安全・安心の確保(第2期)(防災・安全)(第1回変更) | 計画[PDF:502KB] | 道路 | 事前評価[PDF:4KB] | 令和3年1月7日 |
市街地における通学路の安全性確保等による安全な都市環境づくり(防災・安全)(第2回変更) | 計画[PDF:884KB] | 都市 | 事前評価[PDF:78KB] |
平成31年1月15日 |
市街地における安全・安心で良好な都市環境づくり(防災・安全)(第3回変更) |
計画[PDF:420KB] |
都市 |
事前評価[PDF:78KB] |
平成29年3月17日 |
南海トラフ地震等の広域災害に備えた誰もが安全安心に暮らせる地域づくりの推進(防災・安全)(第1回変更) | 計画[PDF:404KB] | 都市 | 事前評価[PDF:4KB] | 令和2年1月31日 |
1.安全で安心な防災機能を有した公園整備の推進(防災・安全)(第4回変更) |
計画[PDF:1MB] |
公園 |
事前評価[PDF:36KB] |
平成31年1月15日 |
3.総合防災拠点機能を高める公園整備の推進(防災・安全)(第1回変更)※安芸市 | 計画[PDF:1MB] | 公園 | 事前評価[PDF:37KB] | 平成31年1月15日 |
2.都市公園における長寿命化対策の推進(防災・安全)(第3回変更) | 計画[PDF:669KB] | 公園 | 事前評価[PDF:36KB] | 令和3年1月7日 |
1.安全で安心な公園整備の推進(防災・安全)(第2期)(第1回変更) | 計画[PDF:572KB] | 公園 | 事前評価[PDF:41KB] | 令和3年1月7日 |
第2期 南海地震に備えた下水道の地震・津波対策事業(防災・安全)(第3回変更) | 計画[PDF:22MB] | 下水 | 事前評価[PDF:54KB] | 令和3年1月7日 |
第2期 南海地震に備えた下水道の地震・津波対策事業(防災・安全)(重点計画)(第2回変更) | 計画[PDF:20MB] | 下水 | 事前評価[PDF:3KB] | 令和3年1月7日 |
高知県における住宅・建築物の防災性の向上による住民の安全・安心の確保(防災・安全)(第二期) (第4回変更) |
計画[PDF:1MB] | 住宅 | 事前評価[PDF:60KB] | 令和2年4月10日 |
安全・安心な土佐のみなとづくり(防災・安全)(第5回変更) |
計画[PDF:191KB] |
港湾 |
事前評価[PDF:52KB] |
令和2年1月9日 |
安全・安心な土佐のみなとづくり(防災・安全)(第1回変更) | 計画[PDF:173KB] | 港湾 | 事前評価[PDF:40KB] | 令和3年1月7日 |
安全・安心な土佐のみなとづくり(防災・安全)(重点)(新規) | 計画[PDF:106KB] | 港湾 | 事前評価[PDF:40KB] | 令和3年1月7日 |
人と自然を結ぶ土佐のコーストライン(防災・安全)(第2回変更) |
計画[PDF:527KB] |
海岸 |
事前評価[PDF:40KB] |
平成30年10月15日 |
海と暮らす土佐の海岸づくり(防災・安全)(第3回変更) |
計画[PDF:554KB] |
海岸 |
事前評価[PDF:39KB] |
平成30年10月15日 |
海と暮らす土佐の海岸づくり【第2期】(防災・安全)(第1回変更) | 計画[PDF:121KB] | 海岸 | 事前評価[PDF:41KB] | 令和3年1月7日 |
人と自然を結ぶ土佐のコーストライン【第2期】(防災・安全)(第1回変更) | 計画[PDF:97KB] | 海岸 | 事前評価[PDF:42KB] | 令和3年1月7日 |
(注)
社会資本整備総合交付金により事業を実施しようとする場合、地方公共団体は「社会資本総合整備計画」を作成し、国土交通大臣に提出することになっています。
また、計画を作成したときは、これを公表することになっています。
中間評価
以下の社会資本総合整備計画は、社会資本総合整備計画の目標の達成状況等について中間評価を行いました。
計画名 |
中間評価 |
種別 |
提出日 |
---|---|---|---|
高知県における安全・安心なすまいづくり・まちづくりと活力ある地域づくり |
評価[PDF:4MB] | 住宅 |
平成28年3月24日 |
高知県における住宅・建築物の防災性の向上による住民の安全・安心の確保(防災・安全) | 評価[PDF:3MB] | 住宅 | 平成28年3月27日 |
(注)
地方公共団体は必要に応じて交付期間の中間年度に、社会資本総合整備計画の目標の達成状況等について評価を行い、これを公表するとともに、国土交通大臣に報告することになっています。
事後評価
以下の社会資本総合整備計画は交付期間が終了したため、社会資本総合整備計画の目標の達成状況等について評価を行いました。
計画名 |
事前評価 |
事後評価 |
種別 |
事後評価提出日 |
---|---|---|---|---|
南海地震に備えた下水道の地震対策事業(復興基本方針関連(全国防災)) |
事前評価[PDF:55KB] | 評価[PDF:3MB] | 下水 |
平成26年3月24日 |
市街地における安全・安心で良好な都市環境づくり(防災・安全) | 事前評価[PDF:79KB] | 評価[PDF:790KB] | 都市 | 平成28年3月16日 |
市街地における安全・安心で良好な都市環境づくり | 事前評価[PDF:80KB] | 評価[PDF:907KB] | 都市 | 平成28年3月16日 |
高知県における港湾の安定利用と利便性・快適性を確保するみなとづくり(防災・安全) | 事前評価[PDF:53KB] | 評価[PDF:512KB] | 港湾 | 平成28年3月31日 |
人と自然を結ぶ土佐のコーストライン(防災・安全) | 事前評価[PDF:59KB] | 評価[PDF:377KB] | 海岸 | 平成28年3月31日 |
海と暮らす土佐の海岸づくり | 事前評価[PDF:58KB] | 評価[PDF:392KB] | 海岸 | 平成28年3月31日 |
高知県における港湾の安定利用と利便性・快適性を確保するみなとづくり | 事前評価[PDF:53KB] | 評価[PDF:516KB] | 港湾 | 平成28年3月31日 |
地域の活力を支え、県民生活の安全・安心を確保する命の道づくり | 事前評価[PDF:34KB] | 評価[PDF:2MB] | 道路 | 平成28年5月19日 |
南海地震に備える安全・安心の道づくり(復興基本方針関連(全国防災)) | 事前評価[PDF:31KB] | 評価[PDF:676KB] | 道路 | 平成28年5月19日 |
高知県における流域一体となった総合的な浸水対策の推進(防災・安全) | 事前評価[PDF:27KB] | 評価[PDF:3MB] | 河川 | 平成28年5月25日 |
高知県における河川構造物の長寿命化対策(防災・安全)緊急対策 | 事前評価[PDF:27KB] | 評価[PDF:3MB] | 河川 | 平成28年5月25日 |
高知県における総合的な土砂災害対策の推進「犠牲者ゼロを目指す対策」(Mission「0」プロジェクト) | 事前評価[PDF:74KB] | 評価[PDF:1MB] | 砂防 | 平成28年6月13日 |
高知県における土砂災害警戒区域等の指定による土砂災害対策の推進(Mission「0」プロジェクト) | 事前評価[PDF:74KB] | 評価[PDF:758KB] | 砂防 | 平成28年6月13日 |
地震時における防災性の向上による住民の安全・安心の確保 |
事前評価[PDF:34KB] | 評価[PDF:2MB] | 都市 | 平成29年1月5日 |
広域災害に備えた誰もが安全安心に暮らせる地域づくりの推進(復興基本方針関連(全国防災)) | 事前評価[PDF:44KB] | 評価[PDF:1MB] | 都市 | 平成29年1月17日 |
高知県における河川施設の地震防災対策の推進(復興基本方針関連(全国防災)) | 事前評価[PDF:27KB] | 評価[PDF:1MB] | 河川 | 平成29年2月15日 |
公衆衛生の向上と豊かな水環境を創造する下水道事業 | 事前評価[PDF:56KB] | 評価[PDF:9MB] | 下水 | 平成29年3月1日 |
総合防災拠点(広域拠点)機能を有する公園整備の推進(防災・安全) | 事前評価[PDF:106KB] | 評価[PDF:532KB] | 公園 | 平成29年3月17日 |
防災機能の向上と安全・安心を確保する公園整備の推進(防災・安全) | 事前評価[PDF:33KB] | 評価[PDF:1MB] | 公園 | 平成29年3月17日 |
津波からいのちを守る土佐の海岸づくり(全国防災) | 事前評価[PDF:59KB] | 評価[PDF:370KB] | 海岸 | 平成29年3月17日 |
助け合ういのちを支える土佐のコーストライン(復興基本方針関連(全国防災)) |
事前評価[PDF:61KB] | 評価ト[PDF:414KB] | 海岸 |
平成29年3月17日 |
四国8の字ネットワークIC等高規格道路へつながる道路整備 |
事前評価[PDF:28KB] |
道路 |
平成30年6月6日 |
|
南海地震に備え、県民の命と暮らしを守る道づくり(防災・安全) |
事前評価[PDF:35KB] |
道路 |
平成30年6月6日 |
|
南海トラフ巨大地震等の広域災害に備えた誰もが安全安心に暮らせる地域づくりの推進(防災・安全) |
事前評価[PDF:34KB] |
都計 |
平成30年6月6日 | |
道路ストックの戦略的な維持管理・更新の推進 | 事前評価[PDF:35KB] | 評価[PDF:358KB] | 道路 | 令和元年7月31日 |
市街地における安全・安心で良好な都市環境づくり(防災・安全) | 事前評価[PDF:78KB] | 評価[PDF:9MB] | 都計 | 令和元年7月31日 |
南海地震に備えた下水道の地震・津波対策事業(防災・安全) | 事前評価[PDF:55KB] | 評価[PDF:11MB] | 下水 | 令和元年7月31日 |
都市公園における公園施設の充実 | 事前評価[PDF:29KB] | 評価[PDF:513KB] | 公園 | 令和元年7月31日 |
1.地域の活力を支え、県民生活の安全・安心を確保する命の道づくり | 事前評価[PDF:34KB] | 評価[PDF:2MB] | 道路 | 令和2年7月1日 |
5.点検及び個別施設計画等に基づく道路施設の計画的な修繕・更新の推進(防災・安全) | 事前評価[PDF:35KB] | 評価[PDF:2MB] | 道路 | 令和2年7月1日 |
市街地における安全・安心で良好な都市環境づくり | 事前評価[PDF:79KB] | 評価[PDF:502KB] | 都市 | 令和2年7月1日 |
公園内におけるスポーツ施設の充実 | 事前評価[PDF:30KB] | 評価[PDF:2MB] | 公園 | 令和2年7月1日 |
高知県の公衆衛生を向上させ、水環境を守る下水道事業 | 事前評価[PDF:55KB] | 評価[PDF:15MB] | 下水 | 令和2年7月1日 |
南海地震に備えた下水道の地震・津波対策事業(重点計画) | 事前評価[PDF:52KB] | 評価[PDF:9MB] | 下水 | 令和2年7月1日 |
高知県における安全・安心なすまいづくり・まちづくりと活力ある地域づくり | 事前評価[PDF:118KB] | 評価[PDF:715KB] | 住宅 | 令和2年7月1日 |
高知県における住宅・建築物の防災性の向上による住民の安全・安心の確保(防災・安全) | 事前評価[PDF:58KB] | 評価[PDF:658KB] | 住宅 | 令和2年7月1日 |
安全・安心な土佐のみなとづくり(重点)(防災・安全) | 事前評価[PDF:50KB] | 評価[PDF:104KB] | 港湾 | 令和2年7月1日 |
(注)
地方公共団体は交付期間の終了時に、社会資本総合整備計画の目標の達成状況等について評価を行い、これを公表するとともに、国土交通大臣に報告することになっています。
社会資本整備総合交付金関連資料
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
電話: |
建設業振興担当 088-823-9815 契約担当 088-823-9813 企画担当 088-823-9822 総務・経理担当 088-823-9811・9812 |
ファックス: | 088-823-9263 |
メール: | 170201@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード