公開日 2020年08月26日
サービス付き高齢者向け住宅とは
高齢者単身・夫婦世帯が安心して居住できる賃貸等の住まいです。 国土交通省・厚生労働省が所管する「高齢者の居住の安定確保に関する法律」に基づく制度です。
【サービス付き高齢者向け住宅の登録制度とは】
日常生活を営むために必要な福祉サービスの提供を受けることができる居住環境を備えた高齢者向けの賃貸住宅等を県・中核市に登録し、家賃やサービス等の住宅に関する様々な情報を利用者に閲覧に供する制度です。
(高齢者円滑入居賃貸住宅・高齢者専用賃貸住宅の登録制度、高齢者向け優良賃貸住宅の認定制度は廃止となり、新たにサービス付き高齢者向け住宅の登録制度が創設されました。)
- 住宅の規模や設備、提供するサービス、契約関係などの登録基準が定められており、その基準を満たしたもののみが登録となり、「サービス付き高齢者向け住宅」の名称を使用することができます。
【事業者の方へ:登録申請・変更・更新について】
- 申請書の作成については、サービス付き高齢者向け住宅情報提供システムから行ってください。円滑な登録のため、申請内容について事前に相談をお願いします。
- 登録申請は、下記の書類も参照してください。
申請手続きの流れ
登録基準
加齢対応構造等のチェックリスト
契約の登録基準適合性のチェックリスト
- 登録申請には登録手数料が必要となります(申請手続きの流れを参照してください)。なお、申請受理後、登録基準を満たさず登録できない場合でも、手数料は返還できませんので、ご注意ください。登録申請手数料は以下のとおりです。
住宅の戸数 | |||
---|---|---|---|
1 | 1以上 | 10以下の場合 | 30,300円 |
2 | 11以上 | 20以下の場合 | 35,400円 |
3 | 21以上 | 30以下の場合 | 40,400円 |
4 | 31以上 | 40以下の場合 | 45,400円 |
5 | 41以上 | 50以下の場合 | 50,500円 |
6 | 51以上 | 70以下の場合 | 60,600円 |
7 | 71以上 | 100以下の場合 | 75,700円 |
8 | 101以上の場合 | 90,800円 |
- 初期登録日から5年以内に登録の更新を行うことが義務付けられております。また、登録事項に変更があったときは、その日から30日以内にその旨を知事に届ける必要があります。 登録・変更手続きの書類についても、サービス付き高齢者向け住宅情報提供システムを利用して、申請してください。
- 登録事務は関係法令のほか、次の取扱要領に基づき実施します。また、細則も参考にしてください。(共同トイレを共同利用部分に算定できるよう平成28年1月26に取扱要領の一部を改正しました。)
高知県サービス付き高齢者向け住宅事業の登録基準に係る取扱要領
新旧対照表
高知県高齢者の居住の安定確保に関する法律施行細則
- 申請登録窓口は、建設地が高知市内の場合は高知市都市建設部住宅政策課(tel:088-823-9463)になります。それ以外の場合は、高知県土木部住宅課です。
- 申請を受けてから登録を決定するまでの標準処理期間は、およそ30日間です。
【サービス付き高齢者向け住宅に関する通知等】
【参考リンク】
サービス付き高齢者向け住宅情報提供システム :登録住宅を探される方はこちらのサイトをご利用ください。
*サービス付き高齢者向け住宅についてお知りになりたい方は、企画担当までお問い合わせください。
高知県土木部住宅課企画担当
電話:088-823-9862
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎6階東) |
電話: | 総務宅建担当 088-823-9861 |
住宅管理担当 088-823-9855 | |
住宅整備担当 088-823-9858 | |
震災対策担当 088-823-9856 | |
企画担当 088-823-9862 | |
地域支援担当 088-823-9859 | |
ファックス: | 088-823-2999 |
メール: | 171901@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード