公開日 2022年10月25日
高知県でのクルーズ船の受入再開について
新型コロナウイルス感染拡大の影響により各国が入国規制を実施したことから、世界中でクルーズ船の運航ができない状況となっておりましたが、令和2年6月後半のEU域内の移動緩和以降、順次他国ではクルーズが再開されております。
日本でも令和2年9月に国土交通省監修のガイドラインが公表され、日本船社が日本在住の方を対象に、国内の港だけを巡るクルーズの運航を再開しております。運航再開にあたっては、ガイドラインに沿って感染症拡大防止に向けた安全対策が強化され、安心して楽しめる新たな船旅の提供となっております。
高知県では各船社の安全対策を十分確認し、しっかりと体制を整えた上で、まずは日本船社のクルーズを受け入れていきます。
※国土交通省監修のガイドラインはこちら
「外航クルーズ船事業者の新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン(第7版)」令和4年7月31日
「クルーズ船が寄港する旅客ターミナル等における感染拡大予防ガイドライン(第7版)」令和4年7月31日
日本船社の安全対策
国土交通省監修「外航クルーズ船事業者の新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」は、万が一船内で感染者が発生した場合、その後の感染拡大を封じ込め、クラスターを発生させないことを目的としています。各船社はガイドラインを遵守することはもとより、それ以上の安全対策をとることを表明しています。
主な取り組み
・乗客、乗員の全員に乗船前のPCR検査で陰性を確認。
・寄港地において一時上陸時は、下船時に検温を実施。
・レストラン等船内施設の座席数を減らすなど、船内の徹底した衛生管理により、同室者以外の濃厚接触者
を出さないよう取り組みを実施
・船内各所にサーモグラフィーを設置し、体調不良者を早期に把握
・体調不良者が出た時点で船内イベントと船内施設の使用を中止し、本人と濃厚接触者は船内で隔離(それ以外の乗客は自室待機)
・独立した十分な数の隔離室とイエローゾーン(船医の防護服着脱場所等)の確保、医療従事者と他の乗組員との導線分離
・船内にコロナ検査機器類を導入し、航海中でも船医によるコロナ検査が可能に(早期発見・早期隔離・拡大防止の徹底)
・換気設備には、10分に1回外気と入れ替わるなどの対策を導入
・日本海事協会の「バイオセーフティマネジメントシステム」の認証を取得
・乗組員の教育・訓練の徹底
※詳細は下記の日本船各社ホームページをご確認ください。
【飛鳥2】 https://www.asukacruise.co.jp/coronavirus_information/
【にっぽん丸】 https://www.nipponmaru.jp/infection/
【ぱしふぃっくびいなす】 https://www.venus-cruise.co.jp/info/infection.php
高知県の対応
県内港湾でのクルーズ船の受入れにあたっては、保健所等と十分な事前調整を行い、感染者発生時における県としての初動体制を整えるとともに、当面の間は下記の措置をとります。
ア.乗組員との交流を含む歓迎式典を中止する。
イ.一般見学者の客船ターミナルへの立入は禁止する。
ウ.関係者、報道機関の入場時には検温及び所属、氏名等の提出を求める。
エ.客船ターミナル内は飲食不可とする。
クルーズ船の入港予定について
現在、クルーズ船寄港の予約状況は以下のとおりです。(10月11日時点)
なお、新型コロナウイルス感染症の影響により、変更になる可能性があります。
- 外国客船については、外国との出入国が制限されており、高知県内港湾への寄港の目処が立っておりません。
- 寄港予定にキャンセル・変更があり次第、随時更新します。
令和4年度 | ||||||||
No |
船名(乗客定員数) |
入出港日 |
入港時間 |
出港時間 |
前港 |
次港 |
備考 |
|
【高知新港】 | ||||||||
1 |
飛鳥2(872) |
6月17日(金) | 10:00 | 17:00 | 神戸 | 神戸 | ||
2 |
飛鳥2(872) |
7月15日(金) | 10:00 | 17:00 | 神戸 | 油津 | ||
3 | ぱしふぃっくびいなす(460) |
7月16日(土) |
7:30 | 19:30 | 大阪 | 別府 | ||
4 |
飛鳥2(872) |
9月28日(水) | 9:00 | 17:00 | 佐世保 | 横浜 | ||
5 |
飛鳥2(872) |
10月5日(水) | 10:00 | 17:00 | 神戸 | 別府 | ||
6 |
飛鳥2(872) |
11月15日(火) | 10:00 | 12:00 | 横浜 | ※高知下船 | ||
7 |
にっぽん丸(400) |
11月20日(日) | 12:00 | 横浜 | ※高知にて1泊停泊 | |||
8 |
にっぽん丸(400) |
11月21日(月) | 17:00 | 横浜 | ||||
9 |
にっぽん丸(400) |
11月24日(木) | 10:00 | 17:30 | 横浜 | 宮島 | ||
10 | 飛鳥2(872) | 3月27日(月) | 9:00 | 17:00 | 日向細島 |
四日市 |
||
【宿毛湾港】 |
||||||||
1 | ぱしふぃっくびいなす(460) | 5月7日(土) | 7:30 | 18:30 | 神戸 |
神戸 |
||
2 | ぱしふぃっくびいなす(460) |
5月23日(月) |
7:30 | 17:30 | 屋久島 | 名古屋 | ||
3 | ぱしふぃっくびいなす(460) |
5月28日(土) |
7:30 | 22:30 | 新宮 | 横浜 | ||
4 |
にっぽん丸(400) |
7月17日(日) | 8:00 | 18:00 | 宮崎 | 神戸 | ||
5 | ぱしふぃっくびいなす(460) | 11月23日(水・祝) | 8:00 | 16:40 | 神戸 |
神戸 |
||
【あしずり港】 | ||||||||
1 |
ぱしふぃっくびいなす(460) |
8月10日(水) | 7:30 | 17:30 | 神戸 | 神戸 |
※寄港予定や入出港時間については、天候その他の事情により予告なく変更される場合があります。
※「飛鳥2」はローマ数字を使用するのが正しい表記ですが、ブラウザ上で表示されない場合があるため、
アラビア数字を使用しています。
※港湾施設及び船舶付近において無断でドローン等を飛行させる行為は保安上禁止されております。
客船等入港実績
平成27年度客船入港実績はこちら→ 平成27年度寄港実績一覧[PDF:99KB]
平成28年度客船入港実績はこちら→ 平成28年度寄港実績一覧[PDF:137KB]
平成29年度客船入港実績はこちら→ 平成29年度寄港実績一覧[PDF:129KB]
平成30年度客船入港実績はこちら→ 平成30年度寄港実績一覧[PDF:150KB]
令和元年度客船入港実績はこちら→ 令和元年度寄港実績一覧[PDF:29KB]
令和2年度客船入港実績はこちら→ 令和2年度寄港実績一覧[PDF:27KB]
令和3年度客船入港実績はこちら→ 令和3年度寄港実績一覧[PDF:31KB]
連絡先
住所: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 |
電話: | 総務担当 088-823-9882 |
ポートセールス第一担当(貨物・高知新港振興プラン) 088-823-9888 | |
ポートセールス第二担当(客船対応・企業誘致) 088-823-9890 | |
ファックス: | 088-823-9657 |
メール: | 175201@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe System社の無償のソフトウェア「Adobe Reader」が必要です。下記のAdobe Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Readerダウンロード