公開日 2023年03月13日
更新日 2025年09月10日
みどりの食料システム法に基づく「高知県基本計画」について
「環境と調和のとれた食料システムの確立のための環境負荷低減事業活動の促進等に関する法律」(以下、「みどりの食料システム法」という。)第16条第1項に基づき、高知県と県内34市町村は、共同で「農林漁業における環境負荷低減事業活動の促進に関する高知県基本計画」を作成しました。また、馬路村及び本山町の特定区域設定の意向に伴う「特定区域及び特定環境負荷低減事業内容に関する事項」の追加と、基本計画のKPIとして参照している高知県産業振興計画・高知県脱炭素社会推進アクションプランの更新による変更を行いました(R6.12月)。
農林漁業における環境負荷低減事業活動の促進に関する高知県基本計画[PDF:359KB]
関連する計画等
第Ⅱ期高知県脱炭素社会推進アクションプラン[PDF:9.14MB]
第Ⅱ期高知県脱炭素社会推進アクションプラン(別冊資料)[PDF:1.84MB]
持続性の高い農業生産方式の導入の促進に関する法律の手引(高知県導入指針)[PDF:838KB]
リンク:高知県農業政策課HP(みどりの食料システム法に基づく高知県基本計画の公表について)
高知県環境負荷低減事業活動実施計画の認定(高知県みどり認定)について
みどりの食料システム法に基づき環境負荷低減事業活動を行おうとする農業者は、「環境負荷低減事業活動実施計画」、「特定環境負荷低減事業活動実施計画」を作成し、都道府県知事の認定を受けることで、実施計画に従って導入する機械・施設等について、税制面や融資面での支援措置を受けることが可能となります。
支援措置については、農林水産省のHPをご確認ください。
1.認定の対象となる環境負荷低減事業活動
みどりの食料システム法に基づく「高知県基本計画」に掲げる次の環境負荷低減事業活動です。
- 土づくりと化学肥料・化学農薬の削減に係る事業活動(1号活動)
- 温室効果ガスの排出量削減に係る事業活動(2号活動)
- その他の環境負荷低減に資する事業活動(農林水産大臣が定める事業活動)(3号活動)
2.認定要領等
内容 | 様式 | 備考 |
---|---|---|
環境負荷低減事業活動実施に関する計画に係る認定申請書 |
鑑文: 計画書: |
※特例措置活用の場合 を添付 |
特定環境負荷低減事業活動実施に関する計画に係る認定申請書 |
鑑文: 計画書: |
※特例措置活用の場合 を添付 |
特定環境負荷低減事業活動及び 環境負荷低減事業活動実施に関する計画に係る認定申請書 |
鑑文: 計画書: |
※特定措置活用の場合 上記の別表添付 |
(特定)環境負荷低減事業活動実施計画の変更に係る認定申請書 | 別記様式第12号[DOCX:12.7KB] | |
変更前の(特定)環境負荷低減事業活動実施計画に関する実施状況報告書 | 別記様式第13号[DOCX:13KB] | |
(特定)環境負荷低減事業活動実施計画の軽微な変更に係る届出 | 別記様式第14号[DOCX:11.9KB] | |
(特定)環境負荷低減事業活動実施計画に関する実施状況報告書 | 別記様式第16号[DOCX:13.5KB] | |
(特定)環境負荷低減事業活動実施計画の認定に係る個人情報の取扱いについて | 別紙(個人情報の取扱いについて)[DOCX:12.6KB] |
|
3.提出先
実施計画の認定に係る書類は、農業者の住所(他の都道府県に居住し、高知県内で農地を耕作する農業者にあっては、その農地の住所)を所管する農業振興センター所長あてに提出してください。なお、畜産農家にあっては、家畜保健衛生所長あてに提出してください。
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号(西庁舎3階) |
電話: | 088-821-4531 |
ファックス: | 088-821-4536 |
メール: | 160501@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード