高知県福祉避難所指定促進等事業費補助金について

公開日 2025年07月04日

更新日 2025年07月10日

1 名称

高知県福祉避難所指定促進等事業費補助金

2 交付要綱等

R7福祉避難所指定促進等事業費補助金交付要綱[DOC:51.5KB]

(様式)R7福祉避難所指定促進等事業費補助金交付要綱[XLS:353KB]

3 補助対象事業・補助基準額

【福祉避難所】

(1)福祉避難所として機能するために最低限必要な物資及び器材として以下に掲げるもの等の購入に係る経費(1施設当たり120万円以内)
   (需用費及び備品購入費)
    <最低限必要な物資及び器材の例>
     ア 福祉避難所運営上必要となる物資等(車いす、発電機、洋式ポータブルトイレ、情報関連機器、その他福祉用具器材 など)
     イ 各個室に必要となる物資等(折りたたみベッド、毛布、パーティション、衛生用品 など)
     ウ 要配慮者の特性に応じて必要となる物資等(粉ミルク・液体ミルク、歩行器、ストーマ用器具、筆談用器具 など)
      ※当該経費に対する補助は、1回限りとする。

(2)物資及び器材を保管する備蓄倉庫の購入設置に係る経費(1施設当たり60万円以内)
   (工事請負費及び備品購入費)
     ※当該経費に対する補助は、1回限りとする。

(3)ア 地域住民や社会福祉施設等との福祉避難所の運営訓練に係る経費(1施設当たり20万円以内)
   (報償費、旅費、需用費、役務費、使用料及び賃借料並びに備品購入費)
    <運営訓練の例>
      ・福祉避難所運営訓練
      ・福祉避難所運営訓練の前段階として実施する要配慮者又は介助者が参加した福祉避難所見学会又は研修会

   イ 運営訓練後、必要性が認められた物資及び器材の購入に係る経費(備蓄食糧品を除く。)(1施設当たり60万円以内)
   (需用費及び備品購入費)
     ※見学会又は研修会のみ実施後の物資及び器材の購入経費は対象外とする。

【社会福祉施設】

(4)施設の防災対策に必要な資機材等の整備に係る経費(需用費及び備品購入費)(1施設当たり60万円以内)
   <例>
    ア 施設の防災対策に必要となる資機材等(簡易ベッド、ポータブルトイレ、間仕切り、衛生用品 など)
    イ 移動に必要となる資機材等(車いす、担架 など)
    ウ 通信機器(MCA無線機、トランシーバー、衛星携帯電話 など)
    エ 備蓄食料(飲料水、アルファ化米、缶詰 など)
      ※賞味期限が3年以上(粉ミルク・液体ミルクは1年以上)の製品もしくは高知県防災関連認定製品に限る。また、当該経費に対する補助は、1回限りとする。

(5)施設のライフラインを維持するために必要な資機材等の整備に係る経費(需用費及び備品購入費)(1施設当たり60万円以上400万円以内)
      <例>
     ・発電機
     ・蓄電池
     ・浄水器  など

4 補助率

 1/2以内 または 2/3以内  ※交付要綱 別表第1の2(第4条関係)を参照ください。

5 予算額(令和7年度)

 23,395千円

6 問い合わせ

高知県 子ども・福祉政策部 地域福祉政策課 災害時要配慮者支援担当

TEL:088-823-9089  FAX:088-823-9207

この記事に関するお問い合わせ

高知県 子ども・福祉政策部 地域福祉政策課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
電話: 調整・援護調査担当(調整) 088-823-9664
調整・援護調査担当(援護調査) 088-823-9662
地域福祉推進担当 088-823-9090
災害時要配慮者支援担当 088-823-9089
地域共生社会室 088-823-9840
ファックス: 088-823-9207
メール: 060101@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ