公開日 2025年06月20日
更新日 2025年06月20日
県では、直販所における農産物等の安全・安心対策を推進し、直販活動において生産者と消費者の信頼を結ぶ役割を担う人材を育成することを目的に、農林水産物直販所「安心係」養成講習会を県内4会場で開催します。
1 開催日時・場所・定員(講義時間 13:00~17:00)
(1)安芸市会場 :令和7年7月14日(月) 高知県安芸総合庁舎 中会議室1・2
(安芸市矢ノ丸1丁目4-36) 定員:30名
(2)四万十市会場:令和7年7月22日(火) 四万十市総合文化センターしまんとぴあ ミーティングルーム1・2
(四万十市右山五月町7-7) 定員:70名
(3)須崎市会場 :令和7年7月23日(水) 須崎市立市民文化会館 大会議室全室
(須崎市新町2丁目7-15) 定員:100名
(4)高知市会場 :令和7年7月31日(木) 高知ぢばさんセンター 研修室1
(高知市布師田3992-2) 定員:100名
※須崎市会場及び高知市会場については、ZOOMでの配信を予定しています。
2 受講対象者
直販所の店舗責任者・従業員、JA営農指導員、量販店インショップ担当者、行政関係者等
※ご希望される場合、出品者も受講いただけますが、修了証は発行対象外となります。
※以前、受講された方でも、制度の改正の説明などもありますので積極的に受講してください。
3 内容(受付 12:30~)
○開会 13:00
(1)安全・安心な農産物管理について 13:10~13:25
高知県農業振興部 農業振興センター
(2)農薬の適正使用について 13:25~13:55
高知県農業振興部 環境農業推進課
(3)食品表示法に基づく食品表示について 14:05~15:45
高知県農業振興部 農産物マーケティング戦略課
高知市以外:各福祉保健所 衛生環境課
高知市:高知市保健所 生活食品課
(4)直販所における衛生管理等について 15:55~16:45
高知市以外:各福祉保健所 衛生環境課
高知市:高知市保健所 生活食品課
○情報提供、閉会 16:45~17:00
4 申込方法(1もしくは2のいずれか)
※申込み期限:令和7年7月7日(月)
1 高知県電子申請システム
下記URLよりお申し込みください。
URL:https://apply.e-tumo.jp/pref-kochi-u/offer/offerList_detail?tempSeq=15346
2 FAXまたはメール
別紙参加申込書に記入のうえ、お申し込みください。
FAX:088-873-5162
メール:160701@ken.pref.kochi.lg.jp
※メールでお申し込みの場合は、件名に「【事業所名(直販所名)】安心係申込書」と記載してください。
5 お問い合わせ先
〒780-0850 高知市丸ノ内1丁目7番52号
高知県農業振興部 農産物マーケティング戦略課 担当:山岡・武井
TEL:088-821-4537 FAX:088-873-5162
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号(西庁舎3階) | |
東京事務所園芸分室 〒135-0061 東京都江東区豊洲6丁目3番1号(東京都中央卸売市場豊洲市場第5街区青果棟2階事務所B01 248) | ||
大阪事務所園芸分室 〒553-0005 大阪市福島区野田1丁目1番86号(大阪市中央卸売市場内業務管理棟9階905号) | ||
電話: | 表示・市場担当 | 088-821-4541 |
輸出・流通企画担当 | 088-821-4806 | |
販売拡大担当 | 088-821-4582 | |
6次産業化担当 | 088-821-4537 | |
東京事務所園芸分室 | 03-3531-0133 | |
大阪事務所園芸分室 | 06-6469-7776 | |
ファックス: | 088-873-5162 | |
メール: | 160701@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード