公開日 2025年07月11日
高知県で観光ガイドとして活動することにご関心のある方を対象に、観光ガイドになるためのスタートアップセミナーを開催します。 高校生以上の生徒や学生の方も是非ご参加ください。
⾼知県が令和6年度から展開中の「どっぷり⾼知旅キャンペーン」では、県外からの観光客の滞在⽇数の増とリピート率の向上を⽬指し、観光客と地元の⼈との接点を増やす仕組みづくりに取り組んでいます。
観光客に地域ならではの魅⼒を伝え、深い学びや体感を促す観光ガイドとして第⼀線で活動してみませんか︖
詳しくは、下記特設サイト、もしくは、チラシデータをご覧ください。
※チラシデータに、「高知県観光ガイドスタートアップセミナー申込書」が添付されています。
高知県観光ガイドスタートアップセミナー開催告知HP<外部サイト>
○チラシデータ 高知県観光ガイドスタートアップセミナー開催告知チラシ(奥四万十会場)[PDF:2.98MB]
高知県観光ガイドスタートアップセミナー開催告知チラシ(高知市会場)[PDF:3.23MB]
開催日・場所
⽇ 付︓令和7年7⽉31⽇(木)
時 間︓14:00〜16:00(13:30開場)
場 所︓古市楽座 (須崎市東古市町1-30)
定 員︓50名程度
⽇ 付︓令和7年8⽉3⽇(⽇)
時 間︓14:00〜16:00(13:30開場)
場 所︓ちより街テラス 会議室1・2 (⾼知市知寄町2丁目1番37号)
定 員︓会場50名/オンライン無制限
申込締切︓令和7年7月31日(木)17:00
開催内容
【奥四万十会場】
講演:「ガイドがいるから伝わる︕その魅⼒とやりがい」
講師︓株式会社mint 代表取締役 ⽯⾶ 聡司⽒
国内外から多くの観光客が訪れる広島の課題は有名観光地にしかほとんど人々が訪れないという現状です。広島で「もっと知ってほしいことがある」「ここの景色を見てほしい」、そんな思いから生まれた広島のサイクリングツアー「sokoiko!」。 企画運営する石飛氏から多様なお客様をガイドしてきた経験を元に、ガイドの心得“こんなガイドが喜ばれる”や、地域の魅力を最大化するガイドについて実例を元にお話しします。
講演後は、実際にガイドとして活躍している方の体験談ややりがいの紹介
(コーディネーターとフリートーク。質疑応答もあります。)
【高知市会場】
講演:「バラエティ豊かなガイドと巡るまち歩きツアー」
講師:まいまい京都 代表 以倉 敬之
まいまいとは「うろうろする」という京ことば。700人を超える各分野のスペシャリストがそれぞれ独自の視点でガイドするミニツアーです。最大の魅力はガイドさん!地形や地質、際立つ個性、多様な建築文化、サブカルチャー、町グルメから魑魅魍魎まで。”愛”溢れるユニークなガイドさんが、みなさんをご案内しています。
そんなバラエティ豊かなガイドとともに、年間約1300コースのまち歩きツアーを開催してきた経験から、まいまい京都のガイドコース例、ガイドさんならではのコース設定や、ガイドに求められる資質等について、実例を元にガイドとして活躍することの魅力に迫ります。
講演後は、実際にガイドとして活躍している方の体験談ややりがいの紹介
(コーディネーターとフリートーク。質疑応答もあります。)
※セミナー終了後、両会場とも観光ガイドに関する相談窓口を設置します。
観光ガイドとして活動する上でも疑問点やお困り事等をお気軽にご相談ください。(17:00まで)
参加申込み方法
上記、特設サイト「高知県ガイドスタートアップセミナー開催告知HP」からお申し込みください。
もしくは、チラシデータに記載されている下記連絡先、「株式会社とさごころ」宛にメールまたはFAXでお送りいただくか、QRコードからオンラインでお申し込みください。
【連絡先】
株式会社とさごころ
担 当: 丸谷
メール:guide@tosagokoro.jp
F A X:088-813-3188
T E L:088-821-8807
本事業はどっぷり⾼知旅キャンペーン推進委員会からの委託を受け、株式会社とさごころが受託実施するものです。
観光ガイドの業務に関心のある方は、下記HPも是非ご覧ください
・高知県の観光ガイドの皆様やガイドをはじめようとする方の相談窓口を開設しました<県HP>
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号(本庁舎5階西側) |
電話: | 代表 088-823-9612 |
ファックス: | 088-823-9256 |
メール: | 020601@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード