公開日 2025年07月11日
統計調査員(登録調査員)を募集しています!
国勢調査や毎月勤労統計調査などの国が実施する統計調査の業務に、理解と熱意を持って従事してくださる方を広く募集しています。
統計調査員の登録とは
統計調査員になる意思のある方を登録調査員として、県の名簿に登録し、各調査を実施する際に、お声がけをさせていただきます。
登録調査員の登録から統計調査員任命までの流れ
①登録を希望される方は高知県統計分析課まで電話又はメールにて、
氏名、住所をご連絡ください。統計調査員希望者登録票をお送りします。
②県へ統計調査員希望者登録票を提出してください。
③登録調査員名簿に登録します。
④統計調査を実施する際、必要に応じて依頼させていただき、ご承諾された場合には、
統計調査員として任命されます。
※統計調査ごとに必要な統計調査員数が異なるため、必ず依頼されるとは限りません。
登録要件
・20歳以上の方
・秘密の保護を遵守できる方
・警察、税務、選挙事務に直接関係ない方
・暴力団員その他の反社会的勢力に該当しない方
活動期間
統計調査が実施されるごとに国または県から統計調査員として任命され、1調査につき2~3ヶ月程度従事していただきます。
統計調査員の身分
統計調査員は、国または県の非常勤の公務員です。
統計調査員の報酬等
統計調査員には、調査の種類や調査活動にかかる日数などに応じて報酬が支払われます。
報酬額は1調査あたりおおむね2~5万円程度です。
統計調査の流れ
①統計調査員事務打合せ会(説明会)に参加
▼
②担当する調査区の範囲と調査対象を確認
▼
③調査対象に調査票を配布し、記入を依頼
▼
④記入された調査票を回収
▼
⑤回収した調査票を検査・整理
▼
⑥調査票など書類一式を提出
Q&A
・統計調査に関する知識がないのですが統計調査員にはなれますか?
可能です。
また、高知県内で行われる都道府県別研修や、総務省が配信している研修動画など
研修制度が整っています。
・統計調査員は非常勤の公務員と聞きましたが、兼業は可能ですか?
可能です。
営利事業の従事制限がありませんので、お仕事の合間に統計調査員として活動することもできます。
・高知市外に在住しているのですが、
統計調査員事務打合せ会(説明会)や研修に参加できるか心配です。
統計調査員事務打合せ会は、お住まいが遠方の場合、担当者がその地区に赴いて、説明を行うことも可能です。
また、研修等に参加される場合は旅費(交通費)が支給されます。
今後の主な統計調査
令和7年度 国勢調査
令和8年度 経済センサス、社会生活基本調査
令和9年度 就業構造基本調査
※労働力調査、毎月勤労統計調査等、毎月実施する調査もあります。
社会の力になりたい、空き時間を有効に活用したいという方、
統計調査員として活動してみませんか?
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8528 高知県高知市丸ノ内1丁目3番30号 四国森林管理局2階 |
電話: | 代表 088-823-9343 |
ファックス: | 088-823-9257 |
メール: | 121901@ken.pref.kochi.lg.jp |