公開日 2025年08月28日
1.概要
・高知県感染症発生動向調査の令和7年第34週(8月18日~24日)報告で、定点あたりの新型コロナウイルス感染症患者が11.50と、第33週の7.87から増加し、定点あたり報告数が10を超えました。
・定点あたり報告数が10を超えるのは、令和7年第2週 (1月6日~12日)以来、約7ヶ月ぶりとなります。
・昨年同時期では令和6年第27週(7月1日~7日)の12.75から第34週(8月19日~25日)の10.64まで、定点あたり報告数が10を超えていました。
・なお、直近(令和7年第33週(8月11日~8月17日))の全国での定点あたり報告数は6.30と10を超えていません。
※定点あたり報告数とは
患者数を把握するために県内の医療機関のうち38カ所を定点として選定し、当該医療機関から報告いただいた患者数を定点数である38で割った1定点あたりの報告数です。
2.新型コロナウイルス感染症の報告状況
第30週 第31週 第32週 第33週 第34週
高知 4.82 5.76 7.00 7.87 11.50
全国 4.12 5.54 6.17 6.30 ー
3.県民のみなさまへのお願い
・手洗い、十分な換気、密接、密集、密閉といったいわゆる「三密」を避けるなどの基本的な感染対策をお願いします。
・医療機関や高齢者施設など重症化リスクの高い方々が集まる場所を訪れる場合は、当該施設の定めるルールに従い、必要に応じてマスクを着用するようお願いします。
・混雑する場所を訪れる際は、熱中症のリスクに注意しつつ必要に応じマスクを着用するなど、臨機応変な対応を推奨します。
・発熱等の症状のある方はマスクを着用して出勤や登校を控え、医療機関への受診(特に高齢者・基礎疾患を有する方)又は自己検査を推奨します。
・軽微な症状での救急外来の受診や救急要請を控え、判断に迷う場合は「高知家の救急医療電話」(#7119)や「こうちこども救急ダイヤル」(#8000)への相談などにより、救急医療、救急搬送への負担軽減にご協力をお願いします。
・体調が悪くなったときのために、抗原検査キットや解熱鎮痛薬等の備蓄の検討をお願いします。
なお、抗原検査キットを販売する薬局等は高知県薬剤師会のホームページに掲載されています。
この記事に関するお問い合わせ
所在地: | 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号 | |
電話: | がん・企画担当 | 088-823-9674 |
難病担当 | 088-823-9678 088-823-9684 |
|
感染症担当 | 088-823-9677 | |
ファックス: | 088-873-9941 | |
メール: | 130401@ken.pref.kochi.lg.jp |