公開日 2025年11月11日
| 年 | 開催日 | 分類 | 行事名 |
開催案内・活動内容など |
| 令和7年 | 4月29日(火) | イベント | 物部川プラゴミ調査&清掃活動 | 4.29活動内容[PDF:699KB] |
| 4月30日(水) | 寄附贈呈式 | 物部川清流保全パートナーズ協定 株式会社伊藤園 寄附贈呈式 | 寄附贈呈式概要[PDF:370KB] | |
| 5月24日(土) | イベント | 三嶺の森をまもるみんなの会 春のボランティア活動(防鹿柵設置作業) | 悪天候のため中止 | |
| 7月7日(月) | 環境学習 | 香長小学校 環境学習「川遊び体験(ライフジャケット、シュノーケル指導)、エビ玉漁体験」 | ||
| 7月8日(火) | 環境学習 | 楠目小学校 環境学習「アユ釣り(毛針)・ゴリ釣り・エビ捕り体験」 | ||
| 7月13日(日) | イベント | 物部川河川一斉清掃 | 7.13活動内容[PDF:1.06MB] | |
| 7月29日(火) | イベント | 夏休み!!物部川であそんで!学ぼう! | 7.29活動内容[PDF:538KB] | |
| 7月30日(水) | イベント | のいちこども村(低学年・川編)物部川川遊び | 7月31日(木) 8月2日(土)も実施 |
|
| 8月3日(日) | イベント | 物部川たんけんたい 物部川で遊ぼう!物部川を知ろう! | ||
| 8月6日(水) | 会議 | 令和7年度第1回物部川清流保全推進協議会幹事会 | 議事要旨[PDF:173KB] | |
| 8月24日(月) | 環境学習 | 舟入小学校ほか 環境学習「川遊び体験」 | ||
| 9月3日(水) | 会議 | 令和7年度物部川清流保全推進協議会総会 | 次第 [PDF:36.8KB] 出席者名簿 [PDF:70.3KB] 令和7年度物部川協議会総会 議事要旨[PDF:152KB] 【資料1】令和6年度物部川清流保全推進協議会 活動実績[PDF:144KB] 【資料2】令和7年度物部川清流保全推進協議会 取組計画(案) [PDF:128KB] 【資料3】令和5~6年度総会での決定事項及び今後の対応等一覧[PDF:129KB] 【資料4】令和7年度ワーキンググループの概要[PDF:318KB] 【資料5】川本来の姿を取り戻すために(案)[PDF:10.5MB] 【資料6】物部川清流保全への取組内容及び指標(環境ものさし)案 一覧[PDF:277KB] 【その他】物部川漁協(アユの状況)[PDF:638KB] 【その他】県河川課(濁水検討会)[PDF:748KB] |
|
| 9月21日(日) | 環境学習 | 香美市の小学校高学年 環境学習「アメゴ釣り体験」 | ||
| 10月4日(土) | イベント | 三嶺の森をまもるみんなの会 秋のボランティア活動(防鹿柵設置作業) | 悪天候のため中止 | |
| 10月14日(火) | 環境学習 |
香北中学校 環境学習「林業教室」 |
10.14活動内容[PDF:271KB] | |
| 10月21日(火) | イベント | ~山の保全を考える日~ 実生稚樹を守り育て、森の再生を!! | ||
| 11月14日(金) | 環境学習 | 野市小学校 環境学習「物部川の歴史と現状・生き物(アユ等)について、一般ゴミ・海岸ゴミについて」 | ||
| 11月21日(金) | 環境学習 |
舟入小学校 環境学習「アユの産卵場見学、塩焼きの試食」 |
||
| 11月22日(土) | 環境学習 | 楠目小学校 環境学習「アユの産卵場見学、塩焼きの試食」 | ||
| 11月26日(水) | 環境学習 | 楠目小学校 環境学習「水生生物調査、水質調査」 | ||
| 11月26日(水) | 環境学習 | 長岡小学校 環境学習「アユ投網体験、川の話、塩焼きの試食」 | ||
| 11月28日(金) | 環境学習 | 香長小学校 環境学習「奥山自然林学校(さおりが原散策、稚樹観察)」 | ||
| 12月5日(金) | 環境学習 |
野市小学校 環境学習「物部川のアユや生きものたちのくらし」 |
||
| 12月予定 | 会議 | 山の保水力の回復を図るWG会議 | ||
| 1月24日(土) | イベント |
物部川プラごみ調査&清掃活動 |
||
| 1月24日(土) | イベント | 三嶺の森をまもるみんなの会シンポジウム | ||
| 1月予定 | 会議 | 代かき濁水対策を進めるWG会議 | ||
| 2月予定 | イベント | 物部川フォーラム | ||
| 2月予定 | 会議 | 令和7年度第2回物部川清流保全推進協議会幹事会 | ||
| 3月予定 | イベント | 浅水代かき実践会 |
この記事に関するお問い合わせ
| 所在地: | 〒780-0850 高知県高知市丸ノ内1丁目7番52号 |
| 電話: | 四万十川・清流担当 088-821-4863 |
| 牧野植物園整備担当 088-821-4868 | |
| 共生社会担当 088-821-4554 | |
| 自然保護・公園担当 088-821-4842 | |
| ファックス: | 088-821-4530 |
| メール: | 030701@ken.pref.kochi.lg.jp |
PDFの閲覧にはAdobe社の無償のソフトウェア「Adobe Acrobat Reader」が必要です。下記のAdobe Acrobat Readerダウンロードページから入手してください。
Adobe Acrobat Readerダウンロード