令和7年度「HIV検査普及週間」検査体制の強化について

公開日 2014年05月29日

更新日 2025年05月22日

概要

 高知県では、令和7年度「HIV検査普及週間」の行事の一環として、各福祉保健所・高知市保健所で通常の時間内の検査に加え、夜間のHIV抗体検査を実施します。
 感染の早期発見は、個人においては早期治療に、社会においては感染拡大の防止に結びつきます。
 HIVの感染に不安のある方は、ぜひ福祉保健所・高知市保健所での検査を利用してください。

 

検査日時・場所

   

 

住所 電話 実施日 時間

予約の締切り

安芸福祉保健所     

安芸市矢ノ丸1-4-36           0887-34-3177      6/2(月)・6/3(火)・6/4(水)    17:30~18:30  

5月30日(金)    

中央東

福祉保健所

香美市土佐山田町山田1128-1            0887-52-4594 6/2(月)~6/6(金) 17:30~18:30

中央西

福祉保健所

高岡郡佐川町甲1243-4 0889-22-2588 6/3(火) 17:30~18:30
須崎福祉保健所 須崎市東古市町6-26 0889-42-1875 6/2(月)・6/5(木) 17:30~18:30
幡多福祉保健所 四万十市中村山手通19 0880-34-9056 6/2(月)・6/3(火)・6/4(水)  17:15~18:15

 ※高知市保健所は、6月2日(月曜日)17時00分から19時00分(事前予約不要)
  総合あんしんセンター(高知市丸ノ内1-7-45)で実施。
  くわしくはこちら

 

 検査の方式及び注意事項

・事前予約制です。検査を受ける場合は、検査を受ける福祉保健所に電話で予約してください。高知市保健所は、予約不要です。

・現行の検査と同様、無料・匿名の血液検査ですが、結果通知のため、検査を受けた福祉保健所に後日、再度来所していただく必要があります。

・検査結果の診断書の発行はしていません。

・HIVに感染した場合、HIV感染の機会から検査で陽性となるまでに時間がかかるので、検査時期に注意してください。(感染の可能性のある機会があった後3ヶ月以上経過していることを目安とします。)

・この週間中も、福祉保健所・高知市保健所では、通常の時間内検査も実施します。通常検査の日程は、以下の通りの日程で詳しくは、各福祉保健所・高知市保健所にお問い合わせください。また、通常の検査では、その日のうちに結果の分かる即日検査も実施しています。

※高知市保健所は、即日検査は実施しておりません。

通常の検査やHIV/エイズの基礎知識等についてはこちらをご参照ください。
エイズ対策 | 高知県 (kochi.lg.jp)
 

HIV検査普及週間とは

 国民のHIVやエイズに対する関心を喚起し、もってHIV検査の普及を図ることを目的として平成18年度から実施されています。

 厚生労働省、財団法人エイズ予防財団では本週間中に全国的なキャンペーン活動を行うとともに、期間内における全国の検査日程について広報することになっております。

 県では検査、相談体制を強化し、HIV検査の普及を図ります。

 

参考となるホームページ

 エイズ予防情報ネット

 

この記事に関するお問い合わせ

高知県 健康政策部 健康対策課

所在地: 〒780-8570 高知県高知市丸ノ内1丁目2番20号
電話: がん・企画担当 088-823-9674
難病担当 088-823-9678
088-823-9684
感染症担当 088-823-9677
ファックス: 088-873-9941
メール: 130401@ken.pref.kochi.lg.jp
Topへ